双子の日々うらら~

あっという間に高校入学!双子のルイ&ユウマ。年子の妹コハル。 楽し~い毎日です。

トイトレ

2007年09月05日 23時48分04秒 | 日記
さあ!いつもの調子に戻りますよ^^


まだまだ先と思っているトイレトレーニング
ノンビリ焦らずやっていこうと思っています


「ちっち~出た~」(おしっこ)「ち!ち!ち!」(うんち)と
事後報告はバッチリになってきた2人

母たんがトイレに入っても
父たんがトイレに入っても

一緒に入りたがる

仕方ないので一緒に入ると
両側から父たんのしているところをジィ~~~と見て
「でたねぇ ちっちでたねぇ」「じゃーーー」と解説してくれる

なんだか恥かしいじゃないか!



お風呂に入る時も「していいよ」といってきたので
入るや否や風呂場でおしっこをするようになってきましたよ

いつまでもお風呂でしてしまうと困るので
入浴前だけはトイレに連れて行ってみようかな、と思い

格好だけやらせてみた


嫌がるでもなく素直に座ってくれて
ミッキーの鼻を連打している

「・・・・・・でにゃい・・・・・・・でにゃい」

一応するつもりでいるみたい
初めてにしてはいい感じ

でもした後じゃなくて
おしっこ(ウンチ)がしたい!って言ってくれなくちゃダメだろうから
まだまだだね


焦らず、風呂前トイレを続けてみよう。


皆様、、何かいい方法やアドバイスあれば教えてくださいね




双子育児サイト・ログランキング
↑↑↑ ブログランキングに参加しております。足跡がわりに応援クリクしてもらえると嬉しいデス
       
↓↓↓ こちらもネ

★☆ 双子のランキング ★☆


最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
園吉ママさんへ (ginotwins)
2007-09-08 02:54:13
んふふふふ
なんだかブチキレているママさんを想像してしまいました
ハヤテーーーーー!!!!みたいな
まさにタイトル通りといつも微笑ましく見ちゃいます
オマル→補助便座setなので来年にはオマルもチャレンジしてみようと思いますよ
今はトイレに入れることが楽しいみたいなのでね
ハルちんがもう少し大きくならないと
母たんも手が出ませんからノンビリ来年の秋頃目指してやっていきます^^
リンクありがとうゴザイマシタ~
返信する
ゆうけいママさんへ (ginotwins)
2007-09-08 02:47:05
いやいやまだ真似事ですよ^^;
親がその気になってませんから等分先です
ルイユウマもトイレに入るのが楽しいらしく、
じゃあ真似してみるかい?って感じですね
みなさんの意見でも3歳ぐらいで・・・というアドバイスが多いので
我が家も来年の秋頃出きればいいなと思っています
立ちor座り、どっちがいいんですかね?
最近の幼稚園では座らせるところもあると聞きます
立ちだとトイレ汚れるしね^^;
これからノンビリと。。。
返信する
yuiayaママさんへ (ginotwins)
2007-09-08 02:42:03
アドバイスありがとうゴザイマス^^
皆さん共通して焦らず3歳ぐらいでやったほうがいい
という意見が多いデスネ
我が家はルイユウマの気の向くままにはじめたばかりなので
真似事からノンビリやっていこうと思います
下手に取れたら、ハルちん抱えた母たんが大変ですからね
来年の夏前から秋にかけて勝負です!
アヤカちゃんは再来年かな
もう仕上げ磨きをさせてくれるなんて2人目はやっぱり早いデスネ。。成長が早い~
返信する
ハルサクmamaさんへ (ginotwins)
2007-09-08 02:28:40
おお!4月の記事は読んでませんでした^^;
良いヒントが一杯で参考になりましたよ
ありがとうゴザイマス
これからノンビリルイユウマの気の向くままやっていって
駆け込み3歳卒目指してやっていきます~
個人差があるにせよ皆さんの意見は同じデスネ
前習えでGo!
返信する
Aやこちゃんへ (ginotwins)
2007-09-08 02:21:34
そうか、カコちゃんが真っ最中なんですね
母たんに結果報告ヨロシクお願いします
起き抜けは、既にオムツが爆発しそうなぐらいしていて、
もれていることもしばしば・・・
既に膀胱には一滴も残っていないような^^;
ちょっと早起きした時などチャレンジしてみます
返信する
愛結ママさんへ (ginotwins)
2007-09-08 02:16:59
同じく~ソレほど一生懸命でないのは同じでゴジャリマス
ただ最近、トイレに興味を示しだしたので偶然!を期待して補助便座に座らせています。。
「トイレは楽しいところ」目指してね^^
今からこうしておけば1年後には出来るでしょ?見たいな感じですな。同じくオムツ族なり
返信する
きゃらめるこーんさんへ (ginotwins)
2007-09-08 02:12:05
アドバイスありがとうゴザイマス
お風呂後ですか!今度試してみますね
しかし、今までお風呂でちッちしても良いと教えていたので出るまで持つかどうか・・・・
まぁ、まずは環境作りということでトイレはたまには入れる楽しい場所として定着させてきます^^
気長に来年中に取れればいいかな^^;
返信する
面倒なんですよね (園吉)
2007-09-08 00:51:47
正直、トイトレ面倒です!!(ToT)/~~~

ウチはまずオマルスタートでした。部屋の片隅に置きオモチャとして遊びだし、
そのうちこれはトイレだと認識させて気付けばオシッコ出来るじゃん!みたいな感じでした。
それからはトイレで補助便座使用です。

後はトレーニングパンツをある程度で止めて普通に綿パンツをはかせたら出来る様になりましたよ。
お漏らしをさせて気持ち悪さを体験させるってのもいいのかもしれません。

でもとにかく面倒でお漏らしを2人同時に連発された時は
さすがにブチギレてしまいました(>_<)アハハ~(^^ゞ

PS…リンク貼らせて頂きました~<(_ _)>
返信する
こんにちは! (ゆうけいママ)
2007-09-07 16:58:52
すご~い!
トイレトレーニング順調にすすみそうですね^^
私も1歳半の時からは!と思っておマルを購入したのですけれど、二人で取り合いになって大変。
トレーニングができる状況になかったので
焦らず2歳になってからでもいいかな~と思っています。^^
きっとルイユウマ君たちはすぐに覚えますね♪
男の子でも座るのですね~! 立ってするのは
もっと先なのでしょか?
女の子がいないからとっても興味をもっちゃいました。
返信する
Unknown (yuiayaママ)
2007-09-07 10:39:08
お友達は2歳の夏ではじめる人が多かったけど、
私は、外出先のトイレとかおもらしとか、いろいろ面倒だし・・と
「まわりは気にしない、うちは3歳の夏で。」ってのんびりでした。
でも3歳も過ぎると、オムツしてても自分から
トイレ行くって言い出しましたけどね。
だから、昼間の失敗は2度だけ夜のおねしょも1度だけ。しかも短期間で、とっても楽にとれました
ちなみにウチはトレーニングパンツは使いませんでした。
個人差があるみたいだし、
とれるのが遅いとオムツ買ったり持ち歩いたり面倒だし、早いとおもらしや外出時のトイレが大変だったり・・・
何よりもママさんが負担にならないようにすすめるのが一番でしょうね。

返信する
Unknown (ハルサクmama)
2007-09-07 08:40:58
トイレトレ、実行中ですね。

我が家は、ワタシが面倒がって3歳になる1ヵ月前からのトイレトレのスタートでした。
でもね、体が出来てたからなのか、あんまり苦戦せず取れたんです。
コハルちゃんもいるし、ママさんがラクだと思うので、
ワタシは遅めのスタートがお薦めかも☆

参考になるか分からないけど、
ブログの4月5日の記事に、トイレトレをしてみて感じた事が書いてあります。

外れてみると、トイレへ連れて行くのは面倒以外の何物でもナイのよ~~~。
(食事中、車の中、手が離せない時、いつでもトイレの呼び出しがあるのん…。涙)
返信する
といとれ (真ん中のお姉ちゃん)
2007-09-06 23:43:42
Aやこです。やっぱり分かっちゃいましたね~
そうそうトイレトレーニングね。うちも春からずっとやってます。朝起きてオムツが濡れてなければ膀胱が成長してきたサイン。起き抜けにトイレに誘うとたまっているからかなり高い確率で成功しますよ。
と、言ってもうちはそれ以上進んでません。3歳になれば・・・とのんびりムードです。でもオムツ代とオムツを買いに行く手間が省けたらかなり助かりますよね。ママバックも軽くなるし。3人分のオムツを持って出かけるのは大変そう。早く外れると良いですね~
返信する
Unknown (愛結ママ)
2007-09-06 17:34:57
うちもトイトレ始めていますがまだまだ先は長い...
やる気がないのは愛結も私も(笑)
来年夏でもいいかな~っとかなりノンビリでございますっ
成功したらきっとやる気も出るんだろうけど
いまだ成功せず~
トイレを楽しい所だと思えるようにする。
とは聞いたことあるけど実際どうしたらいいのか
わからないので何もしてません~^^;
オムツ族は永遠です...
返信する
追加 (きゃらめるこーん)
2007-09-06 15:13:38
あとですね、お風呂前ではなく、お風呂後お勧めです。
なぜなら、お風呂の中で温まると、血流が良くなるため、膀胱に尿が溜まりやすくなるので成功率高いです
もちろん、お風呂の中でしなければですが・・・。
返信する
途中経過ですが・・・ (きゃらめるこーん)
2007-09-06 15:03:46
我が家もこの夏トイレトレーニング開催中ですが、親がしゃかりきになってないせいか? まだまだ先は長いです
ちび1にいたってはトイレに誘っても、「ない!ない!」と嫌がって行ってくれません
が、ちび2は誘えば行ってくれるし、座らせればできるし、たまにですが事前申告もあります
この違いは本人の気質にもよるのでしょうが、ちび2は出だしが良かったんですよね~。
昼寝から目が覚めたときに、私もなんとなく連れて行ったらおしっこが出たんです
そこで多分コツを掴んだのでは? と思ってます。
どの子でも通じるかは分かりませんが、起き抜けはお勧めです
(ただし、寝起きの悪い子は逆効果。うちのちび1です
返信する

コメントを投稿