根子岳山窓

(阿蘇住人の山行記です。)

龍ケ岳 1月2日(水)

2025年01月09日 23時23分35秒 | 熊本県

天草・龍ケ岳(470m)  
(山頂直下まで車で往ける山)

令和7年1月2日 穏やかな晴

恒例となっている正月2日の初登りは、
昨年「倉岳」から眺めた「龍ヶ岳」と既に決めていた。
なぜならば、
①倉岳で眺めた島々の絶景に感動し、隣の山からも眺めたいという想い。
②山頂直下まで車で行けるので、女房も連れ立って往けること。 
等々あるが
温暖な天草で (極寒な阿蘇谷に比べて)
広大な海原に浮かぶ島々を、山の上から眺められることは爽快感を覚え、
新春を迎えるに当ってのリフレッシュ感を高揚したい・・・・

(行程) 大道港近くの国道266号から林道に入る(発12:10) →                       
    龍ヶ岳山頂公園駐車場(着12:30~山頂展望台~寿ケ嶽神社~発13:15)→
    下貫漁港(着13:45)→ 樋島大橋(着13:50)→
    三角町戸馳・若宮海水浴場(着15:20~昼食~発16:10)→
    金桁温泉→不知火経由で帰路

天草・龍ケ岳(470m) 山頂展望台からの眺め (令和7.1.2)

【大道港近くの国道266号から龍ケ岳を仰ぐ】

大道港近くの国道から林道に入る】←(Googleマップよりキャプチャー)

【山頂直下の林道から倉岳を望む】

【アップしたら倉岳神社の鳥居も視えた】

【山頂展望台直下の断崖に座るハ-ト岩

【展望台からの眺望】
眼下の大道港唐網代 ( からじろはな )その先の島は御所浦島と思われる。
阿蘇北外輪山にも「鼻」と呼ぶ地名が「七鼻」在るが、
海ではこの様な地形を「岬」と呼ぶのかと思っていた・・・
龍ケ岳町には他にも「松ヶ鼻」「和田の鼻」等々もある。
※「鼻」は「埼」や「碕」と同じく、「岬」よりも小規模な
地形に付けられている。(出典:『ウィキペディア』)

【展望台に建つ野口雨情の歌碑】
阿蘇や雲仙 霧島までも 龍ヶ岳から ひとながめ

龍ケ岳山頂展望台からの眺め】←(Googleマップよりキャプチャー)

【美しい景観】
眼下には和田の鼻椚島(くぐしま)
椚島坊主島樋島大橋樋島 が臨まれ、
遠望には八代海を隔て芦北方面? が観えている・・・

【海岸まで流れ落ちている美しい尾根】
尾根の先端が唐網代と思われる。

【八代方面の遠望】
幾筋にも綺麗な尾根が海まで流れている。

【大道港】

【青い海に浮かぶ 椚島樋島
下山後、立ち寄る事とした。

【龍ケ岳展望台にて】

【山頂部に鎮座する壽ケ嶽(じゆがたけ)神社

【壽ケ嶽神社から左奥に建つ展望台からの遠望】

【上の画像をアップで】
登高意欲を誘う山容・・・山名は?

【龍ヶ岳龍王神】
覆いかぶさるような巨石の基部に、張り付く様に祀られている。

【赤松と海と樋島】
龍ヶ岳山龍王神が祀られている場所から
海側を臨む景観で、赤松が際立って美しく映え耀き印象的であった。

山頂から離れ以下、下山路  ↓ 
山頂からの下山は、往路(大道港側)は通らず
下貫漁港(したぬきぎょこう)側に下り、頂上から眺めた
樋島大橋付近までドライブして一路「戸馳島」へ向かう。

下貫漁港に下山】←(Googleマップよりキャプチャー)

【樋島大橋】

【椚島橋付近から龍ヶ岳を望む】

帰路の道で三角町 戸馳島・若宮海水浴場に立ち寄る 

【海岸沿いに鎮座する戸馳神社
通称: 若宮神社 ・ ご祭神: 阿蘇大神

【三角町戸馳・若宮海水浴場で遅い昼食】

【若宮海水浴場にて】

【長い砂浜(約300m)と不知火海の穏やかな波風景に心が癒される・・・】

(龍ケ岳過去の山行記)
    ・2015年10月15日    高舞登山・ 龍ケ岳・ 下田温泉

(2025.01.13 加筆)

コメント