
若宮稲荷神社の境内にて。
社殿の赤、木々の緑、青い空が美しかった。
もうすぐ15時からの竹ん芸(たけんげ)が始まる。
中島川には、眼鏡橋などの石橋が数多く架かっている。
石橋を山手(東側)に渡り5分も歩くと寺町通りにつきあたる。
この通りに沿って大きな寺が連なってある。
寺の角から風頭山(かざがしらやま)に向けて長い階段を上がる。
龍馬たちが通った道だ。
亀山社中を過ぎた先に、若宮稲荷神社はある。
龍馬たち勤皇の志士が参拝していたことから勤皇稲荷神社とも呼ばれ、境内には龍馬像がある。
この像は、風頭公園にある龍馬像の原像である。
この神社では、毎年10月14~15日に例大祭があり、
境内では、「竹ん芸(たけんげ)」が奉納される。
狐の格好をした男たちが、竹梯子の上で踊ると聞いている。
僕は今回初めて見る。
とても楽しみである。
(神社の案内板)

「竹ん芸」 YouTube動画
(2010.10.15 若宮稲荷神社 長崎市)
社殿の赤、木々の緑、青い空が美しかった。
もうすぐ15時からの竹ん芸(たけんげ)が始まる。
中島川には、眼鏡橋などの石橋が数多く架かっている。
石橋を山手(東側)に渡り5分も歩くと寺町通りにつきあたる。
この通りに沿って大きな寺が連なってある。
寺の角から風頭山(かざがしらやま)に向けて長い階段を上がる。
龍馬たちが通った道だ。
亀山社中を過ぎた先に、若宮稲荷神社はある。
龍馬たち勤皇の志士が参拝していたことから勤皇稲荷神社とも呼ばれ、境内には龍馬像がある。
この像は、風頭公園にある龍馬像の原像である。
この神社では、毎年10月14~15日に例大祭があり、
境内では、「竹ん芸(たけんげ)」が奉納される。
狐の格好をした男たちが、竹梯子の上で踊ると聞いている。
僕は今回初めて見る。
とても楽しみである。
(神社の案内板)

「竹ん芸」 YouTube動画
(2010.10.15 若宮稲荷神社 長崎市)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます