この前、再び大阪へ行ってきました。
特に旅の目的はなく、法善寺の方へ行ってきました。
法善寺近くにおいしそうなカフェがあり、そこ目当てで行ってみたのですが、
なんと!!
お昼に行ったのに、15時くらいまで空席なし!!ということでした・・・
残念…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
というわけで、別の場所でごはんすることに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
法善寺近くをふらふら。
見つけたのは、何年か前に一度訪れたことのあるお好み焼き屋さん!
場所はすっかり忘れていましたが、ここにあったのかと記憶がよみがえりました!
そして、その近くのお店になにやら行列が!!
なんだろうかと思って見てみると、喝鈍という名前のカツ丼屋さん。
ここにしよっか~
と言いつつ、お店の人にもメニューをもらって並んでみることにしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
今、ネットで調べたら、やっぱり有名みたいですね!
ブログで紹介している人がちらほら。
(リンクはこちら)
テーブル席のある広いお店ではなく、全部カウンター席のぎゅっとしたお店でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
大きい荷物を持って入ったのでちょっと迷惑かなと思いましたが、
ちょうど入った時にはグループのお客さんが出たので、あまり迷惑かからずに済みました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
私はソースかつ丼の普通盛りサイズを頼みました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/98/bd4e1cd17cd2ea21a2787e06af47d911_s.jpg)
ソースかつ丼は「坂東三津五郎さん」が考えたメニューらしいです!
そういえば、この近くには松竹もあるし、芸人さんとか歌舞伎関係者の方々はこういうところに来るのかな~
なんて。
スプーンも箸も用意されていて親切なお店でした!
その上、梅干しもお新香のサービスもあったり、しかもさっぱりしていておいしい!
隣の席には外国の方もいらっしゃいました。
味もおいしかったです!
量は女性ならちょうどいいサイズだと思います!
おいしいご飯を食べた後、せっかくなので法善寺にもお参りしてきました!
苔の生えた不道明王の姿…
なんでこんなに全身苔だらけ??
と思ったら、お参りする人がびしゃびしゃと水を掛けていくではありませんか!
真似して同じように水を掛けてお参りしました。
それから、法善寺の目の前にある上方浮世絵館という美術館へ行ってきました。
浮世絵は江戸だけのものではなく、大阪でももちろん描かれていて、
それは地元の歌舞伎役者や道頓堀などを描いたものが多いそうです!
あんまり浮世絵のことは知らないのですが、
着物の絵柄なんかはチェック柄と言っていいものや、
カラフルな柄物が書かれていて、今っぽいものもかなりありました。
でも、西洋の絵よりも、人間の体のつくりはちょっとおかしな構図が多かったです。
なんでこんな恰好になるんだろう??
とおもうようなポーズ。
浮世絵を見るのも楽しいです!
帰りになぜか祝儀袋を買って帰りました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/24/936a0358e8494c6f29ff63df4ec2d748_s.jpg)
法善寺って結構面白い場所でした!
またカツ丼食べに行きたいな
特に旅の目的はなく、法善寺の方へ行ってきました。
法善寺近くにおいしそうなカフェがあり、そこ目当てで行ってみたのですが、
なんと!!
お昼に行ったのに、15時くらいまで空席なし!!ということでした・・・
残念…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
というわけで、別の場所でごはんすることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
法善寺近くをふらふら。
見つけたのは、何年か前に一度訪れたことのあるお好み焼き屋さん!
場所はすっかり忘れていましたが、ここにあったのかと記憶がよみがえりました!
そして、その近くのお店になにやら行列が!!
なんだろうかと思って見てみると、喝鈍という名前のカツ丼屋さん。
ここにしよっか~
と言いつつ、お店の人にもメニューをもらって並んでみることにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
今、ネットで調べたら、やっぱり有名みたいですね!
ブログで紹介している人がちらほら。
(リンクはこちら)
テーブル席のある広いお店ではなく、全部カウンター席のぎゅっとしたお店でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
大きい荷物を持って入ったのでちょっと迷惑かなと思いましたが、
ちょうど入った時にはグループのお客さんが出たので、あまり迷惑かからずに済みました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
私はソースかつ丼の普通盛りサイズを頼みました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/98/bd4e1cd17cd2ea21a2787e06af47d911_s.jpg)
ソースかつ丼は「坂東三津五郎さん」が考えたメニューらしいです!
そういえば、この近くには松竹もあるし、芸人さんとか歌舞伎関係者の方々はこういうところに来るのかな~
なんて。
スプーンも箸も用意されていて親切なお店でした!
その上、梅干しもお新香のサービスもあったり、しかもさっぱりしていておいしい!
隣の席には外国の方もいらっしゃいました。
味もおいしかったです!
量は女性ならちょうどいいサイズだと思います!
おいしいご飯を食べた後、せっかくなので法善寺にもお参りしてきました!
苔の生えた不道明王の姿…
なんでこんなに全身苔だらけ??
と思ったら、お参りする人がびしゃびしゃと水を掛けていくではありませんか!
真似して同じように水を掛けてお参りしました。
それから、法善寺の目の前にある上方浮世絵館という美術館へ行ってきました。
浮世絵は江戸だけのものではなく、大阪でももちろん描かれていて、
それは地元の歌舞伎役者や道頓堀などを描いたものが多いそうです!
あんまり浮世絵のことは知らないのですが、
着物の絵柄なんかはチェック柄と言っていいものや、
カラフルな柄物が書かれていて、今っぽいものもかなりありました。
でも、西洋の絵よりも、人間の体のつくりはちょっとおかしな構図が多かったです。
なんでこんな恰好になるんだろう??
とおもうようなポーズ。
浮世絵を見るのも楽しいです!
帰りになぜか祝儀袋を買って帰りました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/24/936a0358e8494c6f29ff63df4ec2d748_s.jpg)
法善寺って結構面白い場所でした!
またカツ丼食べに行きたいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)