![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/35/cd0377562ce9bd38a06b4967abc5141a.jpg)
『アサシン クリード ブラザーフッド』。今度は序盤で囚われた「カテリーナ・スフォルツァ」と再開。というかボルジアの本拠地に忍び込んで解放してきました。その際に「チェーザレ・ボルジア」および「ロドリゴ・ボルジア」といった主要人物が全員ローマから出ていることが発覚したので、ローマ民衆に協力を求めるなら今との事なので、さっそく未来のアサシンを勧誘しにいきましょう。僕と契約してアサシンになってよ!
では今回は『トランスフォーマー ギャラクシーフォース』より
ウルトラクラス モールダイブ(Menasor)
の紹介です。
ビークルモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/56/24116918cacb15249eeca02ab147b725.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ba/02840a0e3255a714d7b2b793634f8f09.jpg)
ワークモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9b/c1d774d2acf547c5490eb4363cdb6ebf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/72/f4b85e83e32448a758e0a7ac7274f93c.jpg)
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/06/def2ad40760fb70704276c93de15afd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3c/5c36a56dda37f1813034658782970d85.jpg)
所属:惑星ギガロニア/Giant Planet
体力:9.0
知力:8.5
速度:7.5
耐久力:8.0
地位:8.0
勇気:9.0
火力:9.5
技能:9.0
総合:68.5
惑星ギガロニアに住む若いトランスフォーマー。ドリル戦車に変形する。マスターメガトロンにたぶらかされ、デストロンに加担した。しかし、後にメガロコンボイとブルブルの説得により改心し、サイバトロンに協力する。フォースチップを左腕のディーゼルエンジンにイグニッションする事により、「ジャイアントドリル」が発動。
玩具はe-HOBBY限定でUSAエディションとして発売。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
パートナーマイクロン ブルブル(Heavy Load)
ビークルモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/41/cfcd9f73b2282be155aadf575806e38b.jpg)
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f9/82255cb1e687ee25af370401308c7f0b.jpg)
モールダイブのパートナーマイクロン。ショベルダンプに変形。普段はモールダイブの胸部に格納されている。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
フォースチップ:ギガロニア(Giant Planet)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/46/46b6c2e234eb3904673477585f1ae433.jpg)
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/54/0af8379ce7e1ff1b92229b30075af8ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bb/772afd70e75a3fe3221abd3ff34f6c2b.jpg)
パートナーマイクロン:ブルブルはビークルモードからロボットモードに変形します。ちなみに可動は腕のスイングおよび開閉、肘、股関節とマイクロンにしてはかなり広いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/58/7c28bbbbe5ecfde0c5428ad1d6fd2a73.jpg)
モールダイブ:ビークルモードのフロント部分を開くことで、ブルブル(ビークルモード)を格納する事が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/11/5847383482848b027b39033b71b7eac4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ec/390bd44186a34fa0a8b81014262a5913.jpg)
ビークルモードでは左右のドリルアーム上部および両サイドにマイクロンジョイントが存在し、そこにマイクロンを合体させる事が可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e1/2be1d0ce6ea6dce8cbaaddcca8170067.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4f/eaf74be769d9c39695c9122b8648e9b8.jpg)
さらに右側のドリルアームはエボリューションギミックを有しており、マイクロンを合体させた状態でジョイントを前方にスライドさせる事で、先端のドリルが回転して突き出し、左右のクローが展開します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3e/dbd6a9c36063aac7d4a5a04e309a8c3c.jpg)
左側のドリルアームのチップスロットにフォースチップをイグニッションする事で、先端のドリルが発光しサウンドが鳴ります。ちなみにこちらのドリルはコロ走行させるによって回転します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/56/f23f469f7a3c7b2bd256964bcdf3ebd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bb/b33515b27a05170e996919f287b0bcb1.jpg)
モールダイブ:ロボットモードの胸部ハッチは開く事が出来、内部にブルブル(ロボットモード)を搭乗させる事が出来ます。ゴッドマーズかお前は・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/49/bca6fdcaa8c21c421fda4b7f6c0f8b3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/95/62326fc15ab13b179604839aecf67451.jpg)
ロボットモードでは両腕に1箇所ずつ、両脚に2箇所マイクロンジョイントが存在し、そこにマイクロンを合体させる事が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0b/9cd374a49ebf8c87f569d7630ef92a24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/44/5625ccb4d7b523715bf3b45aa0ed6e4f.jpg)
右腕のドリルアームはビークルモード同様のエボリューションギミックを有しており、マイクロンを合体させた状態でジョイントを前方にスライドさせる事で、先端のドリルが回転して突き出し、左右のクローが展開します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/25/3d9ba446b15f3706af187e039397729d.jpg)
左腕のチップスロットにフォースチップをイグニッションする事で、ビークルモード同様に左腕先端のドリルが発光しサウンドが鳴ります。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/17/e22e25fd8718acb6fc350054a58b9025.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0b/c0ab6279e9676f6f52cf0a417771cbb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1c/7ab78384050a18c10771914c7b206173.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/58/7ebd237eaf624d4d8926f47be488f4aa.jpg)
「モールダイブ、トランスフォーム!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d2/fdbfa0ba33a3b003e46985124012d256.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/23/2d530fd7b8fa60b3cabd3096c5f82ffd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/40/d21a8716fd226ba324a51eab26624e76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5d/883cf9fd5bbedaa04307be09c77e7cb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6a/87aa4208920bddcdfc9dad71d05fb34c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/80/54420548a25d5320cdf0107fb045dca9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/51/27293a77b3a85fbbdf1c39d9af6222c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7a/8996fd42cc33634ea538b4cb211748d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/59/b6d76b4339c67f4d198991dd6676bcb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2a/e80854a6dd9a33a741e47563f6dc9389.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/87/a960cea79f51b33735d153c4b48282cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bc/ac1415a88c86a9f9f9f406ac2c9461f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f8/271b0d0877997d8a589e836d3d56a5ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bb/4bb02fef799fba3437f04b7e953d5333.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/72/6fc3735cc495bdaaea11f0df8ac67468.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/80/d4d3cd990bca3d46c65602f5efd76edc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/97/fcd1d242cbf75985da33bc2adfd83014.jpg)
「フォースチップ、イグニッション!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/69/e09fcd4d9d94611b1b3d76b0dc1a7e08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/dd/bc8ee206fa69a704e21ad23f5175b4ac.jpg)
「ジャイアントドリル!!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fe/25bb47ab8ad8e19422cc2a66298b772f.jpg)
以上、ウルトラクラス モールダイブ(Menasor)でした。登場時期が遅かった為に国内では玩具が一般販売されませんでしたが、後にUSAエディションとしてe-HOBBYで海外版が限定販売されました。
可動範囲は標準並ですが、腕のロール軸が2箇所あるので細かいポーズをつける事が出来ます。接地性は足首が前後にスイングし、本体バランスも取れているので非常に良好。
ギミックに関しては、GFシリーズの玩具で唯一フォースチップとマイクロンエボリューションギミックが両方搭載されているのでそれだけでも豪華と言えますが、さらにドリルの連動回転ギミックやマイクロン収納ギミックが全てのモードで存在し、さらにライト&サウンドもあるので非常にプレイバリューの広いギミック盛り沢山な玩具となっています。
スタイルに関しては、ビークルモードは浪漫の塊であるドリルメカとなっており非常にカッコいいです。ロボットモードに関しても、もろSFなビークルから変形する為かバランスが良く、厳つさとスマートさのバランスが上手く取れていてカッコいいです。特撮のドリルメカのような両腕が素敵!
ギミック満載な上にスタイル良好。さらに男の浪漫であるドリルメカに変形するなど売れない要素が皆無なので、登場時期だけで一般販売されなかったのが非常に惜しい(でも同じ販売方法をとったブレンダルは2011年まで余ってたので、意外とこの販売方法は正解だったんじゃないかと思えます・・・)です。玩具としてはGFシリーズトップクラスに良い物なので、入手困難な事を除けば非常にオススメです。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
では今回は『トランスフォーマー ギャラクシーフォース』より
ウルトラクラス モールダイブ(Menasor)
の紹介です。
ビークルモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/56/24116918cacb15249eeca02ab147b725.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ba/02840a0e3255a714d7b2b793634f8f09.jpg)
ワークモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9b/c1d774d2acf547c5490eb4363cdb6ebf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/72/f4b85e83e32448a758e0a7ac7274f93c.jpg)
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/06/def2ad40760fb70704276c93de15afd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3c/5c36a56dda37f1813034658782970d85.jpg)
所属:惑星ギガロニア/Giant Planet
体力:9.0
知力:8.5
速度:7.5
耐久力:8.0
地位:8.0
勇気:9.0
火力:9.5
技能:9.0
総合:68.5
惑星ギガロニアに住む若いトランスフォーマー。ドリル戦車に変形する。マスターメガトロンにたぶらかされ、デストロンに加担した。しかし、後にメガロコンボイとブルブルの説得により改心し、サイバトロンに協力する。フォースチップを左腕のディーゼルエンジンにイグニッションする事により、「ジャイアントドリル」が発動。
玩具はe-HOBBY限定でUSAエディションとして発売。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
パートナーマイクロン ブルブル(Heavy Load)
ビークルモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/52/2df5ed2f719eb686c277b2d342559031.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/41/cfcd9f73b2282be155aadf575806e38b.jpg)
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ca/2893daac938d9736f47585a2c1e349e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f9/82255cb1e687ee25af370401308c7f0b.jpg)
モールダイブのパートナーマイクロン。ショベルダンプに変形。普段はモールダイブの胸部に格納されている。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
フォースチップ:ギガロニア(Giant Planet)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/46/46b6c2e234eb3904673477585f1ae433.jpg)
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/17/48095f2f01c5c2c3f604695de8a11a86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/54/0af8379ce7e1ff1b92229b30075af8ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/68/eff9f154a0dd32a92a4fdc7af67adead.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bb/772afd70e75a3fe3221abd3ff34f6c2b.jpg)
パートナーマイクロン:ブルブルはビークルモードからロボットモードに変形します。ちなみに可動は腕のスイングおよび開閉、肘、股関節とマイクロンにしてはかなり広いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b8/9ff0bcbf3ebbcb63ccb6a6e7af53f866.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/58/7c28bbbbe5ecfde0c5428ad1d6fd2a73.jpg)
モールダイブ:ビークルモードのフロント部分を開くことで、ブルブル(ビークルモード)を格納する事が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/99/6607c2cfcf7c87572a295ecc68e0a7d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/11/5847383482848b027b39033b71b7eac4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7c/8683243652c6bee49059f146b392fb05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ec/390bd44186a34fa0a8b81014262a5913.jpg)
ビークルモードでは左右のドリルアーム上部および両サイドにマイクロンジョイントが存在し、そこにマイクロンを合体させる事が可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/95/3a1630c0674b635e135891d7dfca42c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e1/2be1d0ce6ea6dce8cbaaddcca8170067.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4f/eaf74be769d9c39695c9122b8648e9b8.jpg)
さらに右側のドリルアームはエボリューションギミックを有しており、マイクロンを合体させた状態でジョイントを前方にスライドさせる事で、先端のドリルが回転して突き出し、左右のクローが展開します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/86/e4c7ba86e3ba04cd707daa243a08d9f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3e/dbd6a9c36063aac7d4a5a04e309a8c3c.jpg)
左側のドリルアームのチップスロットにフォースチップをイグニッションする事で、先端のドリルが発光しサウンドが鳴ります。ちなみにこちらのドリルはコロ走行させるによって回転します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/44/1bb7522c500261adf688961639f97f3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/56/f23f469f7a3c7b2bd256964bcdf3ebd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bb/b33515b27a05170e996919f287b0bcb1.jpg)
モールダイブ:ロボットモードの胸部ハッチは開く事が出来、内部にブルブル(ロボットモード)を搭乗させる事が出来ます。ゴッドマーズかお前は・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/70/0ac9367e7eef33d92c34859fef243f5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/49/bca6fdcaa8c21c421fda4b7f6c0f8b3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/71/49ca25da3a419fe9c490b7876630a020.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/95/62326fc15ab13b179604839aecf67451.jpg)
ロボットモードでは両腕に1箇所ずつ、両脚に2箇所マイクロンジョイントが存在し、そこにマイクロンを合体させる事が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6a/68c139b002d03501c2aec462c61365c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0b/9cd374a49ebf8c87f569d7630ef92a24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/44/5625ccb4d7b523715bf3b45aa0ed6e4f.jpg)
右腕のドリルアームはビークルモード同様のエボリューションギミックを有しており、マイクロンを合体させた状態でジョイントを前方にスライドさせる事で、先端のドリルが回転して突き出し、左右のクローが展開します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b7/2b783324d197783cd8bea10d177e874d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/25/3d9ba446b15f3706af187e039397729d.jpg)
左腕のチップスロットにフォースチップをイグニッションする事で、ビークルモード同様に左腕先端のドリルが発光しサウンドが鳴ります。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/17/e22e25fd8718acb6fc350054a58b9025.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0b/c0ab6279e9676f6f52cf0a417771cbb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1c/7ab78384050a18c10771914c7b206173.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/58/7ebd237eaf624d4d8926f47be488f4aa.jpg)
「モールダイブ、トランスフォーム!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d2/fdbfa0ba33a3b003e46985124012d256.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/23/2d530fd7b8fa60b3cabd3096c5f82ffd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/40/d21a8716fd226ba324a51eab26624e76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5d/883cf9fd5bbedaa04307be09c77e7cb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6a/87aa4208920bddcdfc9dad71d05fb34c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/80/54420548a25d5320cdf0107fb045dca9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/51/27293a77b3a85fbbdf1c39d9af6222c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7a/8996fd42cc33634ea538b4cb211748d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/59/b6d76b4339c67f4d198991dd6676bcb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2a/e80854a6dd9a33a741e47563f6dc9389.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/87/a960cea79f51b33735d153c4b48282cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bc/ac1415a88c86a9f9f9f406ac2c9461f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f8/271b0d0877997d8a589e836d3d56a5ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bb/4bb02fef799fba3437f04b7e953d5333.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/72/6fc3735cc495bdaaea11f0df8ac67468.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/80/d4d3cd990bca3d46c65602f5efd76edc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/97/fcd1d242cbf75985da33bc2adfd83014.jpg)
「フォースチップ、イグニッション!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/69/e09fcd4d9d94611b1b3d76b0dc1a7e08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/dd/bc8ee206fa69a704e21ad23f5175b4ac.jpg)
「ジャイアントドリル!!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fe/25bb47ab8ad8e19422cc2a66298b772f.jpg)
以上、ウルトラクラス モールダイブ(Menasor)でした。登場時期が遅かった為に国内では玩具が一般販売されませんでしたが、後にUSAエディションとしてe-HOBBYで海外版が限定販売されました。
可動範囲は標準並ですが、腕のロール軸が2箇所あるので細かいポーズをつける事が出来ます。接地性は足首が前後にスイングし、本体バランスも取れているので非常に良好。
ギミックに関しては、GFシリーズの玩具で唯一フォースチップとマイクロンエボリューションギミックが両方搭載されているのでそれだけでも豪華と言えますが、さらにドリルの連動回転ギミックやマイクロン収納ギミックが全てのモードで存在し、さらにライト&サウンドもあるので非常にプレイバリューの広いギミック盛り沢山な玩具となっています。
スタイルに関しては、ビークルモードは浪漫の塊であるドリルメカとなっており非常にカッコいいです。ロボットモードに関しても、もろSFなビークルから変形する為かバランスが良く、厳つさとスマートさのバランスが上手く取れていてカッコいいです。特撮のドリルメカのような両腕が素敵!
ギミック満載な上にスタイル良好。さらに男の浪漫であるドリルメカに変形するなど売れない要素が皆無なので、登場時期だけで一般販売されなかったのが非常に惜しい(でも同じ販売方法をとったブレンダルは2011年まで余ってたので、意外とこの販売方法は正解だったんじゃないかと思えます・・・)です。玩具としてはGFシリーズトップクラスに良い物なので、入手困難な事を除けば非常にオススメです。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
![]() | トランスフォーマー ギャラクシーフォース モールダイブ【海外版】 |
HASBRO | |
HASBRO |
![]() | 特撮リボルテック SERIES No.034 海底軍艦 轟天号 |
海洋堂 | |
海洋堂 |
![]() | ウルトラセブン 地球防衛軍ウルトラ警備隊 マグマライザー TDF MRI |
フジミ模型 | |
フジミ模型 |
![]() | ウルトラマンコスモス コアモジュールシステム テックダイバーセット |
バンダイ | |
バンダイ |
>同時にモールダイブは…
アニメでの活躍やビジュアルの格好良さ凄いですよねー。
玩具も弄っていて楽しいですし素晴らしいと思います。
>惜しいのはギャラフォの当時人気(今見ても優秀なのに)と有害塗料?が使われていたらしく
塗料の件は知りませんでした…。国内で出なかったのはそれが理由だったのですね…。
同時にモールダイブは、ライブコンボイとニトロコンボイを2体1でも圧倒する腕力とメガロコンボイをボスと呼ぶ等で印象深いキャラの他、
力強さとデストロンサイバトロン両方通用する格好良さ、ギミック豊富(マイクロン連動もある)と玩具も凝っていて僕も感心しています。
惜しいのはギャラフォの当時人気(今見ても優秀なのに)と有害塗料?が使われていたらしく、ブレンダルやアームバレット共に海外限定な点でしょう。(スタジオシリーズみたく、劇中の色や寸法を他キャラ共に改善し出して欲しい限りです)
>ブレンダルはUniverse2.0でヘビーロードとしてリカラーされたので比較的手に入れ易いのですが、モールダイブはメガロコンボイのように通常販売でもなければブレンダルのようにリカラー品も存在しないので入手に手間取りました
比較的リカラーされ易いGF玩具ですが、モールダイブはリカラーやリデコがありませんからね~。
>自分は箱無しの中古品を入手しましたがそれでも3000円くらいしました
私も箱、説明書、フォースチップ欠品でそのくらいでした。フォースチップの使い回し利くのがありがたいと思いましたよ・・・。
>何気にカバヤTFガムを除けば最後のドリル戦車タイプのTFじゃないでしょうか?(純粋なドリル戦車とも言い難いビークルだけど…)
純粋なドリルタンクでは無いですね・・・。でも確かにこれ以降のドリルTFは見た事ありませんし、これが最後なんですかね。
ドリル付きなんて実車には無いからなぁ・・・。
>未立体化ですがSGオメガドゥーム(SG世界のオメガスプリーム)はボディがモールダイブと同型のデザインのようです
このデザインのオメガは大迫力でカッコいいでしょうね~。
仰るとおり一般販売が絶望的なのがネックですが。
>何故かギガロニアの皆様はビークルモードがなんとなく大味に感じますね。
地球産ビークルでは無いので、自由な発想で作れるからでしょうね~。大柄なロボットモードともイメージが合ってて面白いです。
>マイクロン、フォースチップと今までの集大成で面白いのですが、如何せん、殆ど限定品なのがちょっと残念です。
限定品でなくとも売れていたであろう玩具なので、そこが惜しいですよね~。時期的に仕方ないんでしょうけども・・・。
>しかし何故胸の中にマイクロンを入れるのか……本体とかなら解りますが……
本編観た事無い人にはマイクロンが本体と勘違いされかねないですよねww
>やはり今までの活躍観てたら、それ相応の身体能力が要りますから中々大変そうですな(笑)
モーションキャプチャーは皆同じなので大丈夫(メタ発現)
>どんな出会いがあるか楽しみですな~無駄遣いしないようにしないと……もうすぐスパロボ出るし……
良い物に出会えると良いですね~。
モールダイブはメガロコンボイのように通常販売でもなければブレンダルのようにリカラー品も存在しないので入手に手間取りました
イホビ限定という形を取ったせいか今だと未開封の物だと結構いい値するんですよこれが…
自分は箱無しの中古品を入手しましたがそれでも3000円くらいしました
当時価格よりかは安く済んだだけラッキーだったかな
何気にカバヤTFガムを除けば最後のドリル戦車タイプのTFじゃないでしょうか?(純粋なドリル戦車とも言い難いビークルだけど…)
最近出たエネルゴンドリラーはロボットに変形しませんし、G1ではドリルタンクだったツインツイストもジェネレーションズで出た際は素体がFoCブロウルだったのでドリルこそあれどもあくまでサイバトロニアン・タンクでした
外人にドリルのよさはわからないんだろうか?余り何にでもドリル付けられても困るから1シリーズに1体程度のペースでいいけどさ。ドリルキャラは
未立体化ですがSGオメガドゥーム(SG世界のオメガスプリーム)はボディがモールダイブと同型のデザインのようです
まぁ立体化されたところでSG出身のキャラだからBotConかTCC限定品になるんだろうけども
お~これ、アメトイショップで何故か定価より安くなっていたので購入した覚えがあります。
ワークモードがロボットモードじゃなくて良かった(笑)
何故かギガロニアの皆様はビークルモードがなんとなく大味に感じますね。
ギミックも多彩で遊びごたえあるのに……
マイクロン、フォースチップと今までの集大成で面白いのですが、如何せん、殆ど限定品なのがちょっと残念です。
しかし何故胸の中にマイクロンを入れるのか……本体とかなら解りますが……
アサクリ、遂に勧誘始めたか……(笑)
やはり今までの活躍観てたら、それ相応の身体能力が要りますから中々大変そうですな(笑)
僕は明日……てか今日、お休みなんで買い物に繰り出します。
どんな出会いがあるか楽しみですな~無駄遣いしないようにしないと……もうすぐスパロボ出るし……
では、次回更新を楽しみにしています。(^-^)