
私は寝相が悪いので朝になると掛け布団がベッドから落ちているという事が頻繁にあるのですが、それでも寒い時は身体を起こしたくない事があります。布団剥げてるくせに起きたくないというのが自分でも意味わからん・・・。
では今回は『参乗合体 トランスフォーマーGo!』より
ボイジャークラス ハンターネメシスプライム(Hunter Nemesis Prime)
の紹介です。
ビークルモード


ロボットモード


所属:ディセプティコン/Decepticons
役職:虚像司令官ハンターネメシスプライム
体力:10
知力:7
速度:8
耐久力:10
地位:10
勇気:7
火力:10
技能:8
総合:70
ブラックレジェンディスクの未知なるパワーは時間断層面より別次元に存在する悪のハンターオプティマスプライムを地球に召還してしまった。
ハンターオプティマスは、自分そっくりな姿をした漆黒の戦士に対して、かつて、記憶を失いディセプティコンマークを身に付けてしまった事を思い出し、積年の後悔を晴らすためにも、ハンターネメシスプライムとの一騎打ちを挑む。正義と悪の対決はブラックレジェンディスクの争奪戦に発展し、激闘が繰り広げられる事になる。
【※参考:パッケージ裏】
付属武器(1):剣

付属武器(2):ミサイルランチャー

パッケージ

パッケージ裏

ギミック


ビークルモードの上部および両サイドのジョイントには、付属の武器を接続出来ます。



ロボットモードでは、背中の中心と両脇に計3箇所、左右ウイングに1箇所ずつジョイントがあり、各ジョイントに武器を取り付ける事が出来ます。

付属の剣およびミサイルランチャーは手に持たせる事が出来ます。ちなみにミサイルランチャーの持たせ方は説明書に描かれている通りに持たせています。

ミサイルランチャーは先端のバレルを左右に展開出来ます。

ミサイルランチャーは上部のスイッチを押す事で、ミサイルが発射されます。
アクション


「ハンターネメシスプライム、トランスフォーム」
























以上、ボイジャークラス ハンターネメシスプライム(Hunter Nemesis Prime) でした。玩具は同シリーズのハンターオプティマスプライムの頭部リデコです。ちなみにサイバトロンサテライト限定。
可動範囲はハンターオプティマスと同じで、標準の可動範囲に加えて腰のロールがあり、肩アーマーも左右に開くようになっていて可動に干渉しません。接地性に関しては、接地面が広く、重心も安定しているので非常に良好です。
ギミックに関してもハンターオプティマスと全く同じですが、同じが故にオプティマスと戦わせ易いです。お互いボリュームのあるスタイルなので、剣同士のかち合いも非常に絵になります。
スタイルに関してはハンターオプティマスのリデコですが、最大の違いとして頭部がマスクオフになり、カッコ良さが増したと同時に禍々しさも加えられました。ハンターオプティマスの顔も個人的には嫌いではありませんが、歯を食いしばった表情が強化前であるプライム版オプティマスのイメージとかけ離れているので、プライム版オプティマスの転生後としては正直見れませんでした。なので正直な話、ハンターオプもマスクオフ顔にしてほしかったなという思いがありましたので、ネメシスカラーとはいえ今回の仕様は嬉しかったです。
玩具全体を見ても、ハンターオプと同じ可動の広さを持ち、遊んでいて非常に楽しい玩具ですので、入手できて嬉しかった玩具です。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
では今回は『参乗合体 トランスフォーマーGo!』より
ボイジャークラス ハンターネメシスプライム(Hunter Nemesis Prime)
の紹介です。
ビークルモード


ロボットモード


所属:ディセプティコン/Decepticons
役職:虚像司令官ハンターネメシスプライム
体力:10
知力:7
速度:8
耐久力:10
地位:10
勇気:7
火力:10
技能:8
総合:70
ブラックレジェンディスクの未知なるパワーは時間断層面より別次元に存在する悪のハンターオプティマスプライムを地球に召還してしまった。
ハンターオプティマスは、自分そっくりな姿をした漆黒の戦士に対して、かつて、記憶を失いディセプティコンマークを身に付けてしまった事を思い出し、積年の後悔を晴らすためにも、ハンターネメシスプライムとの一騎打ちを挑む。正義と悪の対決はブラックレジェンディスクの争奪戦に発展し、激闘が繰り広げられる事になる。
【※参考:パッケージ裏】
付属武器(1):剣


付属武器(2):ミサイルランチャー


パッケージ

パッケージ裏

ギミック




ビークルモードの上部および両サイドのジョイントには、付属の武器を接続出来ます。






ロボットモードでは、背中の中心と両脇に計3箇所、左右ウイングに1箇所ずつジョイントがあり、各ジョイントに武器を取り付ける事が出来ます。


付属の剣およびミサイルランチャーは手に持たせる事が出来ます。ちなみにミサイルランチャーの持たせ方は説明書に描かれている通りに持たせています。


ミサイルランチャーは先端のバレルを左右に展開出来ます。


ミサイルランチャーは上部のスイッチを押す事で、ミサイルが発射されます。
アクション


「ハンターネメシスプライム、トランスフォーム」
























以上、ボイジャークラス ハンターネメシスプライム(Hunter Nemesis Prime) でした。玩具は同シリーズのハンターオプティマスプライムの頭部リデコです。ちなみにサイバトロンサテライト限定。
可動範囲はハンターオプティマスと同じで、標準の可動範囲に加えて腰のロールがあり、肩アーマーも左右に開くようになっていて可動に干渉しません。接地性に関しては、接地面が広く、重心も安定しているので非常に良好です。
ギミックに関してもハンターオプティマスと全く同じですが、同じが故にオプティマスと戦わせ易いです。お互いボリュームのあるスタイルなので、剣同士のかち合いも非常に絵になります。
スタイルに関してはハンターオプティマスのリデコですが、最大の違いとして頭部がマスクオフになり、カッコ良さが増したと同時に禍々しさも加えられました。ハンターオプティマスの顔も個人的には嫌いではありませんが、歯を食いしばった表情が強化前であるプライム版オプティマスのイメージとかけ離れているので、プライム版オプティマスの転生後としては正直見れませんでした。なので正直な話、ハンターオプもマスクオフ顔にしてほしかったなという思いがありましたので、ネメシスカラーとはいえ今回の仕様は嬉しかったです。
玩具全体を見ても、ハンターオプと同じ可動の広さを持ち、遊んでいて非常に楽しい玩具ですので、入手できて嬉しかった玩具です。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
![]() | トランスフォーマーGo! G11 ハンターオプティマスプライム |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマープライム AM-25 ネメシスプライム |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマープライム サイバトロンサテライト限定 ダークガードオプティマスプライム |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー ダークエネルゴン [VY] オプティマスプライム |
HASBRO | |
HASBRO |
前作に既にネメシスプライムが出ていたのにそれと全くの別キャラ扱いで改めてネメシスプライムを出すのはいかがなものか…
オプティマスも自分がオライオンパックスに戻った時メガトロンに唆されてデ軍入りした事よりも
メックが造ったネメシスプライムのこと思い出してやれよ!
一応前作のネメシスプライムのその後は同じくサイバトロンサテライト限定だったナイトメアユニクロンでちょっぴり触れられてはいるのですが…
"ネメシスプライム"以外で他にも黒いオプティマスを表す名前なんていくらかあるんだしいっそハンタースカージとかじゃいけなかったんだろうか
ビーストハンターズのバータブレイクが当初レーザーバックのビースト頭部をリデコしてスカージというキャラを出す予定だったって話が没になったんだしここで使うチャンスだと思ったのですが
また、付属の武器の名前が相変わらず設定されていないのが残念
前作でスターセイバー、コスモテクター、アストロブラスターとマイクロン伝説と同名の武器が登場したのに
ダークセイバーに当たる武器だけダークマターカリバー、ネメシスフェイクセイバー、ダークエネルゴンセイバーとどれも微妙に名前が違っていたので
プライム世界に"ダークセイバー"という名前の武器を出す最後のチャンスだと思ったのですが…
元のオプティマスのマトリクスセイバーだって原語版ではスターセイバーって名前だったんだしそれのリカラーなんだから名乗る権利は充分あるだろうに
午前様で今から出勤です……忙しいのは良いことですが、流石に体調と言うか、疲労が貯まりますな……KENさんも気を付けて下さい。
朝、起きたくないのは、やはり疲労が貯まってるからだと思います。
前置きが長くなりましたが、僕も購入しましたよ~
何故か普通に何時もの行き着けのお店で店員さんに、
『予約する?』って普通に訊かれました(笑)
マスクオン&ブラックカラーでめっちゃカッコイイ!
しかしどうやらパラレルから来た、別次元のプライムのようですね。
個人的には、パラレルのメガトロンにディセップマークを付けられたあのオライオンが、そのままディセップにいたら……みたいに思えました。
その事に触れてますし……
しかし赤い剣も禍々しくていいな~
結局、ハンターの大型アイテムでメガトロン出なかったし、こいつがラスボスみたいに(笑)
今からでも、マスクオンのハンタープライムが欲しい……カラーはメタリックで!
前コメ、確かにウイング勢は飽きた……
いや、ゴヒとかかなり強くなったし、第三軍で勝手に暴れなくなったし、別に居ても良いんですが……存在に飽きた(笑)
どうせウイング出すなら、外伝のG-ユニット出してほしいな~
ロボ魂でジェミナス出るし……
GジェネFだと主役だっただけに、以降のGジェネにも殆んど出てないから、こんなコアなシリーズにも光を当ててほしいッス
では、次回更新を楽しみにしています。(^-^)
うちの県では売ってないので隣の県まで行かないと買えないのですが、車では雪でやや危険&かなり遠い為に、通販やオクで買うしかなさそうです。
それにしてもこの色と相まってマスク顔カッコいいですね~。
これ見ると尚更通常版にもマスク顔欲しかったです。
赤いクリアパーツも発色良い感じで綺麗に見えますし、今回は色とデザインが丁度良くあっていると思います。
自分も機会があれば手に入れたいです。
>前作に既にネメシスプライムが出ていたのにそれと全くの別キャラ扱いで改めてネメシスプライムを出すのはいかがなものか…
前作とはキャラどころか勢力すら違いますからね・・・。名前だけ同じというのは確かに複雑・・・。
>"ネメシスプライム"以外で他にも黒いオプティマスを表す名前なんていくらかあるんだしいっそハンタースカージとかじゃいけなかったんだろうか
確かにプライムでスカージも出ませんでしたし、ブラックコンボイの名前として定着させてしまったスカージを使ってもよかったですね。没になったのならもう出ないでしょうし。
>また、付属の武器の名前が相変わらず設定されていないのが残念
本編でもコンボウェポンでも、ダークセイバーは一切触れられませんでしたからね~。
剣とミサイルランチャーだと、やはり少々味気ない・・・。
>午前様で今から出勤です……忙しいのは良いことですが、流石に体調と言うか、疲労が貯まりますな……KENさんも気を付けて下さい。
お疲れ様です・・・。そちらも体調等に気をつけてくださいね・・・。
>何故か普通に何時もの行き着けのお店で店員さんに、『予約する?』って普通に訊かれました(笑)
前々から色々聞いてましたが、その店はもう限定でも関係なく仕入れてきますねww
>マスクオン&ブラックカラーでめっちゃカッコイイ!
ブラックカラーはカッコいいですよね~。リデコ前の玩具を持ってたとしても普通に欲しくなりますww
>今からでも、マスクオンのハンタープライムが欲しい……カラーはメタリックで!
せめて顔だけでもマスクオンにして出しなおしてくれないかと思ってしまいますね・・・。
前作だって付属AM変えて出してましたし。
>どうせウイング出すなら、外伝のG-ユニット出してほしいな~
Gユニットは出してほしいですね~。本編優先なのは分かりますが、せめて共演させてくれてもいいじゃないかと・・・。
>うちの県では売ってないので隣の県まで行かないと買えないのですが、車では雪でやや危険&かなり遠い為に、通販やオクで買うしかなさそうです。
この時期は車で移動するのが恐いですよね~。雪が積もってたり、路面が氷結してるとなおさらです・・・。
>赤いクリアパーツも発色良い感じで綺麗に見えますし、今回は色とデザインが丁度良くあっていると思います。自分も機会があれば手に入れたいです。
ブラックカラーになったおかげか、普通のオプより引き締まって見えますね。限定ですが、良い物ですのでオススメですよ~。
ネメシスというとビッグコンボイのカラーチェンジのやつに昔あこがれてました。たしかジャスコ限定販売?だったやつ。ダークカラーは不思議な魅力がありますね。
Go!関連の商品は個人的に見送っているのですが、これは欲しくなってしまいます笑
ただのリカラーではなく、頭部リデコだからこそ元のハンターオプティマスと上手い具合に差別化されているように見えますね。
>ネメシスめちゃくちゃかっこいいですね~やっぱ主人公の悪者デザインは燃えるものがありますね!!
主人公のブラックカラーには不思議な魅力がありますよね~。今回のも例外なくカッコいいです。
>ネメシスというとビッグコンボイのカラーチェンジのやつに昔あこがれてました。たしかジャスコ限定販売?だったやつ。ダークカラーは不思議な魅力がありますね。
あれもカッコいいですよね~。私も今になって欲しかったりしますww
>黒色のボディがシックさを増強していて非常にカッコイイですね!!
ブラックカラーが全体的に落ち着いた雰囲気を醸し出していてカッコいいですよね~。
>ただのリカラーではなく、頭部リデコだからこそ元のハンターオプティマスと上手い具合に差別化されているように見えますね。
基のハンターオプティマスが険しい顔をしていたので、それもあって上手く差別化されてますね~。
良い物ですので、機会があればオススメです。