出来は置いといて…間に合った。・*・:≡( ε:)かな?(?
1〜3巻を貸してくれた子がラビ好きって事だったのでお礼に描いてみました。
久々の色鉛筆と、小さいスケッチブックに描いた為に若干雑になってしまいました_(:3」∠)_
気のせいだとは思うんだけど黒が定着し辛いっていうか色のノリ悪い…&技術不足。
CGに比べれば早いけど、色鉛筆は柔らか表現がむずいなぁ。塗りこむの楽しいけどね!
色鉛筆といえば…写真を見て貰うと解るのですが、異常に茶色系の消費が激しいです。
主に主線入れに使ってるからっていうのもあるし、常に尖らせた状態を保って色を塗るので削り率高いっていうね(´・ω・`)時々根元から折れる事もあるし。
立派な色鉛筆セットを貰ってから(最初は使うのが勿体なかったので)少しして本格的に使い始めたけど、流石に6年も経てば寿命の色も出てくるよなぁ。
鉛筆キャップ買ってもう少し使い続けるか、同じ会社の新品を補充するか…むーん( ・̆ˍ・̆ )
んー、どっちも採用しよ(´ω`).oO(結局後々どっちもやらなきゃいけないしね。)
・
・
D.Gray-manを読んで気付いたこと。
ジャンル的には「ダークファンタジー」と受け取ってるのですが(エクソシストとかのオカルト面、架空とはいえ歴史的な時代物という面もあるかな?)、私おそらくダークファンタジー好きなんじゃないかなぁと。(?
1〜2年前に初めて”鋼の錬金術師”を最後まで読んだんですが、あれも結構ハマったんですよね。
確かあれもダークファンタジーって括りですよね(゚Д゚≡゚Д゚)?
結構昔からやってる・やってた漫画を今更読んで「面白いなー」と気づく。
有名処のワンピースとか未だに読んだことないし、一般的にものすごく盛り上がった作品をしっかり読むことって今の店の書店員になるまでなかったんですよ。
D.Gray-man貸してくれた子には「空蝶さんの家、コミックめっちゃありそう!」ってイメージ持たれてるんですが(笑)収納場所もそんなにないし、実際の所は結構読む漫画も偏ってる訳で。
この業種だから、コミック担当だから興味を持てたんだろうなぁ。
商品そのものを知らないと勧めやすさが断然違うしね。
これはどんな業種でも言えるのだろうけど。
時間が許されるなら、気になったものは積極的に読んで自身の糧にしたいなー。
あ、ちなみにD.Gray-manですが15巻まで読んで新たに16〜23まで借りてきました!
24・25は借りられてた…その2冊があれば丁度10冊で割引で借りれたのにタイミング…_| ̄|○
(仕方ないので残り2冊は短編集系のコミックスを借りてきました。)
話は全然変わるんですが、今日アムがピンチに見舞われそうでした(?
起きてシャワー浴びてメガネ掛けてないままリビングに向かってアムを探してたら、珍しくキャットタワーの上で寝てる姿をぼやぁ(文字通り視界がぼやけてるので)っと捉えたんですね。
「お、そこにいたかー(´ω`)」と見上げた時、アムも私に気付いたようでてっぺんで寝返りを打つのが見えて撫でようとした時、キャットタワーがこうグラッとね…前にバーン!と倒れてきそうになったんですよ。(アム6.4kgあるからなぁ、アムの重みでグラついたんだね。)
アム自身も転げ落ちそうになって、突然の出来事ながらも咄嗟にキャットタワーとアムのお尻を支え上げたけど(笑)、あれはマジ危なかった…。・*・:≡( ε:)アセッター
んー、そろそろ新しいの買うかなぁ。居ない時にアムが怪我したら怖いしな。
今年12月の誕生日は2度目のキャットタワーをプレゼントかな…どんなのにしよー( ˘ω˘ )