大阪市都島区と大阪市北区にある、GAJIN美容室のちょっとしたお話です。

GAJIN本店、GAJINoww、GAJINeiiの3店舗の楽しいスタッフによるブログです。

月下美人が咲きました!

2007-10-31 20:53:48 | 本店
綺麗でしょ!昨日の夜ベランダの月下美人が咲きました その前の夜も咲きそうな雰囲気でしたが、外出していて見ることが出来ませんでした 二晩連続で咲いてくれて、今日の夜も一つだけ咲きそうなんですよー まんなかのクット持ち上がったつぼみが、今晩あたり咲くかな!? 左のが、昨日咲いた後です。 実はこの花は、夜に咲き始めて、一晩でしぼんでしまうんですよ。 もっと長いこと咲いてたらいいのに、、、   by . . . 本文を読む

やりました!!河端呂古です。

2007-10-25 18:13:56 | GAJIN
今回出場した、デザイナーズの部は、練習はモチロン、感性や、感覚も大事なポイントになるので、 「こうしたら絶対勝てる!!」というわかりやすいルールがない分、賞をとる事もなかなか難しいんですが モデルさんの衣装も手作りの部分も混ぜながら、全身のコーディネートも考えたりして、 その辺ではすごく楽しみながら、コンテストに向けての準備が出来ました。 今回、やっとその部門で賞がとれた事は、本当に嬉しかったで . . . 本文を読む

岩元です、

2007-10-24 17:46:42 | GAJIN
今回は、ワインディング部門のファイナリストに入ることが出来ました 当日のその時まで、納得の行かない状態で不安一杯でした。でも、 お店のスタッフの激励を受けて落ち着いて参加することが出来ました。 たくさんの人が出場していた中でファイナリストの12人の中に選ばれた事は とても嬉しいことでした。 けれど、それと同時に3位以内に入るような作品が出来なかった悔しさも残ったので、次回の課題と受けとめて、上位 . . . 本文を読む

川久保です、

2007-10-24 17:37:11 | GAJIN
今回のコンテストは、実は優勝をねらってました!! ファイナリストに自分の名前が呼ばれたときは、すごく嬉しかったです。 優勝できなくて、悔しかったし、残念でしたが、自分の中では満足する出来の作品だったので、後悔はあまりしてません。 毎日 毎日、練習を見てくれた先輩や店長達と、一緒にがんばったワイコンチームのみんなと、応援してくださった皆さん、本当にありがとうございました。 これからも、もっと勉強し . . . 本文を読む

瀬藤です、残念な結果になりました。

2007-10-24 17:34:57 | GAJIN
リフティングが楽しいと思える男 瀬藤ですが、、、 この前の月曜日に行われたコンテストの結果ですが、、、、残念。 本当は優勝のコメントを書きたかったんですが、ダメでした。 優勝は難しい。 でも、また次のコンテストも近いので、次こそは気合を入れ直してがんばります。 まだ眠らない夜は、続きそうです。 . . . 本文を読む

あさってはコンテストだー

2007-10-20 13:36:39 | 本店
どーも、夢をあきらめきれない男(スポーツ選手)瀬藤です。 あさって、10月22日に、パーマ巻きのコンテストがあるんですけども、 とにかく優勝するぞー!って気持ちです。 今年はいくつかコンテストに出たんですけど結果としては、あまり納得出来ず、 残念な感じだったんですけど、今回のコンテストは勝つ為に練習も夜遅くまで、 夜の楽しい時間を削ってがんばりました。 ではスタッフの黄色い声援?を受けてがんば . . . 本文を読む

なんとっ!!GAJINに、吉本新喜劇前座長の小藪さんが、、

2007-10-11 22:40:43 | GAJIN
なんとっ!!GAJIN本店に、吉本新喜劇前座長の 「大きな声出しすぎて肋骨折れました」でおなじみの、小藪さんが来店されました。 ちちんぷいぷいの収録で、店長のお母さんの家に訪れたのがきっかけだそうで、 舞台前の少ない時間を利用して、カットとカラーに来て下さいました。 サインを頼んでも、写真を頼んでも、「僕なんかでよかったら」と すごく気さくに話してくれました。 あまり見せたくない、カラー中の写真 . . . 本文を読む

川久保安也!準優勝!!

2007-10-04 11:56:58 | GAJIN
10月1日(月)に尼崎のアルカイックホールで行われた、 ワインディングコンテスト、今回はGAJINから5名が出場しました。 「よーいスタート!」の声とともに始まる、緊張の20分間、 1本1本、集中して「綺麗に正確に」心を込めて巻いていきます。 そして1番緊張する瞬間、結果発表のときがやってきました。 一人ずつ、名前を呼ばれ、だんだんスタッフ達も不安になってきます。     ・・・ドキドキ . . . 本文を読む