
ここ数日暖かい日が続いてますねー。仕事が捗ってとても良きです。
では今回は『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』より
ミッシングリンク C-01 コンボイ(Optimus Prime)
の紹介です。(※今回のものは付属のシールを使用しています)
ビークルモード


コンテナ付きのトレーラー。フォルムは初代コンボイの玩具に限りなく近いですが、仮想復刻という事でヘッドライトの形状やフロントバンパーの穴が無くなっているなど細部が異なります。また、旧玩具ではステッカーだったイングシニアがタンポ印刷になっており、剥がれる心配がなくなりました。さらにメッキやゴムタイヤなど旧玩具の豪華な部分はそのまま残っています。
ビークルモード(コンテナ無)


ロボットモード


トレーラーキャブから変形したロボット。旧玩具の司令官をそのまま再現したスタイル。目が黄色いのも旧玩具を再現しています。胸や爪先も旧玩具と同じダイキャスト製でずっしりした重みとひんやりした質感が心地良いです。
さらにこのミッシングリンク版は旧玩具でシールだった箇所が全てモールド+塗装になっており豪華さがアップ。前腕、膝、爪先と立体感が増しとても鮮やかになっています。
コンテナ(展開)

コンテナが展開した状態。中は基地になっており、様々な機械が配置されています。色とりどりに貼られたステッカーは昭和の基地玩具らしくてとても良いですね。
更に台座、アーム、レーダーが伸縮する司令コックピット。エネルギー補給用のチューブなど装備も基地らしくなっています。旧玩具にあったローラー射出ギミック「スーパーダッシュ機構」は残念ながらオミットされています。
スペック
所属:サイバトロン/Autobots
役職:総司令官コンボイ
体力:10
知力:10
速度:8
耐久力:10
地位:10
勇気:10
火力:8
技能:10
総合:76
パッケージ

パッケージ裏

セット内容

本体、コンテナ、レーザーライフル、エナジーアックス、ローラー、マトリクス
付属シール

付属カード

付属武器(1)

旧玩具の初期型に付属したレーザーライフル。残念ながら復刻版のコンボイガンは未付属。
付属武器(2)

エナジーアックス。アニメではOPに毎回登場していた有名な武装。
付属品(1)

叡智の証マトリクス。おそらくG1コンボイ付属のマトリクスの中では最大クラス。ザ・ムービーで存在が初登場したため旧玩具には未付属。
付属品(2)

ローラー。コンテナから発進するミニビークル。小さいけどタフなヤツ。
可動範囲

首:左右ロール軸可動。肩:前後スイング+開き可動。肘:90度スイング+左右ロール可動。手首:内側スイング+左右ロール可動。手指:第2~5指開き可動。
股関節:前後スイング+開き可動。大腿:左右ロール軸可動。膝:100度スイング。足首:前後左右スイング。
旧玩具に可動を追加したミッシングリンクの真骨頂。腰のタイヤも動くので、脚の可動を阻害しません。
ギミック

シークレットエンブレムは温めることで絵柄が浮き出ます。

胸部にはマトリクスを収納出来ます。

マトリクスチャンバーは取り外し可能。取り外すことでコックピットが出現します。


付属品は手に持たせることが出来ます。

ローラーは5㎜ジョイントがあり対応するパーツを接続可能。

ローラーのリア部を回転させると警光灯が出現。

コンテナはビークルの穴に接続して牽引可能。


コンテナ底部のパーツをスライドさせることでコンテナ単体での自立が可能。

司令コックピットのレーダー、土台、アームは可動します。

司令コックピットのスイッチを押すことでミサイルを発射可能。今の時代にスプリングギミックが搭載されるとは思いませんでした。

コンテナ内部には5㎜ジョイントがあり対応するパーツを接続可能。
コンテナは立て方やパーツの位置を変えることで旧玩具にもあった様々な形態になります。
フォーメーション-1:サイバトロン移動基地

フォーメーション-2:移動攻撃態勢

フォーメーション-3:スペシャル高射砲

本玩具オリジナルギミック。旧玩具のフォーメーション-3はローラーをスプリングで発射する「スーパーダッシュ機構」でしたが、コンテナから発射台が丸々無くなったためギミックも変更となりました。
旧玩具は高射砲の土台が外れるギミックはありませんでした。
フォーメーション-4:サイバトロン用整備ドック

変形(ビークルモード→ロボットモード)







昔ながらのコンボイ変形。
外付けだった拳が収納式に、股関節の開閉が手動化など旧玩具とは細部が異なっています。
アクション





「トランスフォーム!」









以上、ミッシングリンク C-01 コンボイ(Optimus Prime)でした。
この世で最も有名なサイバトロンの総司令官がミッシングリンクで登場。スタイルは80年代の旧玩具版をリスペクトしたオモチャらしい体型。そこから現代の技術が加り可動域の拡張、塗装&モールド追加と豪華な仕上がり。さらに元々あったメッキも加わり子供心ときめく最高の見た目。
ギミックも基本は旧玩具版を忠実に再現。歴代司令官の中でもトップクラスにコンテナのプレイバリューが高いです。コンテナのローラー発射機能のみオミットされているのは残念ですが、代わりに高射砲が独立するギミックを付けてくれるなどアフターケア万全。加えて武器の追加や本体にマトリクス、マトリクスチャンバーギミックも加わり結果として初代よりギミックが多くなりました。
本体のフル可動化だけでも嬉しいのに、質感はそのままにモールド、塗装、ギミックが追加されている素晴らしい玩具です。この80年代の見た目が好きな方には是非遊んでほしいです。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
では今回は『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』より
ミッシングリンク C-01 コンボイ(Optimus Prime)
の紹介です。(※今回のものは付属のシールを使用しています)
ビークルモード


コンテナ付きのトレーラー。フォルムは初代コンボイの玩具に限りなく近いですが、仮想復刻という事でヘッドライトの形状やフロントバンパーの穴が無くなっているなど細部が異なります。また、旧玩具ではステッカーだったイングシニアがタンポ印刷になっており、剥がれる心配がなくなりました。さらにメッキやゴムタイヤなど旧玩具の豪華な部分はそのまま残っています。
ビークルモード(コンテナ無)


ロボットモード


トレーラーキャブから変形したロボット。旧玩具の司令官をそのまま再現したスタイル。目が黄色いのも旧玩具を再現しています。胸や爪先も旧玩具と同じダイキャスト製でずっしりした重みとひんやりした質感が心地良いです。
さらにこのミッシングリンク版は旧玩具でシールだった箇所が全てモールド+塗装になっており豪華さがアップ。前腕、膝、爪先と立体感が増しとても鮮やかになっています。
コンテナ(展開)

コンテナが展開した状態。中は基地になっており、様々な機械が配置されています。色とりどりに貼られたステッカーは昭和の基地玩具らしくてとても良いですね。
更に台座、アーム、レーダーが伸縮する司令コックピット。エネルギー補給用のチューブなど装備も基地らしくなっています。旧玩具にあったローラー射出ギミック「スーパーダッシュ機構」は残念ながらオミットされています。
スペック
所属:サイバトロン/Autobots
役職:総司令官コンボイ
体力:10
知力:10
速度:8
耐久力:10
地位:10
勇気:10
火力:8
技能:10
総合:76
パッケージ

パッケージ裏

セット内容

本体、コンテナ、レーザーライフル、エナジーアックス、ローラー、マトリクス
付属シール

付属カード


付属武器(1)

旧玩具の初期型に付属したレーザーライフル。残念ながら復刻版のコンボイガンは未付属。
付属武器(2)

エナジーアックス。アニメではOPに毎回登場していた有名な武装。
付属品(1)

叡智の証マトリクス。おそらくG1コンボイ付属のマトリクスの中では最大クラス。ザ・ムービーで存在が初登場したため旧玩具には未付属。
付属品(2)


ローラー。コンテナから発進するミニビークル。小さいけどタフなヤツ。
可動範囲

首:左右ロール軸可動。肩:前後スイング+開き可動。肘:90度スイング+左右ロール可動。手首:内側スイング+左右ロール可動。手指:第2~5指開き可動。
股関節:前後スイング+開き可動。大腿:左右ロール軸可動。膝:100度スイング。足首:前後左右スイング。
旧玩具に可動を追加したミッシングリンクの真骨頂。腰のタイヤも動くので、脚の可動を阻害しません。
ギミック


シークレットエンブレムは温めることで絵柄が浮き出ます。


胸部にはマトリクスを収納出来ます。


マトリクスチャンバーは取り外し可能。取り外すことでコックピットが出現します。



付属品は手に持たせることが出来ます。


ローラーは5㎜ジョイントがあり対応するパーツを接続可能。


ローラーのリア部を回転させると警光灯が出現。

コンテナはビークルの穴に接続して牽引可能。




コンテナ底部のパーツをスライドさせることでコンテナ単体での自立が可能。

司令コックピットのレーダー、土台、アームは可動します。

司令コックピットのスイッチを押すことでミサイルを発射可能。今の時代にスプリングギミックが搭載されるとは思いませんでした。

コンテナ内部には5㎜ジョイントがあり対応するパーツを接続可能。
コンテナは立て方やパーツの位置を変えることで旧玩具にもあった様々な形態になります。
フォーメーション-1:サイバトロン移動基地

フォーメーション-2:移動攻撃態勢

フォーメーション-3:スペシャル高射砲

本玩具オリジナルギミック。旧玩具のフォーメーション-3はローラーをスプリングで発射する「スーパーダッシュ機構」でしたが、コンテナから発射台が丸々無くなったためギミックも変更となりました。
旧玩具は高射砲の土台が外れるギミックはありませんでした。
フォーメーション-4:サイバトロン用整備ドック

変形(ビークルモード→ロボットモード)












昔ながらのコンボイ変形。
外付けだった拳が収納式に、股関節の開閉が手動化など旧玩具とは細部が異なっています。
アクション





「トランスフォーム!」









以上、ミッシングリンク C-01 コンボイ(Optimus Prime)でした。
この世で最も有名なサイバトロンの総司令官がミッシングリンクで登場。スタイルは80年代の旧玩具版をリスペクトしたオモチャらしい体型。そこから現代の技術が加り可動域の拡張、塗装&モールド追加と豪華な仕上がり。さらに元々あったメッキも加わり子供心ときめく最高の見た目。
ギミックも基本は旧玩具版を忠実に再現。歴代司令官の中でもトップクラスにコンテナのプレイバリューが高いです。コンテナのローラー発射機能のみオミットされているのは残念ですが、代わりに高射砲が独立するギミックを付けてくれるなどアフターケア万全。加えて武器の追加や本体にマトリクス、マトリクスチャンバーギミックも加わり結果として初代よりギミックが多くなりました。
本体のフル可動化だけでも嬉しいのに、質感はそのままにモールド、塗装、ギミックが追加されている素晴らしい玩具です。この80年代の見た目が好きな方には是非遊んでほしいです。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
買いました、めっちゃくちゃ楽しみにしてたんですよ、これ
僕はロットは分かりませんが一応G1初代コンボイ持ってるんです
メッキも剥げてシールも強力両面テープで張り直した物ですが
そちらは手首は取り外ししないといけないし、ダイアクロン隊員が乗せれる座席ありましたが、マトリクスが搭載出来たり、顔の造形もまんまの物である意味フルリメイクされてるの凄いですよね~
別に当時の子供はこれが欲しかったわけじゃないですが、あの当時の玩具を知ってる大人はビックリと嬉しいので楽しいアイテムですね~
しっかり付属品も同じなのが嬉しい
既に後続のアイテムも決まってますが、ウルトラマグナスとか見てみたいww
あと完全棒立ちのロディマスコンボイとか....想像が膨らんで楽しいですな。
では、次回更新を楽しみにしています(^-^)
>マトリクスが搭載出来たり、顔の造形もまんまの物である意味フルリメイクされてるの凄いですよね~
当時の造形ほぼまんまで可動ギミック増やしてるの凄いです。
>しっかり付属品も同じなのが嬉しい
コンテナの武器もしっかり付いてるの良いですよねー。