みりんのガーデニング日記

小さなお庭で草花育てを楽しんでいます

今年購入のクレマチスの開花〈カートマニージョー、シロタカ、桜姫、銀河〉

2023-05-08 | クレマチス

我が家には4種類のクレマチスがあるのですが、もう少し

増やしてもいいかなと思っていました。

春はたくさんのクレマチスの苗が店頭に並ぶので1年生苗など

価格が安い株を5株購入しました。

 

この春 最初に咲いたのは 昨年から育てているリトルマーメイド。

次の開花からは今年購入の株です

 

2番目は 3月末に開花したカートマニージョー

かわいらしい花です、花弁が4枚の花もあります。

↓ 4/2

↓3月始め購入時

常緑性のクレマチスはあまり枝が伸びないようですね。

うまく夏越しさせて来年はもっとたくさんの花を見たいです。

 

3番目は シロタカ

4月中旬に1輪だけ開花しました。

2月末に購入、芽数が多いのでたくさんの枝が育っています。

9cmポットでしたが、これは1年生苗?2年生苗?

根がしっかりと回っていました。

 

4番目はシロタカと同時に開花した 桜姫

とても薄いピンク色です。

4月中旬の購入時に付いていた蕾が数日で開花しました(右)

左はエトワール・バイオレット、今年は咲かないですね。

 

5番目は 銀河

シロタカの開花から2日後に開花。

ごく薄い紫色です。

下の蕾も翌日に開花。

この花の色は ほぼ白です。

3月中旬に購入したので約1か月で咲きました。

芽も根もしっかりとした株でした。

 

開花から10日以上経っても咲いていました。

コメント

クレマチス リトルマーメイド開花するも花色が…

2023-04-19 | クレマチス

昨年2月に苗を購入したクレマチス リトルマーメイド

昨年に続き 今年もクレマチスの中で一番早く開花しました。

 

↓3月始め 芽が少し膨らんでいます

支柱をやめ玄関の柱に誘引しました。

↓3月下旬(左)、4月始め(右)

 

 

↓4月11日 2つ同時に開花

 

次々と開花するのですが、3番花以降は花弁に紫色の模様が

入る花が多くて…

↓今の株の様子、最初の花は退色して薄いピンクに

紫色の模様の入り方も花によって違います。

模様が少しだけの花もありますが、ほとんどの花に入っています。

リトルマーメイドはこういう事が起きやすい品種なのかなぁ。

 

↓今年よりは少ないですが、昨年の花にも紫色が入りました。

オレンジがかったサーモンピンクのような色合いに惹かれて

購入したんですけどね。

残念です。

花が付いていない苗を購入しているので、こういう事もありますね。

コメント

クレマチスの植え替え〈プリンセスケイト、エミリア・プラター、リトルマーメイド〉

2023-02-02 | クレマチス

1月始めにクレマチス3鉢の植え替えをしました。

 

1つ目はプリンセスケイト

昨年2月に購入し、5月~6月に開花。ベル型が素敵な花です。

↓昨年12月に新芽が見えていました

↓スリット鉢から抜いて根をほぐしたところ

↓地中に埋まっていた新芽

この新芽が上手く育てば 今年は枝数が増えそう。

花も昨年よりたくさん咲いてくれるかな、楽しみです。

ロングの素焼き鉢に植え替えました。

 

2つ目はエミリア・プラター

一昨年の11月に小さな1年苗を購入、昨年は花は咲かず 株の成長のみです。

↓スリット鉢から抜いて根をほぐしたところ

 鉢の底で根の成長が止まってる感じでした

↓こちらも地中に新芽があります

プリンセスケイトを植えていた1回り大きいスリット鉢に植え替えました。

今年は開花してくれるんじゃないかと思ってます。

 

3つ目はリトルマーメイド

昨年2月に購入、4月に開花。

1年苗か2年苗か分からないですが、この品種は生育旺盛。

スリット鉢から抜くと根がビッシリ、底に根が固くからまってました。

そして側面の根の張り方が場所によって違いました。

片側の根は少なめで、黒く傷んだ根もありました。

日が当たって高温になってしまったのかな。

プリンセスケイトと同じロングのスリット鉢に植え替えました。

 

昨年増やして4品種になったクレマチス。

新枝咲き、旧枝咲き、新旧両枝咲き、咲き方もいろいろで

育て方はまだお試し状態です。

コメント

クレマチス白万重の2番花

2022-08-25 | クレマチス

春に玄関の柱でたくさんの花を咲かせてくれたクレマチス“白万重”の

2番花が咲きました。

↓8月始めの様子です。

枝の数が少なく、花も少しだけです。

咲いた花もひどい暑さですぐに萎れて茶色くなってしまいます。

夏の暑さに耐えられないだろうと思って家の北側に鉢を置き

柱の北側の面だけに誘引したのですが、それでも暑いんですね。

生育がいまいち。

↓こちらは今週の様子です。わずかながら咲き続けています。

左の緑の鉢は枝が伸びていますが、右の鉢の枝はほぼ同じです。

この暑い夏では、この程度の成長なのかな。

それとも何か育て方がよくなかったかな。

  春の開花後、切り戻すのが遅かったのか

  植え替えの時、切り戻し過ぎて成長に時間がかかったのか

真夏に栄養を与えるのはよくないのかと控えていたので

葉の緑色も薄いです。

 

白万重以外にクレマチスの鉢が3種類あるのですが、

そちらの生育もいまいち。

日差しの葉焼けなのか、ところどころ茶色くなっています。

来春の開花のためにひと回り大きくなって欲しいと思って

いましたが、なかなか難しいです。

コメント

クレマチス 白万重の植え替え

2022-06-25 | クレマチス

今年5月、玄関でキレイに咲いてくれた“クレマチス 白万重”の

植え替えをしました。

もっと早く植え替えたかったのですが遅くなってしまいました。

↓5月満開の様子

↓枝を切り植木鉢を離したところ

右の鉢は、5~6年前に購入した株。

左の鉢は、挿し木で増やした株なので枝数が少なめです。

 

↓右の鉢の株を抜いたところ

昨秋、植え替えをしたのですが鉢の底まで根が回っています。

生育旺盛ですね。

根を切らないように慎重にほぐしました。

根をほぐすのには この道具を使います↓

盆栽用の熊手です。

YouTubeで便利だと言っているのを見て買ったものです。

これはとっても優秀で、意外と根も切れないんですよ。

クリスマスローズの植え替えや季節の花苗を植える時にも

重宝しています。

 

根をほぐし土を落とした後、少しだけ大きい鉢に植えました。

購入株は底が取り外しできるスリット入りのバラ鉢に植え、

挿し木した株は購入株を植えていた鉢に植えました。

水はけがよくなるように培養土に鹿沼土や赤玉土などを混ぜました。

そして汚い葉や古い枝を切ってスッキリ。

ちょっと切り過ぎたかな。

次の花まで時間がかかるかもしれません。

 

これから暑い夏、玄関は西日が当たるので同じ場所には置けないな。

コメント