
うきは市(福岡県)にあるつづら棚田の彼岸花を楽しみに出かけた。
朝倉街道を抜け、筑後川に架かる朝羽大橋を渡る。
橋の上流側で、鮎釣りを楽しむ男たちがいた。
僕は、近くで鮎釣りを見たことがない。
早速、バイクを停め、その様子を楽しんだ。
男たちは昨夜から楽しんでいるとのことで、久留米から来た人もいた。
ここでの鮎つりは、友釣りではなく錘と針の仕掛けの「ひっかけ釣り」とのこと。
筑後川では、鮎が縄張りをつくる石などがなく、泳ぎ回っているので、その泳いでいる鮎をこの針で引っ掛けるとのことであった。
少々、その釣り方に驚いた。
岸から釣る人、川の中で首まで浸かり釣る人、船から釣る人など様々な方法で、
男たちは、自然の中で、存分に釣りを楽しんでいる様子であった。
自然写景 鮎釣り人 筑後川
(2011.09.18 筑後川にて 福岡県うきは市)
朝倉街道を抜け、筑後川に架かる朝羽大橋を渡る。
橋の上流側で、鮎釣りを楽しむ男たちがいた。
僕は、近くで鮎釣りを見たことがない。
早速、バイクを停め、その様子を楽しんだ。
男たちは昨夜から楽しんでいるとのことで、久留米から来た人もいた。
ここでの鮎つりは、友釣りではなく錘と針の仕掛けの「ひっかけ釣り」とのこと。
筑後川では、鮎が縄張りをつくる石などがなく、泳ぎ回っているので、その泳いでいる鮎をこの針で引っ掛けるとのことであった。
少々、その釣り方に驚いた。
岸から釣る人、川の中で首まで浸かり釣る人、船から釣る人など様々な方法で、
男たちは、自然の中で、存分に釣りを楽しんでいる様子であった。
自然写景 鮎釣り人 筑後川
(2011.09.18 筑後川にて 福岡県うきは市)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます