幻泉館日録@goo BLOG

70年代サブカルチャー&反原発

The End Of The World

2014年05月04日 | 音楽


2014年5月3日


一年ぶりの服部緑地。
昼間は強い日差しに焼かれ、夕方から急に冷え込んで、過酷でありました。
おっさんの耐久試験
いやあ、きつい、きつい。

祝春一番2014初日、出演者が春一番でおなじみの方ばかりで、ほんとにいかにも春一番。
意外にも一番の驚きは林亭でありました。
ポップスのスタンダードとも言える"The End Of The World"に日本語歌詞を付けた「エンド・オブ・ザ・ワールド2014」。

社会問題を生の言葉のまま歌ってしまうというのは、順平さんたちだったらやらないだろうなと思っていたからです。
でも、ことさらに原発や改憲や増税を生の言葉で歌ってくれました。
びっくり。


 ♪ 放射能舞い上がり 広がり続ける
 ♪ この世の終わりなのか 誰も黙っている


それだけの危機感があるんですね。
現実がひどく危険な状態にあるって。
原発問題は関西や九州だとかなり温度差があるみたいですけどね。

YouTube: Skeeter Davis -- The End Of The World


――――――――――――――――――――――
金子勝@masaru_kaneko 8:34
石破自民党幹事長がワシントンで、集団的自衛権の行使容認する場合を限定すべきではないと発言。「最初からこれしかできないと限定すると、時代や安全保障環境の変化に対応できない」と。これでは首相の一存で何でもできる。平和主義と立憲主義の危機。 goo.gl/yuvkAM

中川五郎@GoroNakagawa 7:47
今日5月3日は大阪の服部緑地野外音楽堂で午前11時から始まる「祝春一番2014」に、中野督夫さん、湯川トーベンさん、ながはら元さんと一緒のスペシャル・バンドで出ます。とても楽しみ。ぼくらの出番はうんと早いようです。goronakagawa.com
――――――――――――――――――――――



9条を殺すな!

幻泉館 リンク用バナー


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。