見出し画像

ガバオさんのトコトコ日記

山の記憶~秩父のセツブンソウ~

皆さん、こんにちは。

226日、月曜日。
数日前迄の雪予報が拍子抜けする様な晴天となりました。


世間は相変わらず気の重くなるニュースばかりですが、こんな時はスポーツの話題が元気の素ですね。。。

絶対王者中国を瀬戸際まで追い詰めた世界卓球女子決勝戦。

最後は一歩及びませんでしたが、晴れ晴れするような見事な戦いぶりでした。


プサンの仇をフランスパリで!

早くもパリでの再対戦が楽しみです♪☺️

********************


秩父のセツブンソウ


連休中日の春の花巡り開幕戦!

前日の降雪状況でヤキモキしましたが、埼玉県土整備事務所HPの道路のライブ映像で積雪が無いことを確認してから秩父に乗り込みました。


お目当ては野に咲くセツブンソウです♪



224日、土曜日。

西武秩父駅から見える都県境尾根が雪で輝いています。





有名な小鹿野の節分草園に向かう満員の小鹿野町営バスに乗り込みました。





一人だけ途中下車。

秩父札所巡りの古巡礼道に進みます。





秩父32番札所 法性寺の般若面




小鹿野アルプス

抱き合わせで歩いた小鹿野アルプスは、法性寺奥ノ院の有る般若山から始まる標高500m程のハイキングコースです。



岩の上におわす岩舟観音





南東に武甲山





北西には新雪を纏った両神山





杉か檜か??

これも季節の花には違いありません。😖




小鹿野アルプスを下り、今は使われなくなった古い峠を越えました。



峠道と共に時を刻むファンタの空き缶




荒川の河岸段丘に降り立ち、春の花を楽しみながら武州日野駅に向かいます。🚶‍♂️



武甲山と若御子山





里のロウバイ





道端の福寿草




オオイヌノフグリ





フキノトウ♪





民家の福寿草と節分草

ここは未だお目当ての自生地ではありません。


丁度お会いしたご主人曰く、

種から育って此処まで増えたのだそうです。




ハナモモ??





武州日野のセツブンソウ

ヤマケイオンラインの山友さん情報で知った秩父市郊外のセツブンソウの自生地です。

貴重な自生地ですので場所の詳細は控えさせて頂きます。



え、こんな所に⁉、、、と思う様な所で素晴らしい群生を見る事が出来ました♪




アルカリ性の土壌を好む節分草にとって、石灰岩の産地としても有名な秩父盆地は育ちやすい環境なのでしょう。

昔は畦道が真っ白に見える程であったと聞いたことがあります。



柵もロープもありませんので、

花を踏まないよう注意して歩きます。










後ろ姿♪



広さでは有名な小鹿野の自生地に敵いませんが、花を愛でるには十分過ぎます。




貴重な節分草自生地。

静かな環境のまま、どんどんと株が増えてくれたらと思います。☺️




と言うことで、、、

春の花巡り初戦の首尾は上々でした。☺️

今週末のお目当ては福寿草の群生です♪




ヤマケイオンライン山行記録をUPしましたので、時間と興味のある方はご笑覧下さい。

小鹿野アルプスとセツブンソウ - 大日峠、釜ノ沢、小鹿野アルプス - 2024.02.24(土) - 山と溪谷オンライン

小鹿野アルプスとセツブンソウ - 大日峠、釜ノ沢、小鹿野アルプス - 2024.02.24(土) - 山と溪谷オンライン

ピンポイントの快晴となった三連休の中日、小鹿野の大日峠から釜ノ沢を横切って、武州日野のセツブンソウを見に行きました。 ≫ ⇒ 詳しくは山と溪谷オンラインで!

山と溪谷オンライン


本日もご訪問頂きまして有難うございました。


コメント一覧

sakuranbo-doghotel
私はグレープの方をよく飲んでいたように思います。
gabaosan
@sakuranbo-doghotel さん、
こんにちは。

チクロ入り時代のファンタオレンジ、
子供の頃の大好物でした。😆

どちらかと言えば、缶よりも瓶のイメージが強いですけどね。
sakuranbo-doghotel
子供の頃能面が好きで、般若面を魔除け用に玄関に飾っていました。ファンタオレンジ、懐かしいですね!!
gabaosan
@sakuranbo-doghotel さん、
おはようございます。
般若って、色々な意味で意味深ですよね。
gabaosan
@marurobo36 maruroboさん、おはようございます。

卓球女子、後一歩でした。
確実に強くなっていますし、未だ伸び代がありますので、近い内に日本が勝つ日が来ると信じてます!

岩舟観音、
写真の岩の上を歩いて行くんですよ!
勿論、安全な脇道もありますけど。。。
sakuranbo-doghotel
般若面インパクトありますね!
marurobo36
卓球惜しかったみたいですね。
中国もここまで追い込まれるとは、思わなかったでしょうね。
昔は、卓球ってイメージあまり良くなかったですが、変われば変わるもんです。

岩舟観音 凄いところにあります!!
設置するのもヒヤヒヤもんです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「山の記憶」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事