![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/10/988ccbce6d3764490da46c0a8c0631bc.jpg)
Amazonプライムビデオでシンゴジ、ハリゴジ、エメゴジのゴジラシリーズ3作品が無料公開されてますね。シンゴジは面白かったですし、ハリウッド版2作品は未視聴なのでこの機に見ようと思ってます。
では今回は『トランスフォーマー RID コンバイナーフォース』より
ウォーリアークラス ツインフェルノ(Twinferno)
の紹介です。
ビークルモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/26/3627be35f82a1c5d47c1c6b13c3ac326.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/46/e0aa023d469208cd9ebf0bd2f7580f51.jpg)
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/97/e095729d9be8d445b118262acd589f3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ae/ada287c98b4cd5a5dffc385c0c476034.jpg)
所属:オートボット/Autobots
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??
付属エフェクト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3a/dfdfbf6f4942ba1537cd7ac4abb965e4.jpg)
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/96/60f532ca2d0d904d2214e8c8404e6d13.jpg)
ビークル上面にある5mmジョイントには付属のエフェクトが接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9f/4025234fd46edb294d8325255e71c118.jpg)
付属のエフェクトは様々な使い方が出来ます。竜の口に接続して炎噴射。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/34/a7db6290ea02b65d33e87fd666b88a5f.jpg)
噴射口/足裏に接続してバーニアに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1b/9a65b57c31f91fec5bae2b11cd7c397f.jpg)
竜の顎の下に接続して剣っぽく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2d/b79ccc94a085dcc538eefa9afd2c5021.jpg)
軍団エンブレムは、対応するスマホアプリでスキャンする事が可能。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/77/de8007b1671c4bcaa5d1fd5ec0319ffb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fc/dc20b243c7d462abcc8692a076930ca8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fb/8521ac3e3d5b792dbb57f05e74281831.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3a/a0321cd8f93b8fdc796b9f30abf0c54a.jpg)
「ツインフェルノ、トランスフォーム!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/09/978578228f1ba2b5c1e77400f8349107.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b1/e8258d8a94f99be7091940e54146996e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3b/ac14dbf171d8794a99d7e6b2a4d90212.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f0/c549ff4833146f4f82388365413eb193.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a5/e2d1f74bbe5ad209224c59b8bc453b3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2b/7f83b6a2ee694ca4b983967cb88cc3a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c6/ad2110a5612f8372fc3c0256492abc34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5d/3589ab7ecd9958159fe40bd8924a3a0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/42/dc02a7c24836f7b7b182714d710e50d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6d/664967d7d7a26000e21496b8bd25955d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/62/0057eac4976fd33bbe23a7c749770745.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/36/2c71340c47585370fbea01316a89ae06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ec/fc96ae59abf1c00a66cd001829b3a0bc.jpg)
以上、ウォーリアークラス ツインフェルノ(Twinferno) でした。
可動範囲は、首が左右ロール軸可動。肩はボールジョイントで前後スイング+開き可動。二の腕に左右ロール軸可動。肘は90度スイング。両手のドラゴンは口が開閉。股関節はボールジョイントで前後スイング+開き可動。大腿に左右ロール軸可動。膝は90度スイング可動。といった可動範囲を持ちます。接地性に関しては、足首は無可動。爪先も踵も短いですが、重心が前後のどちらにも寄ってないおかげでそこそこ良好。
付属品は炎を模したエフェクトが2つ。使い道が意外と広く、ドラゴンの口から放射させたり、噴射口/足裏のジョイントに接続してバーニアとしたり、形状を利用して剣にしてみたりと様々な遊び方が出来ます。
スタイルに関しては、ビークルモードは双頭龍とステルス機を組み合わせた戦闘機に変形。何故ドラゴンとステルス機を融合させるに至ったのかはわかりませんが、ブッ飛んでて面白いデザインだと思います。というか普通にカッコいいデザインだと思う。
ロボットモードは、両腕にある竜の頭が特徴的。顔つきも作品に合わせたカートゥーン調のイケメン。翼やカラーリングのおかげでとてもヒロイックなロボになっています。竜の口が開くので表情豊かなのが楽しい。
変形に関しては、10ステップ程度で大きなパーツ移動も無い簡単変形。手軽に遊ぶのに丁度良いです。どちらのモードもカッチリ変形出来るのが嬉しい。
元ネタはG1ダブルクロスなので双頭龍なのは納得。しかしそれにステルス機を組み合わせるという発想は驚きです。ビークルのインパクトだけで十分面白い玩具ではありますが、多彩なエフェクトパーツの使い道、変形し易さ、動かし易さ、纏まったデザインなど優れている部分の多い玩具です。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
では今回は『トランスフォーマー RID コンバイナーフォース』より
ウォーリアークラス ツインフェルノ(Twinferno)
の紹介です。
ビークルモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/26/3627be35f82a1c5d47c1c6b13c3ac326.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/46/e0aa023d469208cd9ebf0bd2f7580f51.jpg)
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/97/e095729d9be8d445b118262acd589f3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ae/ada287c98b4cd5a5dffc385c0c476034.jpg)
所属:オートボット/Autobots
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??
付属エフェクト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3a/dfdfbf6f4942ba1537cd7ac4abb965e4.jpg)
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/96/60f532ca2d0d904d2214e8c8404e6d13.jpg)
ビークル上面にある5mmジョイントには付属のエフェクトが接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/af/ed2d08d55b402719db563c8287c7856a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9f/4025234fd46edb294d8325255e71c118.jpg)
付属のエフェクトは様々な使い方が出来ます。竜の口に接続して炎噴射。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/30/6dff46ff0b223a91859ace070cd3d231.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/34/a7db6290ea02b65d33e87fd666b88a5f.jpg)
噴射口/足裏に接続してバーニアに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1b/9a65b57c31f91fec5bae2b11cd7c397f.jpg)
竜の顎の下に接続して剣っぽく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2d/b79ccc94a085dcc538eefa9afd2c5021.jpg)
軍団エンブレムは、対応するスマホアプリでスキャンする事が可能。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/77/de8007b1671c4bcaa5d1fd5ec0319ffb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fc/dc20b243c7d462abcc8692a076930ca8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fb/8521ac3e3d5b792dbb57f05e74281831.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3a/a0321cd8f93b8fdc796b9f30abf0c54a.jpg)
「ツインフェルノ、トランスフォーム!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/09/978578228f1ba2b5c1e77400f8349107.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b1/e8258d8a94f99be7091940e54146996e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3b/ac14dbf171d8794a99d7e6b2a4d90212.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f0/c549ff4833146f4f82388365413eb193.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a5/e2d1f74bbe5ad209224c59b8bc453b3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2b/7f83b6a2ee694ca4b983967cb88cc3a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c6/ad2110a5612f8372fc3c0256492abc34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5d/3589ab7ecd9958159fe40bd8924a3a0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/42/dc02a7c24836f7b7b182714d710e50d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6d/664967d7d7a26000e21496b8bd25955d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/62/0057eac4976fd33bbe23a7c749770745.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/36/2c71340c47585370fbea01316a89ae06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ec/fc96ae59abf1c00a66cd001829b3a0bc.jpg)
以上、ウォーリアークラス ツインフェルノ(Twinferno) でした。
可動範囲は、首が左右ロール軸可動。肩はボールジョイントで前後スイング+開き可動。二の腕に左右ロール軸可動。肘は90度スイング。両手のドラゴンは口が開閉。股関節はボールジョイントで前後スイング+開き可動。大腿に左右ロール軸可動。膝は90度スイング可動。といった可動範囲を持ちます。接地性に関しては、足首は無可動。爪先も踵も短いですが、重心が前後のどちらにも寄ってないおかげでそこそこ良好。
付属品は炎を模したエフェクトが2つ。使い道が意外と広く、ドラゴンの口から放射させたり、噴射口/足裏のジョイントに接続してバーニアとしたり、形状を利用して剣にしてみたりと様々な遊び方が出来ます。
スタイルに関しては、ビークルモードは双頭龍とステルス機を組み合わせた戦闘機に変形。何故ドラゴンとステルス機を融合させるに至ったのかはわかりませんが、ブッ飛んでて面白いデザインだと思います。というか普通にカッコいいデザインだと思う。
ロボットモードは、両腕にある竜の頭が特徴的。顔つきも作品に合わせたカートゥーン調のイケメン。翼やカラーリングのおかげでとてもヒロイックなロボになっています。竜の口が開くので表情豊かなのが楽しい。
変形に関しては、10ステップ程度で大きなパーツ移動も無い簡単変形。手軽に遊ぶのに丁度良いです。どちらのモードもカッチリ変形出来るのが嬉しい。
元ネタはG1ダブルクロスなので双頭龍なのは納得。しかしそれにステルス機を組み合わせるという発想は驚きです。ビークルのインパクトだけで十分面白い玩具ではありますが、多彩なエフェクトパーツの使い道、変形し易さ、動かし易さ、纏まったデザインなど優れている部分の多い玩具です。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
![]() | トランスフォーマー 2017 RID コンバイナーフォース ウォリアークラス ツインフェルノ [並行輸入品] |
HASBRO | |
HASBRO |
![]() | トランスフォーマー ジェネレーション タイタンズリターン ツインフェルノ |
Hasbro | |
Hasbro |
![]() | トランスフォーマー LG51 ターゲットマスターダブルクロス |
タカラトミー(TAKARA TOMY) | |
タカラトミー(TAKARA TOMY) |
![]() | TF タイタンズリターン NYCC限定 グロタスク&スコルポノック |
HASBRO | |
HASBRO |
![]() | TF パワーオブザプライム 限定 [DX] リパグナス |
HASBRO | |
HASBRO |
>玩具の方も日本未発売なのが、寂しいです。
コンバイナーフォースもカッコいいキャラが多いだけに軒並み未発売なのは寂しいですよね。
>あとこのコンバイナーフォース版ツインフェルノは・・・
5mmジョイントの武器であればなんでもいけますね。イメージにあった武器を探し出すのも面白そうです。
>こんなに子供が喜びそうなデザインなのに、入手の機会が限られてしまうのは残念です。
輸入ショップか通販でしか買えないので、手軽に買うとは程遠いのが残念ですよね・・・。
>アドベンチャー続編の国内での展開は、もう無いんですかねぇ…。
面白かっただけに無さそうなのが残念です。
プライムといいどうして国内は最後までやってくれないんだ・・・。
>ツインフェルノだから、てっきりヘッドマスターの方かと
そっちは冬あたりにまとめて紹介しようかと考え中です。
時期逃したと思ってましたが、またやってきそうなのでww
>なかなか面白いアイテムですね、見掛けたら購入してみようかな?
面白いビークルですし、シンプルで遊び易いのでお勧めしておきますよ~。
>レビューに関係ないですが、次回作品の仮面ライダージオウ、ガッツリディケイド出て来るみたいですね
ディケイドと同じお祭り作品ですし、ガッツリ絡んでくれることを期待してます。
>劇中のビーストっぽいロボットモードを持つディセプティコンの逆のような
デ軍との対比になってるみたいでそういうところもなかなか面白いですよね~。
>炎エフェクトはLGダブルクロスと互換性があればよかったのですが
確かに互換性があれば面白かったかもしれませんが、シリーズが違いますしそこは仕方ないですかね~。
>しかしこの頃の妙なツインフェルノ推しはなんだったんでしょうね?
TRとこれ以外は知りませんでしたが、けっこうプッシュされてたんですね。
日本でコンバイナーフォースのアニメが、
放送されてないので、
玩具の方も日本未発売なのが、
寂しいです。
もし日本でもコンバイナーフォースのアニメが、
放送されたら日本仕様にカラーリングが、
大きく変わりそうですね。
あとこのコンバイナーフォース版ツインフェルノは、
ビークル上面と竜のアゴに、
5mm穴があるので、
プライム版ラチェットのデュアルバトルブレードとか、
リップクロウとバクドーラのサイフォンクロウとか、
パーフェクトエフェクト社のPC-01のハンドパーツを装備させる事ができますね。
双頭メカドラゴンとは、面白いモチーフですね。
こんなに子供が喜びそうなデザインなのに、
入手の機会が限られてしまうのは残念です。
アドベンチャー続編の国内での展開は、
もう無いんですかねぇ…。
ツインフェルノだから、てっきりヘッドマスターの方かと
僕は未所持ですが、ビークル形態が面白いですね。
頭だけ格納してガウォークみたくすれば、普通に二首竜に出来そう
あと、顔は比較的、オリジナルに近いんですな
やはりツインフェルノは両腕が竜じゃないといけませんね~
なかなか面白いアイテムですね
見掛けたら購入してみようかな?
レビューに関係ないですが、次回作品の仮面ライダージオウ、ガッツリディケイド出て来るみたいですね
というか、ディケイドを模した姿になりそう。
第二ライダーも明らかになったし、色々楽しみですね
では、次回更新を楽しみにしています (^-^)
劇中のビーストっぽいロボットモードを持つディセプティコンの逆のような
ドラゴンの顔が目を引きますがこれが無くてもエビルダイバー的なエイメカっぽくも見える面白いデザインですよね
こいつのパーシャル品が出る前にシリーズは終わってしまいましたが…
炎エフェクトはLGダブルクロスと互換性があればよかったのですが
TRツインフェルノの方が発売は先だったのでTRツインフェルノの開発段階ではRIDツインフェルノはまだ作られてすらいなかったのかなぁ
せめて腕のロール軸の径が同じでドラゴン頭部だけでも挿げ替えられればよかったのですが…出来ませんかね?
しかしこの頃の妙なツインフェルノ推しはなんだったんでしょうね?
タイニータイタンズでひっそり無可動ミニフィギュア化されたと思ったらタイタンズリターン、RIDと立て続けにリメイクされたっていう
しかも結果的に玩具オリジナルキャラと言う事になったにも関わらずウォーリアークラスとリージョンクラスで玩具化されたという結局最後まで未玩具化に終わった多数のキャラが羨望する厚待遇。例えばアンダーバイトやクランプダウンは日本未放映のシーズン3でも再登場したにも関わらず最後までウォーリアークラス玩具は作られませんでしたし…
思うにこいつとブラジオン(マイクロンじゃない方)辺りはアニメがもうちょい続いていれば出すつもりで玩具出したのかなぁ…