
UW版バルディガスのWEBコミックが先日公開されましたが、グランドガルバトロンが本当に要塞参謀の方だったりワンダリングローラーがコンボイに協力を申しだしたりと色々面白いことになってますね。
では今回は『トランスフォーマー ユナイトウォリアーズ』より
UW-EX デラックスクラス ホイルジャック(Wheeljack)
の紹介です。
ビークルモード


ロボットモード


腕部モード


脚部モード


所属:サイバトロン/Autobots
役職:技術者ホイルジャック
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??
付属武器(1)

付属武器(2)

パッケージ(5体セットです)

パッケージ裏(5体セットです)

見開き(上段)

見開き(下段)

ギミック

ビークルモードのルーフ部にある5mmジョイントには付属の武器を接続可能。

両サイドにあるジョイントには付属武器(1)を接続出来ます。


また、付属武器(2)の第一指にあるジョイントとビークルモードのリア部分にあるジョイントを合わせる事で、ビークルモードに接続出来ます。


ロボットモードの背中にあるジョイントには付属の武器を接続可能。さらに両肩にあるジョイントには付属武器(1)を接続可能。


付属の武器はロボットモードの手持ち武器になります。また、付属武器(1)は二通りの持たせ方が出来、ライフルと剣になります。





本体および武器を変形、合体させる事でユナイトウォリアーズ/コンバイナーウォーズの合体戦士用の脚部になります。






また、本体および武器を変形、合体させる事でユナイトウォリアーズ/コンバイナーウォーズの合体戦士用の腕部にもなります。
アクション


「ホイルジャック、トランスフォーム!」















以上、UW-EX デラックスクラス ホイルジャック(Wheeljack) でした。玩具はユナイトウォリアーズ/コンバイナーウォーズ版ブレークダウンのリデコです。なお、ビークルモードはUW版ライトスピードと同型です。
可動範囲は首がボールジョイントで上下左右に可動。肩はボールジョイントで前後スイング+開き可動。肘は二重関節で180度スイング+ボールジョイントでの左右ロール可動。腰に左右ロール軸可動。股関節はボールジョイントで前後スイング+開き可動。大腿に左右ロール軸可動。膝は約90度スイング。爪先と踵はそれぞれ独立してスイング。と広めの可動範囲を持ちます。接地性に関しては、爪先と踵がそれぞれ可動し、本体のバランスが取れているので良好です。
ギミックに関しては、合体戦士の一角なので腕部/脚部へと変形できる事が最大のギミックである他、付属武器(2)が親指にジョイントがあるものに戻っているのでビークルのウイング後ろにあるジョイントがちゃんと活かせるようになっています。ちなみにこの武器の名称は「イモビライザーV2」。旧型を一度奪われて利用されたのに懲りずにまた作ったようです。付属武器(1)の銃剣に関しては、ホイジャのキャラ的に剣はあまり似合わない。と思いましたがプライム版ホイジャが思いっきり刀振り回してたので、意外とアリなのかもしれません。それでも普段は銃モードで持たせてますが・・・。
スタイルに関しては、ビークルモードは初代では「ランチア・ストラトス ターボ」に変形しており、今回もそれに似たビークルに変形。カウンタック風だったブレークダウンから大幅にリデコされているのでホイルジャックらしいビークルになりました。ちなみにあまり気になる点ではありませんが、両サイドに描かれている数字が初代では「539」だったのがUW版は「395」になっています。
ロボットモードに関しては、ブレークダウンのリデコながらこちらも素晴らしい出来栄え。特徴的な頭部デザインはG1ホイルジャックそのまんまですし、かつ頭部全塗装なので再現度が素晴らしいです。CW版でちょっと物足りないと思っていたカラーリングも、UW版では胸部(ビークルの窓)、前腕、腰に塗装が追加されたので、十分な情報量となり非常に見栄えが良くなりました。ウイングが無いのはリデコである以上仕方ないですが、それを差し引いても非常にホイルジャックらしいロボットに仕上がっています。
国内ではライトスピードが先にこの型を使用しましたが、海外ではホイルジャックがこの型の初出。ホイジャの為にリデコされた型なので、ビークル/ロボットどちらも非常に良い出来になっています。リンクスマスターセットの中では新しい見どころは少ないこの型ですが、リデコ前からカーロボ型としての安定感が抜群かつリデコが効果的に効いているこのホイルジャックは十分に良い出来になっています。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
では今回は『トランスフォーマー ユナイトウォリアーズ』より
UW-EX デラックスクラス ホイルジャック(Wheeljack)
の紹介です。
ビークルモード


ロボットモード


腕部モード


脚部モード


所属:サイバトロン/Autobots
役職:技術者ホイルジャック
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??
付属武器(1)


付属武器(2)


パッケージ(5体セットです)

パッケージ裏(5体セットです)

見開き(上段)

見開き(下段)

ギミック


ビークルモードのルーフ部にある5mmジョイントには付属の武器を接続可能。


両サイドにあるジョイントには付属武器(1)を接続出来ます。



また、付属武器(2)の第一指にあるジョイントとビークルモードのリア部分にあるジョイントを合わせる事で、ビークルモードに接続出来ます。




ロボットモードの背中にあるジョイントには付属の武器を接続可能。さらに両肩にあるジョイントには付属武器(1)を接続可能。



付属の武器はロボットモードの手持ち武器になります。また、付属武器(1)は二通りの持たせ方が出来、ライフルと剣になります。









本体および武器を変形、合体させる事でユナイトウォリアーズ/コンバイナーウォーズの合体戦士用の脚部になります。











また、本体および武器を変形、合体させる事でユナイトウォリアーズ/コンバイナーウォーズの合体戦士用の腕部にもなります。
アクション


「ホイルジャック、トランスフォーム!」















以上、UW-EX デラックスクラス ホイルジャック(Wheeljack) でした。玩具はユナイトウォリアーズ/コンバイナーウォーズ版ブレークダウンのリデコです。なお、ビークルモードはUW版ライトスピードと同型です。
可動範囲は首がボールジョイントで上下左右に可動。肩はボールジョイントで前後スイング+開き可動。肘は二重関節で180度スイング+ボールジョイントでの左右ロール可動。腰に左右ロール軸可動。股関節はボールジョイントで前後スイング+開き可動。大腿に左右ロール軸可動。膝は約90度スイング。爪先と踵はそれぞれ独立してスイング。と広めの可動範囲を持ちます。接地性に関しては、爪先と踵がそれぞれ可動し、本体のバランスが取れているので良好です。
ギミックに関しては、合体戦士の一角なので腕部/脚部へと変形できる事が最大のギミックである他、付属武器(2)が親指にジョイントがあるものに戻っているのでビークルのウイング後ろにあるジョイントがちゃんと活かせるようになっています。ちなみにこの武器の名称は「イモビライザーV2」。旧型を一度奪われて利用されたのに懲りずにまた作ったようです。付属武器(1)の銃剣に関しては、ホイジャのキャラ的に剣はあまり似合わない。と思いましたがプライム版ホイジャが思いっきり刀振り回してたので、意外とアリなのかもしれません。それでも普段は銃モードで持たせてますが・・・。
スタイルに関しては、ビークルモードは初代では「ランチア・ストラトス ターボ」に変形しており、今回もそれに似たビークルに変形。カウンタック風だったブレークダウンから大幅にリデコされているのでホイルジャックらしいビークルになりました。ちなみにあまり気になる点ではありませんが、両サイドに描かれている数字が初代では「539」だったのがUW版は「395」になっています。
ロボットモードに関しては、ブレークダウンのリデコながらこちらも素晴らしい出来栄え。特徴的な頭部デザインはG1ホイルジャックそのまんまですし、かつ頭部全塗装なので再現度が素晴らしいです。CW版でちょっと物足りないと思っていたカラーリングも、UW版では胸部(ビークルの窓)、前腕、腰に塗装が追加されたので、十分な情報量となり非常に見栄えが良くなりました。ウイングが無いのはリデコである以上仕方ないですが、それを差し引いても非常にホイルジャックらしいロボットに仕上がっています。
国内ではライトスピードが先にこの型を使用しましたが、海外ではホイルジャックがこの型の初出。ホイジャの為にリデコされた型なので、ビークル/ロボットどちらも非常に良い出来になっています。リンクスマスターセットの中では新しい見どころは少ないこの型ですが、リデコ前からカーロボ型としての安定感が抜群かつリデコが効果的に効いているこのホイルジャックは十分に良い出来になっています。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
![]() | トランスフォーマー ユナイトウォリアーズ UW-EX リンクスマスター |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | TFジェネレーション2016 [DX] [Sky Reign] ホイルジャック |
Hasbro | |
Hasbro |
![]() | トランスフォーマー マスターピース MP-20 ホイルジャック |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー ユナイトウォリアーズ UW08 コンピューティコン |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー マスターピース MP-8 グリムロック |
タカラトミー | |
タカラトミー |
あのウェブコミック読んでるとテンション上がりますよね~
そんなに欲しくなかったアイテムも欲しくなると言うかwww
このホイジャ、ちょっと横幅足りない気がしないでもないですが(笑)、ビークルもしっかり作り替えられていて悪くないですね。
しかしサンストリーカー………スタートダッシュから爆走してるけど大丈夫か?ば、爆発しないよね?
確かにホイジャに剣と言われたらプライム思い出しますが、何気にバイナルテックでも剣持ちなんですよ。
しかもG1のホイジャのはずなんでおかしくないかと。
まあ、グリムロックを生贄……もとい、テストしてから同じタイプのボディにした名残みたいなもんなんですがね。
前コメ、とうとうドラゴンボール未来編も終わりですな~
何だか名残惜しい……
そういや、筐体ゲームでラディッツがついに超サイヤ人に目覚めたカードが出ますな。
見たけどこれ、眉毛ある超サイヤ人3ですわwww
穏やかなサイヤ人が怒りで目覚めるって、ラディッツじゃ無理があるような……憎しみでブロリーの伝説の超サイヤ人なら解る気が……いやラディッツじゃ無理だな(笑)
主人公の実兄でここまで冷遇されるキャラも珍しいですな(笑)
では、次回更新を楽しみにしております(^-^)
>あのウェブコミック読んでるとテンション上がりますよね~。そんなに欲しくなかったアイテムも欲しくなると言うかwww
小ネタが多くてけっこうツボをついてくるんですよね。メガトロニアも買っておけばよかったかなぁ・・・。
>このホイジャ、ちょっと横幅足りない気がしないでもないですが(笑)、ビークルもしっかり作り替えられていて悪くないですね。
ウイングが無いのと爪先が本来より細いので、確かに横幅狭めに感じるかもですね。ただ、全体的にかなりホイジャらしく出来ているのでそこまで気にはなりませんね。
>主人公の実兄でここまで冷遇されるキャラも珍しいですな(笑)
い、一応初登場時だけは新シリーズに相応しい絶望的な強さを見せてくれたから・・・。その後サイバイマンに戦闘力負けするわナッパから弱虫呼ばわりされたりしたけど・・・。
個人的にはこうなると元ネタに近い形でのリメイクが欲しくなるんですよね
ブラックコンボイと外見が丸被りのエルデドロイドやCW素体のデトライタスは兎も角要塞参謀カラーのLGガルバトロンはまだか…
ワンダリングローラーはリンクスマスター編までは改心が望めなさそうに見えたのでユニクロンが攻めてきただけであれ程怨んでた筈のコンボイとあっさり共闘してしまうのに逆に違和感を覚えたり
尺の都合と言えば仕方ない事だとも思いますが
ホイルジャックはCW/UWで合体戦士の手足ロボとしてリメイクされた元非合体戦士では唯一元キャラらしくなるよう全面的にリデコされているんですよね
他が元キャラのイメージに近いビークルモードを持つスクランブル合体戦士手足ロボの頭部リデコのみで済まされていたと思うとかなり優遇されています
しかし何故そうまでしてホイルジャックを出そうと思ったんだろうか…
モノとしてはCWブレークダウンの大幅リデコアイテムなので以後のリデコ品に使える素体が1つ増えたのは喜ばしい事ですが
作られたのがCWでも末期だったのでUWライトスピードくらいにしか活かされなかったのは少し残念です
個人的にはリデコ元から引き続き刀(銃剣)が武器なので名前的にもしっくりくる元アクションマスターのスライサーでもリカラーで出して欲しかったものですが…
>ブラックコンボイと外見が丸被りのエルデドロイドやCW素体のデトライタスは兎も角要塞参謀カラーのLGガルバトロンはまだか…
いつでもいいので、要塞参謀単体でもリメイクが欲しいですね。レジェンズはリカラー元もありますから、絶好の機会ですし。
>他が元キャラのイメージに近いビークルモードを持つスクランブル合体戦士手足ロボの頭部リデコのみで済まされていたと思うとかなり優遇されています
他の面子と比べるとビークルの新規造形箇所が多く、かなり優遇されてるのがわかりますね。出来が良いのは嬉しいですが、この力の入れようはちょっと謎ですね。
>作られたのがCWでも末期だったのでUWライトスピードくらいにしか活かされなかったのは少し残念です
それでも国内でちゃんとリデコに活かしてくれたのは嬉しいですね。海外だと結局ホイジャのみですし・・・。