上の写真・・・マニュアルで露出を決めて撮影しています。
ここのところマニュアル露出に凝ってます。
通常はAEと言って、カメラ任せで露出を決めて写真を撮る。
それに暗くしたいときはマイナス補正、明るくしたいときはプラス補正。
露出補正は写真上達の第一歩です。
それで十分なんですけど、もうちょっと欲張りになると、
マニュアル露出がほしくなります。
たとえば、夕焼け。
夕焼けをAEで撮る場合、露出を決めてマイナス補正です。
これで95%は綺麗に撮れます。
しかし、一つだけ弱点が・・・
AEだと時間の経過と関係なくほぼ同じ明るさで撮れてしまいます。
夕焼けを根気よく撮影すると分かるんですが、
1分ごとに空の色は変化していきます。
そこでマニュアルで露出を決めておきます。
あとは1分ごとにレリーズを押せばOKです。
自動的に(マニュアル撮影なので表現に違和感がありますが・・・)、
だんだんと空の色が変化する写真が撮れるというわけです。
新米のCanon PowerShot S90もマニュアル露出ができます。
というか、マニュアル露出ができないと買わないんですけどね(^_-)-☆
暗さに強いコンデジがほしいと思って買いに行ったんですが、
買う時にSONYのWX1と悩みました。
しかし、それも5秒です。WX1はマニュアル露出ができません。
店員さんのお勧めは、FUJIのF200EXRでした。
マニュアル露出ができて、値段もこなれていて、暗さに強い。
店員さんはイチオシだってすごく強気だったんですが、
FUJIはF100fdを持ってるので、ここはCanonにしました。
マニュアル露出は、写真の勉強にもなるし、
刻々と明るさが変わって、その変化を撮りたいときには強い味方です。
皆さんも、マニュアル露出で撮影してはいかがですか?(^_-)-☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます