![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4a/2dab903d0ce3e11fbdc55b1481241ae4.jpg)
COCOSの遊戯王コラボフードを食べてきました。カレーパン乗せカレーパスタ、黒魔導爆裂破パフェなど見た目も味もしっかりしてて美味しかったです。
では今回は『トランスフォーマー レガシーユナイテッド』より
TL-77 デラックスクラス サイドバーン(RID 2001 UNIVERSE Sideburn)
の紹介です。
ビークルモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/29/7abe00d1447c847647d25e6c93d5e95d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/99/429b3218853e82dfa4952eeb430e72c8.jpg)
青メインのスポーツカー。カーロボット版スピードブレイカーのリメイク。剥き出しのエンジンとファイアパターンが特徴的。元ネタと比較すると雰囲気はそれっぽくなっているのですが、いかんせん厚みもフォルムも全く似ていないのが残念。
またリデコ元にシャドウストライカーがあるのですがそれはそれで似ていないというなんとも不思議な型になっています。
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a1/f40d67509245f512c45f79c5639ac4ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/28/2efcd1224691df7f39c8e78a294354bc.jpg)
スポーツカーから変形したロボット。カラーパターンや胸部のエンジン、新規造形の頭部などスピードブレイカーの雰囲気を再現しています。特に頭部は塗装が細かく片目ゴーグルがしっかりクリアパーツで造形されていて豪華な作り。ただ、肩の位置が頭部より後ろに配置されているので横から見ると少々違和感。正面から見る分には特に違和感無いので気にし過ぎと言われればそうなのですが…。
スペック
所属:サイバトロン/Autobots
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bc/b1fbadd40e8caf651b35866fc250d15a.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/58/b41e6103e6fd95d92c1846341485ae9d.jpg)
付属武器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/dc/9516815eb07826738c09e88a1b0fcf7f.jpg)
アニメでも使用していた武器「ドラグナイフ」を模した武器。5㎜ジョイントがあるので短銃としても見立てられます。
可動範囲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fc/be402248b1e3cac3aeba6d9f7128ac5c.jpg)
首:前後スイング+左右ロール軸可動。肩:前後スイング+開き可動。二の腕:左右ロール可動。肘:90度スイング。手首:左右ロール可動。
股関節:前後スイング+開き可動。大腿:左右ロール軸可動。膝:90度スイング。足首:前後内側スイング。
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d2/34b8f3d5c4578d601b80a6e449cf2593.jpg)
ルーフパーツは5㎜ジョイントで接続されており、取り外すことが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cb/0d9cba9ab4bd18c8578632c5ba6ccb59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9a/2f5e8853f93b831c0f2d4527bbcf9b85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/54/11feb7da1a8c681c455156e54e135992.jpg)
本体には5㎜ジョイントがあり対応するパーツを接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/94/40eb3aecd858b0f5c2813e1523c3dddd.jpg)
武器は手に持たせることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/50/0a631060af784a98d7a124ffd23cf11d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/58/15a23a76f2edf3eea62eab6a260abd1b.jpg)
ドラグナイフの先端にはリアバンパーを接続可能。劇中でのメインウエポン「エグゾーストボウガン」になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/37/64a15dc5b3d8c501a51c9e04edb32026.jpg)
武器の先端には5㎜ジョイントがあり対応するパーツを接続可能。
変形(ビークルモード→ロボットモード)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/07/9ba267133d7dd835670fb3d15a1ff356.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1d/b9d1c8bc114fc6690e7d1f5ee2b760de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/95/798ca8a2e081b9b1943283559a77d4fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f8/4bd35503c4db647e669e400251aa205e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6b/e370b807f172e4311944d74b05d26139.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/07/f11b404b03ec96db16e253c1cdd66d10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/32/dc4ee27db6a42324a66bbb91dfa1099a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e7/2fe0727bbfe1597f9f74fc97952c6248.jpg)
リアバンパーを取り外し、フロントライト周りのパネルとドアを展開。底部から脚を引き出し、ルーフを開いて両腕を展開。ドア~後輪部分を折り畳み背中と両腕を形成。ボンネット周りのパネルを折り畳み、伸びているブロックを折り畳んで完成。
旧玩具より変形し易くなっていますが、リアバンパーを外さないと変形出来なくなっているのは残念。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/51/16ac7db52d6c1c64872579e483b52674.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d6/845e0761058415c419e47a86fe80a9e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9e/88ed42b9491daaf497c790712d411e79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/41/02fb7e5fe0af65a99c5c76d9752a96c1.jpg)
「トランスフォーム!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/02/cd0ab8c4e69a726ded8440570ae6a59a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5d/295442548ee566fdb682f8058a6ecdc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/70/64f5646d1a8573e2bcfeb4dc91046052.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/12/08525fd58760f6febaa046362e3c059b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4f/559af372a24d18e052051bc8a0500d52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3b/de8ecead8028c9e7cc16f98d165f3208.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/25/4c4aba01789cc0c153d5dd98d966bda0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/33/a56f64d026e0be9d11deac33c67f9f35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7d/d1d220e5b3bd77ef6ad2f8427339517e.jpg)
以上、TL-77 デラックスクラス サイドバーン(RID 2001 UNIVERSE Sideburn)でした。
赤いスポーツカー大好き、カーロボ3兄弟の末っ子がレガシーユナイテッドでリメイク。ロボットモードの雰囲気はそれなりに似ており、新規頭部も豪華な作りなのですがいかんせん肩の位置が変、ビークルのフォルムが似ていないなど個人的には残念なポイントの方が多いです。
型自体は遊び難いわけではないので悪くはないのですが、やっと出たスピードブレイカーのリメイクとしてはガッカリな点が多かったです。ただ、レッカーフックやゴッドファイヤーコンボイなどもリメイクされてカーロボリメイクの波がちらほら来ているので、残りの主要キャラの発売にも期待できますね。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
では今回は『トランスフォーマー レガシーユナイテッド』より
TL-77 デラックスクラス サイドバーン(RID 2001 UNIVERSE Sideburn)
の紹介です。
ビークルモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/29/7abe00d1447c847647d25e6c93d5e95d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/99/429b3218853e82dfa4952eeb430e72c8.jpg)
青メインのスポーツカー。カーロボット版スピードブレイカーのリメイク。剥き出しのエンジンとファイアパターンが特徴的。元ネタと比較すると雰囲気はそれっぽくなっているのですが、いかんせん厚みもフォルムも全く似ていないのが残念。
またリデコ元にシャドウストライカーがあるのですがそれはそれで似ていないというなんとも不思議な型になっています。
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a1/f40d67509245f512c45f79c5639ac4ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/28/2efcd1224691df7f39c8e78a294354bc.jpg)
スポーツカーから変形したロボット。カラーパターンや胸部のエンジン、新規造形の頭部などスピードブレイカーの雰囲気を再現しています。特に頭部は塗装が細かく片目ゴーグルがしっかりクリアパーツで造形されていて豪華な作り。ただ、肩の位置が頭部より後ろに配置されているので横から見ると少々違和感。正面から見る分には特に違和感無いので気にし過ぎと言われればそうなのですが…。
スペック
所属:サイバトロン/Autobots
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bc/b1fbadd40e8caf651b35866fc250d15a.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/58/b41e6103e6fd95d92c1846341485ae9d.jpg)
付属武器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/dc/9516815eb07826738c09e88a1b0fcf7f.jpg)
アニメでも使用していた武器「ドラグナイフ」を模した武器。5㎜ジョイントがあるので短銃としても見立てられます。
可動範囲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fc/be402248b1e3cac3aeba6d9f7128ac5c.jpg)
首:前後スイング+左右ロール軸可動。肩:前後スイング+開き可動。二の腕:左右ロール可動。肘:90度スイング。手首:左右ロール可動。
股関節:前後スイング+開き可動。大腿:左右ロール軸可動。膝:90度スイング。足首:前後内側スイング。
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d2/34b8f3d5c4578d601b80a6e449cf2593.jpg)
ルーフパーツは5㎜ジョイントで接続されており、取り外すことが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/90/58d3ce47647106cb657142a51a952ad6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cb/0d9cba9ab4bd18c8578632c5ba6ccb59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d2/f382c63f28c061bf19d648ed1b04e725.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9a/2f5e8853f93b831c0f2d4527bbcf9b85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/54/11feb7da1a8c681c455156e54e135992.jpg)
本体には5㎜ジョイントがあり対応するパーツを接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/94/40eb3aecd858b0f5c2813e1523c3dddd.jpg)
武器は手に持たせることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/dc/9516815eb07826738c09e88a1b0fcf7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/50/0a631060af784a98d7a124ffd23cf11d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/58/15a23a76f2edf3eea62eab6a260abd1b.jpg)
ドラグナイフの先端にはリアバンパーを接続可能。劇中でのメインウエポン「エグゾーストボウガン」になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d7/9434ea0fc375b3a80307eaef1582ea49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/37/64a15dc5b3d8c501a51c9e04edb32026.jpg)
武器の先端には5㎜ジョイントがあり対応するパーツを接続可能。
変形(ビークルモード→ロボットモード)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/07/9ba267133d7dd835670fb3d15a1ff356.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/af/b3454f74424fcd6f21c732429d51a9b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1d/b9d1c8bc114fc6690e7d1f5ee2b760de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b3/ac27cab959100b0530533fb2ea1402a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/95/798ca8a2e081b9b1943283559a77d4fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9e/98d0e76ece7f88f18198ff11c650136d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f8/4bd35503c4db647e669e400251aa205e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3d/fe82774ef3828644ed14a5062fc441d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6b/e370b807f172e4311944d74b05d26139.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5f/92ed484a104fe72a45bad589987b492b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/07/f11b404b03ec96db16e253c1cdd66d10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3b/fc60ea91deaff386add1cbd28ed0f905.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/32/dc4ee27db6a42324a66bbb91dfa1099a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e7/2fe0727bbfe1597f9f74fc97952c6248.jpg)
リアバンパーを取り外し、フロントライト周りのパネルとドアを展開。底部から脚を引き出し、ルーフを開いて両腕を展開。ドア~後輪部分を折り畳み背中と両腕を形成。ボンネット周りのパネルを折り畳み、伸びているブロックを折り畳んで完成。
旧玩具より変形し易くなっていますが、リアバンパーを外さないと変形出来なくなっているのは残念。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/51/16ac7db52d6c1c64872579e483b52674.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d6/845e0761058415c419e47a86fe80a9e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9e/88ed42b9491daaf497c790712d411e79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/41/02fb7e5fe0af65a99c5c76d9752a96c1.jpg)
「トランスフォーム!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/02/cd0ab8c4e69a726ded8440570ae6a59a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5d/295442548ee566fdb682f8058a6ecdc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/70/64f5646d1a8573e2bcfeb4dc91046052.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/12/08525fd58760f6febaa046362e3c059b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4f/559af372a24d18e052051bc8a0500d52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3b/de8ecead8028c9e7cc16f98d165f3208.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/25/4c4aba01789cc0c153d5dd98d966bda0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/33/a56f64d026e0be9d11deac33c67f9f35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7d/d1d220e5b3bd77ef6ad2f8427339517e.jpg)
以上、TL-77 デラックスクラス サイドバーン(RID 2001 UNIVERSE Sideburn)でした。
赤いスポーツカー大好き、カーロボ3兄弟の末っ子がレガシーユナイテッドでリメイク。ロボットモードの雰囲気はそれなりに似ており、新規頭部も豪華な作りなのですがいかんせん肩の位置が変、ビークルのフォルムが似ていないなど個人的には残念なポイントの方が多いです。
型自体は遊び難いわけではないので悪くはないのですが、やっと出たスピードブレイカーのリメイクとしてはガッカリな点が多かったです。ただ、レッカーフックやゴッドファイヤーコンボイなどもリメイクされてカーロボリメイクの波がちらほら来ているので、残りの主要キャラの発売にも期待できますね。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
買いましたけどあくまで3兄弟とファイヤーコンボイリメイクありきで、正直これ手にした時の感想は「お前誰やねん」ですよww
顔はね、良く出来てる....と....思う....
そもそもリデコ元から失敗してますね、これなら最初から新規に作り直した方が良いレベル
いやファイヤーコンボイのセットも予約してますが、ちょっと不安なんですよねぇ...ゴッドになった形態ありきでしょアレも...一番スマートで格好いい合体前の姿でゴッドマグナスと同じ大きさなのが....いかん、話し逸れましたね
いやサイドバーンにしようとしてるのは理解出来ます
ただ、なんかひょろひょろなんですよ、肩とか
あと後ろも良くない
これ、旧玩具が神過ぎたんかもしれんなぁ
何も知らないでこれだけ見たら堅実な出来なんですが、アニメ見たら全く違う姿ですからね
せめてリデコ元を選定してトラックスみたいな車種にするなり薄さを表現したのが良かった...他二人の兄弟....出るかなぁ...
では、次回更新を楽しみにしています(^-^)
>顔はね、良く出来てる....と....思う....
はっきり言ってしまうと顔だけなんですよね…
>他二人の兄弟....出るかなぁ...
リデコなら無理ですが新規なら期待したいですねぇ…。