スカイポート亀石で小休止した後、次の目的地に向かって出発。
冷川ICで伊豆スカを降りて、修善寺にむかいます。
修善寺橋を渡り、達磨山に向かいます。
この頃になると、晴天の下、結構暖かな気温になっており、走るのに寒い思いはしなくなりました。
PM12:00
達磨山レストハウス
絶景!
ここはホントに絶景ポイントですね。
富士山と駿河湾が一望できる、大好きな場所です。
癒されますな~
達磨山で小休止の後、本日の第二の目的地、西伊豆スカイラインへ向かいます。
イエーッ!大晴天!
景色も良く、絶好調!
嘘やで
いや。
確かに景色イイし、天気も良い。
普通なら気分上々でしょう。
しかし、それ以上に・・・
風が強すぎるんだよ。
ほんと、横風酷くてカーブ中、バランスとるのが大変。
怖い事、怖い事。
それでも、安全運転で何とか先に進みます。
道路には所々、土埃が浮いててヒヤリとしました。
そして・・・
やってきました。仁科峠。
(西伊豆スカイラインに来ると)いつも通っている峠ですが、この日、初めて停車しました。
思っていたより、絶景ポイントで想定外の感動を得られました。
いつもの道もチョッと視点を変えるだけで、新鮮な感動が得られるものなんですね。
この後、西天城高原牧場で小休止して、K410を下って宇久須に向かいます。
K410は狭く曲がりくねった山道で、これと言って名所も無い。と、思っていましたが・・・
所々に小さな滝(ダム?)みたいなのがあって、結構、癒される風景がありました。
これは新発見。
(*´▽`*)
宇久須から土肥までは海沿いのR136を北上します。
そして、このR136から見える駿河湾越しの富士山が、また美しい。
海の向こうに富士山がハッキリ大きく見えるとこなんて、あんまり無いので、ココでも感動してしまいました。
(*´▽`*)
この後、R414につないで沼津市内へ。
目の前に富士山を眺めながら、東名沼津ICを目指します。
沼津IC
一気に東京へ戻ります。
足柄SA
みんな帰路途中なのですかね?
ライダーが一杯いました。
PM17:40
無事、帰宅。
今回のツーリングは、絶景がたくさん拝めて幸せでした。
まぁ、出発当初、極寒装備でどーなる事かと心配しましたが、後半になるにつれ暖かで走りやすい気候になったし、終わりよければ全て良し。と、しますか。
総走行距離:326.4km
総走行時間:約10時間30分
ガス代:2,265円
高速代:2,800円
小田厚:620円
ターンパイク:110円
伊豆スカ:330円
修善寺道路:160円
その他:1,000円
---------------------
計 7,285円
これだけ済んだ景色なので思わずオチを期待してしまいましたが、暖かかったんだ!
日頃の行いパワーでしょうかねぃ(*´∀`*)