先日行われた海上保安庁の訓練へ行ってきました!!
この海上保安庁の訓練は大阪港で行われました。
実はこの訓練、誰でも見学できるわけではないんです!
なんで見学できたのか?というと、
大阪市のHPで見学の参加者を募集していたんです!
たまたまそれを見ていて、試しに応募したところ見事に当たりました!!
御殿場も自衛隊ですが、市民への火力演習を年に一回していますが、
それってなかなか見に行くことができないと聞きます。
地元の人なら必ず見に行けるものではないんですよ。
今回のこの海上保安庁の訓練は自衛隊の火力演習とはまた話が変わりますし、
大阪でこの訓練が行われるのは10年ぶりなんだそうです。
今回の訓練が実施されるきっかけは、
大阪港開港150年記念ということだそうです。
その記念行事のひとつとして、行われることが決まったそうです。
まさか、引っ越した年にこのような大きなイベントが行われて、
尚且つ抽選に当たるなんて奇跡的ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
ちなみに大阪市民のみという条件は設けられていなかったので、
誰でも応募権利はあったかと思います。
そして、当日!!
大阪港で12時から受付ということで、
11時30分前くらいに到着しました!!
すると、すでに数人並んでいらっしゃいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
目の前には、この後乗ることになるPLH型巡視船「せっつ」!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/de/4fc09e743ffb4c5cb3b8a3168cf770f6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/9a/090dfb327ea5e37ee5cc03e8866ed18b_s.jpg)
150年の横断幕が掲げられています。
乗船までまだ時間もあったので、天保山マーケットプレイスという
フードコートやお土産屋さんなどが揃っているお店に寄ってみたり、
せっつの前後を写真撮ったりして時間を潰しました。
おそらく乗船する方だと思うのですが、13時出航なので、
早めのお昼を取られている方や、
お手洗いなどを済ませている方、
近くにいる海保の方とお話している方など。
ちょっと早めに来てそれぞれ時間を過ごされているようでした。
さて、受付時間の12時になり、人も結構集まってきました。
私も並んで待ちました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
受付でパンフレットをいただいた後は手荷物検査です!!
「女性は右側へ~」とアナウンスされていましたが、
普通に一緒に来た男性も右側へ並んでいましたね。
区別はあまりされていないようです(笑)
なんなく通り、いざ、乗船!
わくわくしながら、細い梯子?を渡って行きます。
甲板に到着!
「おお!」という感動もありつつ、ふと横目に見ると、
グッズ販売が行われているではありませんか!!
一応、ネットで行ったことのある方のブログを読んだりして、
販売されると聞いていましたが、実際にやっているのを前にテンションが上がりました!
そして、奥には海保のキャラクターうみまるさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/ec/b05e6765c55533517a83c5ea0ac84c1c_s.jpg)
潜水服を着ていらっしゃる!
うみまるはたぶんアシカか何かだと思われます。
アザラシかな?
足と手がヒレっぽいので。
もちろんうみまるグッズも販売していましたよ!
私はうみまる無視して海保のTシャツを購入しましたが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
出航が13時なので、この時点でまだ30分くらい時間があったような気がします。
ぐるぐると船内を回ってみました。
あんまり中に入ることのない巡視船。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/5a/b56d9ef6a58b0baf5b40ce58574193b0_s.jpg)
機関銃が置かれているところが普通の船とは大きく違いますね!
グッズ販売をしていた場所もヘリコプターの格納庫なのですが、
こうして普通に入ってしまうと非日常感がなくなりますね。
機関銃を見たり、船内を回ってみて、
少しずつ海を守るための船なんだということを感じました。
なんだか長くなりそうなので、とりあえず出発前までの出来事としてここで終わりにします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
次は遂に海上へと出航します!!
この海上保安庁の訓練は大阪港で行われました。
実はこの訓練、誰でも見学できるわけではないんです!
なんで見学できたのか?というと、
大阪市のHPで見学の参加者を募集していたんです!
たまたまそれを見ていて、試しに応募したところ見事に当たりました!!
御殿場も自衛隊ですが、市民への火力演習を年に一回していますが、
それってなかなか見に行くことができないと聞きます。
地元の人なら必ず見に行けるものではないんですよ。
今回のこの海上保安庁の訓練は自衛隊の火力演習とはまた話が変わりますし、
大阪でこの訓練が行われるのは10年ぶりなんだそうです。
今回の訓練が実施されるきっかけは、
大阪港開港150年記念ということだそうです。
その記念行事のひとつとして、行われることが決まったそうです。
まさか、引っ越した年にこのような大きなイベントが行われて、
尚且つ抽選に当たるなんて奇跡的ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
ちなみに大阪市民のみという条件は設けられていなかったので、
誰でも応募権利はあったかと思います。
そして、当日!!
大阪港で12時から受付ということで、
11時30分前くらいに到着しました!!
すると、すでに数人並んでいらっしゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
目の前には、この後乗ることになるPLH型巡視船「せっつ」!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/de/4fc09e743ffb4c5cb3b8a3168cf770f6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/04/a7bd78cc8f6ed211bd4e5403a53447dd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/9a/090dfb327ea5e37ee5cc03e8866ed18b_s.jpg)
150年の横断幕が掲げられています。
乗船までまだ時間もあったので、天保山マーケットプレイスという
フードコートやお土産屋さんなどが揃っているお店に寄ってみたり、
せっつの前後を写真撮ったりして時間を潰しました。
おそらく乗船する方だと思うのですが、13時出航なので、
早めのお昼を取られている方や、
お手洗いなどを済ませている方、
近くにいる海保の方とお話している方など。
ちょっと早めに来てそれぞれ時間を過ごされているようでした。
さて、受付時間の12時になり、人も結構集まってきました。
私も並んで待ちました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
受付でパンフレットをいただいた後は手荷物検査です!!
「女性は右側へ~」とアナウンスされていましたが、
普通に一緒に来た男性も右側へ並んでいましたね。
区別はあまりされていないようです(笑)
なんなく通り、いざ、乗船!
わくわくしながら、細い梯子?を渡って行きます。
甲板に到着!
「おお!」という感動もありつつ、ふと横目に見ると、
グッズ販売が行われているではありませんか!!
一応、ネットで行ったことのある方のブログを読んだりして、
販売されると聞いていましたが、実際にやっているのを前にテンションが上がりました!
そして、奥には海保のキャラクターうみまるさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/ec/b05e6765c55533517a83c5ea0ac84c1c_s.jpg)
潜水服を着ていらっしゃる!
うみまるはたぶんアシカか何かだと思われます。
アザラシかな?
足と手がヒレっぽいので。
もちろんうみまるグッズも販売していましたよ!
私はうみまる無視して海保のTシャツを購入しましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
出航が13時なので、この時点でまだ30分くらい時間があったような気がします。
ぐるぐると船内を回ってみました。
あんまり中に入ることのない巡視船。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/5a/b56d9ef6a58b0baf5b40ce58574193b0_s.jpg)
機関銃が置かれているところが普通の船とは大きく違いますね!
グッズ販売をしていた場所もヘリコプターの格納庫なのですが、
こうして普通に入ってしまうと非日常感がなくなりますね。
機関銃を見たり、船内を回ってみて、
少しずつ海を守るための船なんだということを感じました。
なんだか長くなりそうなので、とりあえず出発前までの出来事としてここで終わりにします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
次は遂に海上へと出航します!!