ども!こんばんは!
本日は冷たい風の中ではありましたが、
晴天に恵まれまして、秋を満喫しに湯布院から久住へ行ってまいりました。
去年も同じ時期に同じ行程を旅しました。
昨年はあいにくの雨と霧でしたので、今年はそのリベンジです。
さて、湯布院到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/61/451fcd73ebe531c83f4a59711879e437.jpg)
由布岳ですが、見えますでしょうか・・・少しばかりですが雪が見えます。
昨日から寒くなりました。
この時期の湯布院は観光客も少なく居心地のいい空気感を醸し出しています。
街を散策しながらこんな写真を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/40/ba3206138b7dd7e36661b7f26c29914d.jpg)
湯布院に着いたのが11時でしたので早速昼食をいただくことにしました。
本日の昼食はこちら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2f/1a9ee3c7f4bc008e02fe38d3fa3b82d1.jpg)
亀の井別荘「湯の岳庵」です。実はこれも昨年と一緒。
いただいたのも一緒!季節弁当2100円也!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f3/32b2ca4020dca6ace74f839779deb5fe.jpg)
大変、美味しゅうございました。
豊後牛ときのこのお弁当ですね。
お弁当の前に鯉の洗いと、お弁当のあとにデザートが付きます。
観光シーズンど真ん中だと、かなり待たないと食べられないお店ですが、
本日は楽勝!すーっと通していただきました。
さて湯布院の紅葉ですが、やや早かったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/67/9b1274b9a8990a3993f53d8d7f5a1688.jpg)
これはちゃんと撮れてますね。もう1枚!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/23/5cbe6c889f17c582d852803ddbe6e219.jpg)
これもボチボチかな。
ちょっと珍しい1枚をご覧にいれましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ea/5c3e0ee7aadd3fcad5c5cc248618ecf5.jpg)
湯の岳庵の窓からチラリと見えた紅葉です。
窓に簾がかかってまして、その隙間から覗いた風景です。
ご飯を食べたら、さっさと湯布院を後にしまして、久住方面へ!
途中の長者原の風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e6/fb4d796f729b2146daade4a8ab3ec965.jpg)
雄大な風景だと思います。
このレベルは長野県の浅間山か、北海道ぐらいしか知りません。
つか、ほかにもあるんでしょうけど、世間知らずということで許してください。
ススキがきれいでしたので、こんな写真にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5b/ff95e1e9dd6d3b1573b07e7842d7c1a1.jpg)
もうちょっと風があった方が絵になりましたね。
さてさて、長者原で標高1000mぐらいでしょうか。
さらに上に目指しまして、本日のメインイベント(のつもり)
久住ロードパークです。
紅葉が見事な道でして、通称「紅葉ロード」などと書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2a/0fdc7460cf0ab291b66ce47cf201d599.jpg)
まとまりのない写真ですみません。もう一枚!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9a/1304a532e591ff92a5d940a7bdee96bb.jpg)
昨年はすごい霧の中・・・どんなところか分かりにくかったのですが、
本日はこの青空です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e7/3411bf068bf5b245337e32b88899a595.jpg)
ざっとこんな感じでした。
途中、もぬけの空になったドライブインを見つけました。
不思議な形をしていましたので写真を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6d/ed1adfb0f9567cbf4215c7425cd0e409.jpg)
紅葉も一緒にパチリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9d/86e71dae551d8e0f62347e9f0502b070.jpg)
影も含めて造形だと思ってください・・・よろしくお願いします!
帰りは、これもまた見事な風景の九酔渓を通ってきましたが、
もはや写真を撮る余裕もなく・・・
ではなくて九酔渓は夕方近くなると影が出てしまうのでイマイチなのです。
九酔渓だけは午前中に見たかった。
ということで、かなりの写真枚数となってしまいました。
最後までお付き合いありがとうございました。
本日のベストショットは・・・ここではないブログで発表します(*^_^*)
では、またお会いしましょう!
本日は冷たい風の中ではありましたが、
晴天に恵まれまして、秋を満喫しに湯布院から久住へ行ってまいりました。
去年も同じ時期に同じ行程を旅しました。
昨年はあいにくの雨と霧でしたので、今年はそのリベンジです。
さて、湯布院到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/61/451fcd73ebe531c83f4a59711879e437.jpg)
由布岳ですが、見えますでしょうか・・・少しばかりですが雪が見えます。
昨日から寒くなりました。
この時期の湯布院は観光客も少なく居心地のいい空気感を醸し出しています。
街を散策しながらこんな写真を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/40/ba3206138b7dd7e36661b7f26c29914d.jpg)
湯布院に着いたのが11時でしたので早速昼食をいただくことにしました。
本日の昼食はこちら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2f/1a9ee3c7f4bc008e02fe38d3fa3b82d1.jpg)
亀の井別荘「湯の岳庵」です。実はこれも昨年と一緒。
いただいたのも一緒!季節弁当2100円也!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f3/32b2ca4020dca6ace74f839779deb5fe.jpg)
大変、美味しゅうございました。
豊後牛ときのこのお弁当ですね。
お弁当の前に鯉の洗いと、お弁当のあとにデザートが付きます。
観光シーズンど真ん中だと、かなり待たないと食べられないお店ですが、
本日は楽勝!すーっと通していただきました。
さて湯布院の紅葉ですが、やや早かったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/67/9b1274b9a8990a3993f53d8d7f5a1688.jpg)
これはちゃんと撮れてますね。もう1枚!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/23/5cbe6c889f17c582d852803ddbe6e219.jpg)
これもボチボチかな。
ちょっと珍しい1枚をご覧にいれましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ea/5c3e0ee7aadd3fcad5c5cc248618ecf5.jpg)
湯の岳庵の窓からチラリと見えた紅葉です。
窓に簾がかかってまして、その隙間から覗いた風景です。
ご飯を食べたら、さっさと湯布院を後にしまして、久住方面へ!
途中の長者原の風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e6/fb4d796f729b2146daade4a8ab3ec965.jpg)
雄大な風景だと思います。
このレベルは長野県の浅間山か、北海道ぐらいしか知りません。
つか、ほかにもあるんでしょうけど、世間知らずということで許してください。
ススキがきれいでしたので、こんな写真にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5b/ff95e1e9dd6d3b1573b07e7842d7c1a1.jpg)
もうちょっと風があった方が絵になりましたね。
さてさて、長者原で標高1000mぐらいでしょうか。
さらに上に目指しまして、本日のメインイベント(のつもり)
久住ロードパークです。
紅葉が見事な道でして、通称「紅葉ロード」などと書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2a/0fdc7460cf0ab291b66ce47cf201d599.jpg)
まとまりのない写真ですみません。もう一枚!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9a/1304a532e591ff92a5d940a7bdee96bb.jpg)
昨年はすごい霧の中・・・どんなところか分かりにくかったのですが、
本日はこの青空です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e7/3411bf068bf5b245337e32b88899a595.jpg)
ざっとこんな感じでした。
途中、もぬけの空になったドライブインを見つけました。
不思議な形をしていましたので写真を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6d/ed1adfb0f9567cbf4215c7425cd0e409.jpg)
紅葉も一緒にパチリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9d/86e71dae551d8e0f62347e9f0502b070.jpg)
影も含めて造形だと思ってください・・・よろしくお願いします!
帰りは、これもまた見事な風景の九酔渓を通ってきましたが、
もはや写真を撮る余裕もなく・・・
ではなくて九酔渓は夕方近くなると影が出てしまうのでイマイチなのです。
九酔渓だけは午前中に見たかった。
ということで、かなりの写真枚数となってしまいました。
最後までお付き合いありがとうございました。
本日のベストショットは・・・ここではないブログで発表します(*^_^*)
では、またお会いしましょう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます