![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8b/074a518e099e758b54d72bf087832d51.jpg)
急に暑くなりすぎじゃないですかね…。
では今回は『トランスフォーマー キングダム』より
KD-04 リーダークラス メガトロン(Megatron)
の紹介です。
ビーストモード(ティラノサウルス)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f4/424bc984c91f5637ccf966ea3a073de0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b9/ef0ad9c4d97d03ca70d73d6dae14fb5c.jpg)
リアルなティラノサウルス。リーダークラスなだけあってド迫力。顔は強面ですが劇中イメージからか不敵に笑っているような印象を受けます。そして多くの方はCV千葉繫が脳内再生されるのでひょうきんなおっちゃんにしか見えなくなるという…。
首周りの分割線が目立ちますが後述する可動域を考えると仕方ないのかなと。カラーリングは劇中に比べて淡くなっており、当時の玩具版と同じカラーリングを再現しています。
ちなみに恐竜の皮膚や爪は全てPVC製。関節などの可動パーツやロボットのボディはABS製と新しい試みが行われており、とても手間のかかった作りになっています。ただ、変形時に尻尾にある四角いパーツが干渉し易くなっているので押さえながら動かさないとめくれてしまいます。
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/79/88603d38e1eb0e1a96bb539900ef3e3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6c/03920a2f198ab1b708219486e733277a.jpg)
ビーストウォーズに登場したメガトロンを見事に再現。当時品やRM版は横に広くどっしりとした印象を印象でしたが、今回のリメイクは縦横バランスのとれたスタイルになっています。また、左腕の拳が劇中通り露出しているのも個人歴には嬉しいポイント。
リーダークラスなので劇中と同じく巨体でありボイジャークラスのオプティマスプライマルと並べると良いサイズ差になっています。
カラーリングは劇中より明るく、紫がやや赤っぽい印象も受けますが、悪目立ちしておらず恐竜の皮膚と上手く差別化されているように思います。
スペック
所属:デストロン/Predacons
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a6/15a9d3fed722a3e1e665dfdcfd6a0874.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d5/c5f6af9afb1d1afe1a19a4fbb76da517.jpg)
可動範囲:ビーストモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bd/ee9ca266564931bea9fe22bfd01cc18d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/73/2dd0d64f4d508ac034f229f67ef5fdc2.jpg)
口:開閉可能。首:前後左右スイング可動。前脚:付け根が前後スイング。
後脚付け根:前後スイング。後脚膝:スイング可動。後足首:前後内側スイング。尻尾:左右スイング。
変形するとは思えないくらい動きます。特に後脚の付け根は基部に被せているガワにも可動域が仕込まれており、そのおかげで広く可動します。
可動範囲:ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/23/3e3d6746ce381b076036b7c4080d2033.jpg)
首:前後スイング+左右ロール可動。肩:前方スイング+開き可動。二の腕:左右ロール軸可動。肘:90度スイング。左手首:前後スイング。左ハサミ:開閉可能。右腕口:開閉可能。右腕首:前後左右スイング可動。
股関節:前後スイング+開き可動。大腿部:左右ロール軸可動。膝:90度スイング。足首:前後内側スイング。
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7f/54c87009add097cd8b7549b0609c708c.jpg)
恐竜の口内や足裏には5mmジョイントがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/73/854b5dac1f61ad2bde997ed18f34833b.jpg)
左手は5mmジョイントになっているので対応する武器を持たせられます。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0e/df15d74934f0e0ea34fa0fe6f03581e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/da/bfa59ff09b8a9bcc123290244272070c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/48/65fb50406f63d5776f54148d953a97cc.jpg)
「メガトロン、変身!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/82/cd6ab0ab48d6dc01340aab328ddebbba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f4/3b64337c54b8a28e0ae6f4d1c983f3f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/99/f871f0db2e4455098267f77029e9bf88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/23/2607960e23e9a8d0388ec12bd5845426.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e8/c7911a2ab1abcd9a975656eea8162847.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/eb/1ba981fe96b93cd07c559875fca13ccc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c5/4d68aeb854a88d6bfdcb6f2b63312432.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9e/c20b164974609567a3ebb630f56d7679.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/15/291dcdac39e8e008cf3eb8421de82b8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/57/56c0344407d7b64f8d2b918d20b0347a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/09/24cc0aa289d696bdca531aba0b9f84ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/59/89ff05d713784699998d0b393fd04ca1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ae/a416ebc9455aa64d9d9b32fea08191d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d1/977345e31deba1ef7853abcd02bffc72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5b/a9b882ec218351e5db486b64dc85f0a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1e/907c91c5a5e82650672dfb7aef2d7d36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4c/4f9c545aa5688c039e931c03833a9e89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ab/4411d650888ad78428ff69dea53e6e53.jpg)
以上、KD-04 リーダークラス メガトロン(Megatron)でした。
ビーストウォーズの破壊大帝であるメガトロンがリメイク。ティラノサウルスは時代によって姿が大きく変わってきましたが今回のビーストメガトロンはちゃんと劇中当時のティラノサウルスで再現されています。
今回一番の目玉はビーストモードの質感。恐竜の皮部分全てにPVCが使用されておりソフビのような質感になっています。そのおかげで恐竜のおもちゃを弄っている感が凄く、これまでのビースト戦士とは違った遊び心地を楽しめます。また、PVCの骨組みにはABSが使用されているので、一定の強度が確保されている事に加えて暑さや圧などで極端に変形しないよう予防策がとられており、手間のかかった作りになっています。
可動域もこれまで以上に広く、首や尻尾の左右可動まで再現してくれているのでティラノサウルスの可動モデルとしても申し分ない出来になっています。
もちろんロボットモードも素晴らしく、ソフビのようなビーストモードから一転してメカニカルな見た目が大部分を占めるので見た目の違いを楽しめます。尻尾の裏側にメカモールドがあるのが実に良い。
また、これまではビーストコンボイと同サイズで立体化される事がほとんどだったビーストメガトロンですが、今回はKD-01オプティマスプライマルよりサイズが一回り大きいので劇中通りの身長差で遊ぶことが出来るのが嬉しいです。
変形も比較的簡単ですが、尻尾を展開した際に四角いパーツがめくれてしまうのが少々残念。そこに目を瞑ればPVCのビーストモードという新しい試みが面白く、スタイルも可動も文句なしに出来の良いビーストメガトロンが楽しめます。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
では今回は『トランスフォーマー キングダム』より
KD-04 リーダークラス メガトロン(Megatron)
の紹介です。
ビーストモード(ティラノサウルス)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f4/424bc984c91f5637ccf966ea3a073de0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b9/ef0ad9c4d97d03ca70d73d6dae14fb5c.jpg)
リアルなティラノサウルス。リーダークラスなだけあってド迫力。顔は強面ですが劇中イメージからか不敵に笑っているような印象を受けます。そして多くの方はCV千葉繫が脳内再生されるのでひょうきんなおっちゃんにしか見えなくなるという…。
首周りの分割線が目立ちますが後述する可動域を考えると仕方ないのかなと。カラーリングは劇中に比べて淡くなっており、当時の玩具版と同じカラーリングを再現しています。
ちなみに恐竜の皮膚や爪は全てPVC製。関節などの可動パーツやロボットのボディはABS製と新しい試みが行われており、とても手間のかかった作りになっています。ただ、変形時に尻尾にある四角いパーツが干渉し易くなっているので押さえながら動かさないとめくれてしまいます。
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/79/88603d38e1eb0e1a96bb539900ef3e3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6c/03920a2f198ab1b708219486e733277a.jpg)
ビーストウォーズに登場したメガトロンを見事に再現。当時品やRM版は横に広くどっしりとした印象を印象でしたが、今回のリメイクは縦横バランスのとれたスタイルになっています。また、左腕の拳が劇中通り露出しているのも個人歴には嬉しいポイント。
リーダークラスなので劇中と同じく巨体でありボイジャークラスのオプティマスプライマルと並べると良いサイズ差になっています。
カラーリングは劇中より明るく、紫がやや赤っぽい印象も受けますが、悪目立ちしておらず恐竜の皮膚と上手く差別化されているように思います。
スペック
所属:デストロン/Predacons
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a6/15a9d3fed722a3e1e665dfdcfd6a0874.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d5/c5f6af9afb1d1afe1a19a4fbb76da517.jpg)
可動範囲:ビーストモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bd/ee9ca266564931bea9fe22bfd01cc18d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/73/2dd0d64f4d508ac034f229f67ef5fdc2.jpg)
口:開閉可能。首:前後左右スイング可動。前脚:付け根が前後スイング。
後脚付け根:前後スイング。後脚膝:スイング可動。後足首:前後内側スイング。尻尾:左右スイング。
変形するとは思えないくらい動きます。特に後脚の付け根は基部に被せているガワにも可動域が仕込まれており、そのおかげで広く可動します。
可動範囲:ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/23/3e3d6746ce381b076036b7c4080d2033.jpg)
首:前後スイング+左右ロール可動。肩:前方スイング+開き可動。二の腕:左右ロール軸可動。肘:90度スイング。左手首:前後スイング。左ハサミ:開閉可能。右腕口:開閉可能。右腕首:前後左右スイング可動。
股関節:前後スイング+開き可動。大腿部:左右ロール軸可動。膝:90度スイング。足首:前後内側スイング。
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/04/6e8b3722cebe4db586305efa5aa09703.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7f/54c87009add097cd8b7549b0609c708c.jpg)
恐竜の口内や足裏には5mmジョイントがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/73/854b5dac1f61ad2bde997ed18f34833b.jpg)
左手は5mmジョイントになっているので対応する武器を持たせられます。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0e/df15d74934f0e0ea34fa0fe6f03581e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/da/bfa59ff09b8a9bcc123290244272070c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/48/65fb50406f63d5776f54148d953a97cc.jpg)
「メガトロン、変身!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/82/cd6ab0ab48d6dc01340aab328ddebbba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f4/3b64337c54b8a28e0ae6f4d1c983f3f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/99/f871f0db2e4455098267f77029e9bf88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/23/2607960e23e9a8d0388ec12bd5845426.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e8/c7911a2ab1abcd9a975656eea8162847.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/eb/1ba981fe96b93cd07c559875fca13ccc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c5/4d68aeb854a88d6bfdcb6f2b63312432.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9e/c20b164974609567a3ebb630f56d7679.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/15/291dcdac39e8e008cf3eb8421de82b8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/57/56c0344407d7b64f8d2b918d20b0347a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/09/24cc0aa289d696bdca531aba0b9f84ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/59/89ff05d713784699998d0b393fd04ca1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ae/a416ebc9455aa64d9d9b32fea08191d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d1/977345e31deba1ef7853abcd02bffc72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5b/a9b882ec218351e5db486b64dc85f0a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1e/907c91c5a5e82650672dfb7aef2d7d36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4c/4f9c545aa5688c039e931c03833a9e89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ab/4411d650888ad78428ff69dea53e6e53.jpg)
以上、KD-04 リーダークラス メガトロン(Megatron)でした。
ビーストウォーズの破壊大帝であるメガトロンがリメイク。ティラノサウルスは時代によって姿が大きく変わってきましたが今回のビーストメガトロンはちゃんと劇中当時のティラノサウルスで再現されています。
今回一番の目玉はビーストモードの質感。恐竜の皮部分全てにPVCが使用されておりソフビのような質感になっています。そのおかげで恐竜のおもちゃを弄っている感が凄く、これまでのビースト戦士とは違った遊び心地を楽しめます。また、PVCの骨組みにはABSが使用されているので、一定の強度が確保されている事に加えて暑さや圧などで極端に変形しないよう予防策がとられており、手間のかかった作りになっています。
可動域もこれまで以上に広く、首や尻尾の左右可動まで再現してくれているのでティラノサウルスの可動モデルとしても申し分ない出来になっています。
もちろんロボットモードも素晴らしく、ソフビのようなビーストモードから一転してメカニカルな見た目が大部分を占めるので見た目の違いを楽しめます。尻尾の裏側にメカモールドがあるのが実に良い。
また、これまではビーストコンボイと同サイズで立体化される事がほとんどだったビーストメガトロンですが、今回はKD-01オプティマスプライマルよりサイズが一回り大きいので劇中通りの身長差で遊ぶことが出来るのが嬉しいです。
変形も比較的簡単ですが、尻尾を展開した際に四角いパーツがめくれてしまうのが少々残念。そこに目を瞑ればPVCのビーストモードという新しい試みが面白く、スタイルも可動も文句なしに出来の良いビーストメガトロンが楽しめます。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
買いました~
MPは買ってなかったんですが、もう別にいいや、これで
めちゃくちゃ完成度高いですね~
やはり大きいのが良い!
ギミックもいいですね、劇中通りって感じで素晴らしい
確かにアドリブのせいかギャグ要素大きいですが、個人的にサイバトロン基地になった船のシールド装置が故障した時に攻めてきて、タランスだったかな?意見した時にティラノザウルスの右腕で頭を掴んで「だからなんだ?」って凄むシーン好きですね(メタルスとごっちゃになってます)
千葉さんのドスが効いた声がいつもひょうきんなメガトロンとのギャップがあって格好いい
あと、何気にエグいですよね
平気で自分に忠実なスコルポスやゴッツンコを捨て駒にしようとするし、仲間が少ないビーストウォーズなのに、仲間を簡単に切り捨てる辺り、やっぱり悪なんだなって思います
対照的にゴリラコンボイが過保護なまでに仲間を心配して庇うから余計にそう見えるんでしょうね
劇中でラットルやライノックスまで止めても仲間を助けたり庇ってダメージ受けたりしてましたからね
話しは戻りますが、ビーストモードのティラノザウルスの造形がホントによく出来てますね~
迫力があるし、ここまで完成度高いと、リカラーのT-レックスも楽しみになりますな。
では、次回更新を楽しみにしています(^-^)
>やはり大きいのが良い!
コンボイより一回り大きいのが良いですよねー。
>確かにアドリブのせいかギャグ要素大きいですが…
アドリブのせいでひょうきんなイメージ付いてますが歴代で最も冷酷な破壊大帝でしたっけ。
>話しは戻りますが、ビーストモードのティラノザウルスの造形がホントによく出来てますね~
ビーストモードも良いですよね。実物見たことないですけどリアリティが凄いです。