この前の、お祭りには結局行かなかった管理人sanaeです。
三連休は皆さまどのように過ごされましたでしょうか?
今回の三連休は、家でゴロゴロしてしまいました。
一応、おでかけしたりということもしたので、
ブログにつづりたいと思います。
前に松屋町駅からすぐのエクチュアさんへ行ったとブログに書いたのですが、
こちらは練という町家を改装した建物の中に入っているいくつかあるお店の一つでした。
実はほかにもこの近くに萌と惣という建物があるようで、
みっつ続けて萌・練・惣(ほうれんそう?)となるようです(笑)
どこも空堀商店街周辺にあるようです。
そして、今回はその一つである萌へ行ってきました!!
萌には直木三十五の記念館があるということでしたので、
それを目当てに向かいました!
直木三十五は直木賞の人です。
と、前にも書いたので、これは略しますが、
私も直木賞は知っていても、直木三十五は知らなかったので、
記念館に何があるのかわくわくしつつ向かいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
萌は練と比べると小さな建物で、
一階には食べ物屋さんがあるようでした。
目当ての直木三十五記念館は二階の一室にありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
見学するには、お隣の部屋の管理人?の方に声を掛けて入ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
入館料ですが、大人は200円でした。
お安いですね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
入口にパンフレットがあったので、いただいてきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/02/ac3dcf73e5faae41b7a826a3d5009c08_s.jpg)
これと同じデザインのチケットをいただいて入ります。
建物の一部屋なので、そんなに広くはないスペースでした。
ただ、かなり貴重な展示物がいっぱいでした!!
生の原稿もあるし、戸籍もありましたよ…!
直木三十五さんの生まれた家が近くにあったということで、
使われていた椅子であったり、家の柱とかも展示されていました!
直木賞作家の本もいろいろと置かれていましたし、
自由に読めるようになってもいました。
町家を改造した場所なので、なんとなく居心地もいいので、
ちょっと居座ってしまいました(笑)
管理人の方から街歩きをしているならどうぞと、
パンフレットもいただいてしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/69/b3228a64277031bc090103ff0b5ce87d_s.jpg)
空堀商店街周辺の地図なのですが、
中にはお店を経営されている方の似顔絵付きの地図になっていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/66/f243c6ba101bbd38a1e3cb93e9798de6_s.jpg)
こういうのいいですね!
昔行ったことのあるcicaさんも書かれていました。
cicaさんへ行った時のブログはこちら はい、つーてん!
気になるお店もいくつかあったので、これを見て歩いてみたいですね!
実際この後空堀商店街も歩きましたが、
休日はお休みのところも多いみたいですね。
あと、めちゃめちゃ混雑しているお店もあったりして。
なんだか余計に気になる場所が増えてしまいました!
空堀商店街周辺はまだまだ歩き足りていない感じがあるので、
近くに来たときは、もうちょっと歩いてみようかと思います!
三連休は皆さまどのように過ごされましたでしょうか?
今回の三連休は、家でゴロゴロしてしまいました。
一応、おでかけしたりということもしたので、
ブログにつづりたいと思います。
前に松屋町駅からすぐのエクチュアさんへ行ったとブログに書いたのですが、
こちらは練という町家を改装した建物の中に入っているいくつかあるお店の一つでした。
実はほかにもこの近くに萌と惣という建物があるようで、
みっつ続けて萌・練・惣(ほうれんそう?)となるようです(笑)
どこも空堀商店街周辺にあるようです。
そして、今回はその一つである萌へ行ってきました!!
萌には直木三十五の記念館があるということでしたので、
それを目当てに向かいました!
直木三十五は直木賞の人です。
と、前にも書いたので、これは略しますが、
私も直木賞は知っていても、直木三十五は知らなかったので、
記念館に何があるのかわくわくしつつ向かいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
萌は練と比べると小さな建物で、
一階には食べ物屋さんがあるようでした。
目当ての直木三十五記念館は二階の一室にありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
見学するには、お隣の部屋の管理人?の方に声を掛けて入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
入館料ですが、大人は200円でした。
お安いですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
入口にパンフレットがあったので、いただいてきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/02/ac3dcf73e5faae41b7a826a3d5009c08_s.jpg)
これと同じデザインのチケットをいただいて入ります。
建物の一部屋なので、そんなに広くはないスペースでした。
ただ、かなり貴重な展示物がいっぱいでした!!
生の原稿もあるし、戸籍もありましたよ…!
直木三十五さんの生まれた家が近くにあったということで、
使われていた椅子であったり、家の柱とかも展示されていました!
直木賞作家の本もいろいろと置かれていましたし、
自由に読めるようになってもいました。
町家を改造した場所なので、なんとなく居心地もいいので、
ちょっと居座ってしまいました(笑)
管理人の方から街歩きをしているならどうぞと、
パンフレットもいただいてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/69/b3228a64277031bc090103ff0b5ce87d_s.jpg)
空堀商店街周辺の地図なのですが、
中にはお店を経営されている方の似顔絵付きの地図になっていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/66/f243c6ba101bbd38a1e3cb93e9798de6_s.jpg)
こういうのいいですね!
昔行ったことのあるcicaさんも書かれていました。
cicaさんへ行った時のブログはこちら はい、つーてん!
気になるお店もいくつかあったので、これを見て歩いてみたいですね!
実際この後空堀商店街も歩きましたが、
休日はお休みのところも多いみたいですね。
あと、めちゃめちゃ混雑しているお店もあったりして。
なんだか余計に気になる場所が増えてしまいました!
空堀商店街周辺はまだまだ歩き足りていない感じがあるので、
近くに来たときは、もうちょっと歩いてみようかと思います!