傘寿記念家族旅行
(松江城・出雲大社・足立美術館)
令和6年8月8日~10日(二泊三日) 快晴
旅行への招待が娘達からあり、行先は私に任され、
旅行スケジュールは娘たちが計画。
昨年、NHKで放映された
「驚異の庭園(美を追い求める 庭師たちの四季)」
を観て一度は訪れたいと思っていたので即、足立美術館に決定。
(行程)
8/7(水) 子供宅 前泊
8/8(木) 熊本駅 (発8:19新幹線 みずほ)→岡山駅(着10:32~発11:13山陽本線 特急やくも)
→松江駅 (着13:48)→階美館 (着14:20)
松江城見学(着15:20~17:00)→島根県物産観光館経由で旅館(着18:00)
8/9(金) 階美館(発9:30 タクシー)→出雲大社(着10:10~出雲物産館 発15:00 タクシー)
→玉造温泉経由→階美館着(17:00)
8/10(土) 階美館 (発10:00 タクシー)→ 足立美術館 (着11:35~発14:30 無料シャトルバス20分)
→安来駅(着14:50~発15:26山陰本線 特急やくも)→
岡山駅(着17:47~発19:11 山陽新幹線 さくら)→熊本駅(着21:42)→子供宅に後泊
一日目 (8/8・木)
↑【部屋への案内人による説明】
私が初めて出合った「松の樹形」に驚愕する・・・
(参考) 2023年日本庭園ランキング上位5位
1位 足立美術館(島根県)
2位 桂離宮(京都府)
3位 山本亭(東京都)
4位 皆美館(島根県)←(階美館HP)
5位 庭園の宿 石亭(広島県)
↑【湖畔庭園に佇む「瓢庵」】
草庵風な離れで二連泊
↑【白砂青松庭(はくさせいしょうてい)の景観】
白砂青松とは、
白い砂と青々とした松により形成される、日本の美しい海岸の風景のたとえ。
「はくさせいしょう」とも読むことがある。(出典:ウィキペディアより)
↑【縁側からの眺め】
上げ下げ障子を上げてから飛び石を踏む・・
松江城見学 ↓
全国に12城しか残っていない現存天守(慶長16年完成)で、
壊れることなく現代にその姿を残しているとの事。
↑【天守閣から松江の町並みと宍道湖を望む】
天守最上階(五階)は「天狗の間」と呼ばれ、
360度、松江の町を見渡すことができる。
↑【国宝・松江城天守(2015年に指定)】
二日目 (8/9・金)
↑【再び、黒松の樹形を堪能する】
歴史を刻んだ名木が佇む。
当館の庭園は、宍道湖を借景とした枯山水式の庭園で、主役は十五本の松。
幹に亀甲割の模様の出る二百有余年の出雲松を中心に二本の赤松があります。
特に茶寮中心の松は樹齢三百余年の比類なき名木です。
松が大きく成長しないのは、短葉法という剪定によるものです。(出典:皆美館HPより)
↑【瓢庵を離れて、玄関に待つタクシ-に乗り込む】
出雲大社 参詣 ↓
旅先での移動は全てタクシ-利用が計画されていたが
「一畑電車」に乗りたいという私の希望で、
タクシ-は「松江しんじ湖温泉駅」までとしていた。
ところが・・・
迎えに来られた運転手さんの豪快な話しぶりに惚れ、電車をやめて
運転手さんからの料金提示(¥12.000)でハイヤーでの移動となった。
運転手さんは、自分の生まれ(石見銀山)育ちから現在に至るまでの
身の上話も披露され、情緒豊かな人と感じられた・・・
自称霊媒師と語れる方で神社関係に詳しく
ガイドブックで調べていた次女の問いに、詳しく丁寧な説明で応えられていた。
その後も、単なる移動だけで無く、
私達が予期していなかった出雲大社の摂社 等々を案内され
この運転手さんと出会えた事が何よりもの喜びとなった次第であった。
(案内された箇所)
1.出雲大社の摂社「命主社(いのちぬしやしろ)」
2.出雲教・北島国造館
3.出雲大社の摂社「山王社」
4.稲佐の浜
5.屏風岩(別名国譲り岩)
6.出雲大社の摂社「上宮」「下宮」
↑【出雲大社の摂社「命主社」】
詳しく説明される運転手さん・・・
↑【命主社の社殿に佇む樹齢1,000年の椋木(ムクノキ)】
↑【稲佐の浜にて】
出雲大社の祭神、大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)のもとに
全国の八百万の神様が旧暦10月10日に集まるとされています。
参加する神々は、出雲大社の西約1キロにある「稲佐の浜」で迎えられたのち、
大社境内まで向かいます。(出典:ガイドブックより)
↑【稲佐の浜の弁天島】
神仏習合の頃には「弁財天」が祀られていましたが、
明治のころから
海を司る神様である豊玉毘古命(とよたまひこのみこと)
が祀られています。 (出典:ガイドブックより)
↑【松並木の参道】
↑【拝殿にて】
出雲大社の参拝は「2礼4拍手1礼」
↑【神楽殿にて】
大注連縄は長さ約13m、重さ5.2トン
神楽殿前庭には国旗掲揚塔が聳え立ち、
国旗の大きさはタタミ75畳
三日目 (8/10・土)
↑【皆美旅館10時に出立つ】
湖畔庭園内に佇む数寄屋造りの離れの宿(瓢庵)に二泊・
宍道湖を借景とした白砂青松の庭園(2023年日本庭園ランキング4位)
を眺めながらの食事・皆美家伝の「鯛めし」・・・
心に残る素晴らしい宿であった。
見送りに来られた旅館スタッフに、
前日、出雲大社に送って貰ったタクシ-の運転手さんの事を話すと
「神社関係に詳しい方で有名です・・・」
↑【タクシ-の車窓から「伯耆大山(1,729m)」(? だと思う) を望む】
↑【足立美術館正面玄関】
↑【苔庭】
↑【借景と枯山水庭】
借景とする山名が気になり帰宅後調べると、
どうやら「勝山」らしい ? ↓
↑【勝山の位置は】←(Googleマップよりキャプチャー)
↑【庭園と借景の間には県道45( 広瀬清水街道)が走っていた】
←(Googleマップよりキャプチャー)
↑【石の美しさが際立つ・・・】
↑【亀鶴の滝】
この滝も借景というので
どの位置に在るのか帰宅後調べたら
飛瀑は県道沿いにの崖山に存在していた。 ↓
↑【亀鶴の滝の位置は】←(Googleマップよりキャプチャー)
県道を挟んで美術館の隣りに存在していた。
↑【生の額絵】
窓枠が額縁になり絵画を見ている様な情景。
↑【白砂青松(はくしゃせいしょう)庭】
↑【安来駅】
足立美術館から 無料のシャトルバスで移動
待ち時間は、缶ビールの摘まみにドジョウの唐揚げを食する。
山陰本線 特急やくも(15:26発)にて岡山経由で一路熊本へ(21:42着)
(2024.8.22 加筆)