#節分草 新着一覧
節分草見つけた 砧公園から用賀へ散歩
先日出会えなかった福寿草、そろそろ出てきたかなと思い、再び砧公園の山野草園に行ってみました。残念ながら今回も咲いていませんでした。山野草園は、未だ殺伐とした様子。福寿草、もしかして死んで...
早春の目覚め。
雪予報から一転雨の寒い一日久しぶりにグータラ親父の休日でした。⚫︎続・昭和記念公園早春⚫...
セツブンソウ(節分草)
我が家の節分草が咲き始めました。黄花節分草は一足早く見頃です。ヒメリュウキンカは数輪咲...
コウヤボウキの綿毛とセツブンソウの芽(板橋区立赤塚植物園 2025.1.26撮影)
赤塚植物園の野草の道です。コウヤボウキ(高野箒)の綿毛がたくさん出来ました。フワフワの...
緑の王国の節分草2025
緑の王国へ節分草を撮りに行ってきました
種が採れたが・・・・
3種類の種が採れたが・・・・。 雪割草の種です。種が熟すと自然にこぼれ落ちてしまうので、タイミングが悪いと全部こぼれ落ちてしまうことも。
満開の節分草を撮影に千曲市倉科の群生地へ。可憐なスプリング・エフェメラル(春の妖精、春の儚い命)のひとつ(妻女山里山通信)
千曲市から2月26日に千曲市戸倉と倉科の節分草が開花したとの一報がありました。暖冬だった...
節分草が開花しました。早春の妖精に会いに倉科の杉山の群生地へ向かったのですが…。満開は20日頃か(妻女山里山通信)
2月26日に千曲市戸倉と倉科の節分草が開花したとの一報が入りました。しかしその後一日か二...
2月の花
今朝も大山さんは見えません。北帰行を待ちましたが逢えませんでした-Amazon Kindleで,読み放題の方は無料でみられます...
鉢植えの「 節分草 」
「 節分草 」はキンポウゲ科の多年草、日本原産で、関東以西の本州に分布します。地下に塊茎(径1cm前後の暗褐色球状)を持ち、初夏には地上部が枯れるスプリング・エフェメラル...
節分草 4 (米原市大久保地区) Z9・NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
(135mm f 6.3での撮影でしたが、f 2.8解放ならバックの紅梅が柔らかなボケになったでしょうね)...