ラクガキキャビン

sanaeの落書きブログ。掲載したイラストは無断転用・乱用は禁止させていただいております。ご理解お願い致します

【日記】むかしのこと

2023-03-13 12:00:00 | 日記
昨日は、3.11。

当時、私は生まれ育った御殿場にいました。

震源地からは距離がありましたが、
御殿場も震度4はあったのかな?

かなり揺れました。

外に出ていたのですが、地面がまるでうねるかのように揺れていて、
一体何が起きたんだと困惑するばかりでした…。

街中は電気が消えていて、
線路も踏切が降りていて、ずっとカンカンカンカン…
音が鳴り響いていました。

働いていた場所から家まで帰ることになったけれど、
信号も停電しているからすっごく慎重に車を走らせた記憶があります。


家に帰ったけど、
まだ他の家族は帰っていません。

テレビも付かないから、とりあえず携帯で情報を調べて、
なんとなく大きな地震があったことを知りました。

その後家族が帰ってきて、懐中電灯などを居間に集めて、
みんなでじっとしていた気がします。

ごはんとかどうしたんだろう?

あんまり覚えていないのですが、
早めに就寝した記憶はあります。



翌日、テレビで詳しい情報を知って、
どこで何が起きたのかを見ました。

この時の気持ちは浦島太郎ですね。

携帯やラジオは最低限にしていたから、
タイムリーには知らなかったんです。

津波のことも。

原発のことも。


とにかく衝撃的でした。





その後、震度5クラスの余震があったりもしました。

御殿場は計画停電も行われました。

今となってはもう朧気で、どんな生活をしていたのか忘れてしまいました。




最近、私はこれまで停電にはあったことがあるけれど、
水がストップしたり住むところがなくなるという経験はないな。
と気付きました。

これってすごく奇跡的なことなんでしょうね。

でも、
いざそうなった時にどうしたらいいのか分からないんだろうな、
とも思います。

この時期だからこそ、
もしもの時のことを考えたいですね。


3.11

今も映像を見ると生々しさに心がぎゅっとなります。

ぎゅっとなるけど、忘れちゃいけないし、
目をそらしちゃダメ。

当時のことを思い出しつつ、今起きたらどうしたらいいのか、
改めて考えて見直していきたいと思います。


-----------------
SUZURIにてオリジナルグッズ販売中です。
こちらをクリックすると飛びます。

minneでもミニ原画など販売中!

過去の作品等まとめたHPは↓
-----
LINEスタンプ販売中












最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。