
家に初めてテレビが来た日というのは、実ははっきりとは覚えていない。
作られた記憶が断片的に残っているだけだ。
いつなのかわからない。
昭和三十年代。
下町で共同井戸もあった。
なぜか今夜はカレーライスだ♪という時に水を汲みにいった覚えがある。
確かに濃厚な、あたたかい人のつながりがあった。
町内でちょっとお金持ちのハイカラな家へ、みんなでテレビを見せてもらいに行った……そうだ。
覚えているようないないような。
台風が来ると狩野川が氾濫した。
大水(おおみず)と呼んでいた。
まだ新しい、高価なテレビが観ずに浸かり、分解したテレビを廊下で干していた。
それも風景として記憶にあるような気はする。
初めて映画館へ連れてもらっていったのはいつだったんだろう。
テレビが来た日より前のはずだ。
大きなスクリーン、濃い色、体が揺さぶられるような音響。
立派な椅子に埋もれて感覚がそれに慣れるまで、時間がかかった。
まだ映画の黄金時代だった。
テレビに負けるとは思えなかった。
『私は二歳』という映画を観たはずだ。
バナナの夢を見るアニメのシーンだけ微かに覚えている。
ずっと後になってタイトルがわかったのが、『ゲンと不動明王』。
これも、空を飛ぶ特撮シーンだけ鮮明に記憶に残った。
不動明王が三船敏郎さんだったとは、後知恵だ。
どちらも、劇の部分はわからなかったんだろうね。
『私は二歳』は1962年(昭和37)年、『ゲンと不動明王』は1961年(昭和36年)の映画だったらしい。
▼Wikipedia: 私は二歳
▼Wikipedia: ゲンと不動明王
▼日本映画専門チャンネル:ゲンと不動明王

――――――――――――――――――――――
金子勝@masaru_kaneko 2/12 22:30
不良債権問題から福島原発事故まで誰も責任をとらず産業構造の転換を妨げてきた経営者団体=経団連が、原発輸出についで武器輸出3原則の見直しを提言。「国際競争に勝ち抜くため」に政府内に武器輸出を専門に扱う担当部局を設けるよう要求。終末的。 goo.gl/ttfX0f
幻泉館主人@gensenkan99 2/12 21:27
お! > ボブ・ディランの30周年記念コンサート、NHK BSプレミアムで放送されることが決定 http://ro69.jp/news/detail/97034
#ボブ・ディラン #BobDylan
――――――――――――――――――――――


ize-full wp-image-14193" />