双子の日々うらら~

あっという間に高校入学!双子のルイ&ユウマ。年子の妹コハル。 楽し~い毎日です。

第3子から子育て費面倒みます!?

2007年02月28日 01時54分04秒 | 日記
本日の新聞の見開き。
こんなタイトルが目に飛び込んできました。
記事によると

群馬県太田市の清水市長が
第3子以降の妊娠・出産から中学卒業までの子育てにかかる必要最低限の費用について
市がすべて負担する方針を固めた。
試算として、妊婦検診費や出産費用のほか、保育費や小中学校の入学費。
給食費や文具などの学用品購入費用、修学旅行費などを予定していて、
医療費の自己負担分も無料とする。
清水市長は
「少子化の解決には抜本的な対策が必要。個別に支援策を設けても効果がない。」
と指摘。・・というもの(朝日新聞)


すばらしい!!


昨今、少子化や年金問題が多く取り上げられ、色々な対策がされている様?だが
実際にその生活にいる私たちは何も感じることが出来ないでいる。
入ってくる以上に出て行く負担が増えているからだろうけど、今回の群馬県太田市の方針が
是非実施され、全国の自治体に波及することを願うばかりです。


双子育児サイト・ログランキング
↑↑↑ ブログランキングに参加しております。どうか1日1回応援クリックお願いいたしましゅ
↓↓↓      双子親の皆さん この制度があれば第3子望みます??

★☆ 双子のランキング ★☆




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本当に! (harumi)
2007-03-01 17:18:51
子どもができるまでの間、私はずっと職業婦人だったわけですが、所得から引かれる税金の額の多さに、毎回がっかりさせられていました。
引かれる税金の額の割りに、なんら恩恵を感じられないこの国の仕組みって?
きっと子どもがいないからに違いない・・・と思っていましたが、子どもが(双子)いても、ほとんど恩恵を感じられない?
もし、仕事を再開することがあったらどんなものだろうって思って保育園の保育料を調べるとものすごーーーく高いし、そのうえ×2だし。
パートで働いたとしても、収入全部保育園の月謝に消えちゃうじゃないの!!下手するとマイナスもアリ?
少子化対策って何やっているんだろう・・・どこに消えているのだろう、私の我が家の税金。
3人目、この制度があれば結構背中を押される感じありますね、でも、私の年では・・・・3人目って辛いなぁ~。
返信する
Unknown (ginotwins)
2007-03-03 00:48:48
harumiさま
ここのところのよい天気に誘われて
勢力的に外出していますね。
ついこの間までお庭に・・・なんて感じだったのに!
すばらしい~
すでに余裕と楽しさが伝わってますよ^^
3人の子育てはマダマダこれからですが
いずれは、と思っていたので
大変だろうけど夫婦で望んだこと、
楽しんで行こうと思います。
toruchanやharumiさんが望むなら
夢はかないますよ~

返信する

コメントを投稿