枕崎「すし匠五条」女将の日記

授賞式で意欲満々・・・^^


  みなさん、おはようございます。

  昨日のご報告です。

          まずは、朝の開聞岳
   
      絵に描いたような美しい彩りに
                感激の私でした^^


  そして、枕崎七夕の会の古市さんと一緒に
  県民交流センターに向かいました。
  

  会場に着くと案内の方が
  控室に案内してくれましたが、

  その雰囲気に 一気に緊張感がはしりました。

  リハーサルでも足は震えるほど、
  大きな会場でした^^

  そして、本番
  
  頭の中は、リハーサル道理にできるか?
     すみません、それでいっぱいいっぱいでした^^

         頂いた賞状と楯です。
  
  

   枕崎七夕の会は、NPOではありませんが、
   NPOの皆さんと同じように

   表彰されたことは、名誉なことだと
   思えました。

   この賞は、七夕に関わって下さった
   市民みなさんの受賞です。

   改めて、みなさんおめでとうございます。
   そして、ありがとうございました。
  

  同じく、奨励賞受賞の下竹重則さんが理事を務める
       「NPO法人風は南から」
  

        


   そして、会場に枕崎から来られた方発見^^   
  
     受賞を共に喜んで貰えて
             嬉しかったです。


   そして、そして、サプライズのお二人
  
   南日本新聞の連載「海耕記」を
   書かれている県立短期大学の福田忠弘先生

   先日講演を聴かせて頂いた
   アボガド生産を広めようと

   若くして頑張っておられる
   東 愛理さんでした。

   ブログをご覧下さり

   私に素敵な胡蝶蘭を持って
   駆け付けて下さったようです。
  

   本当に感激でした。

   「福田先生、愛理さん、とても嬉しかったです。
    どうもありがとうございました。

    出会いに感謝いっぱいです。

     
    私の中のどこかに 福田先生や愛理さん達と
    同じ夢の一コマがあるかもしれないと

    感じずにはいられなかった瞬間でした。
    これから先に、同じ想いで

    繋がらせて貰いたいと
    心が、つぶやいたみたいです。

    これからもよろしくお願いします。
    本当にありがとうございました。
                 -hiromi-」


   先日お伺いした頴娃町の
    おこそ会」の加藤 潤さんや

   「茶寿会」上村 亜由美さんにも
        再々会しました。

    仕事の都合で 先に帰った私でしたが、
    この方々の活躍に 

    とても大きな刺激を頂いています。

    
   帰りの車の中で
   七夕の会の古市さんと、

   今年の七夕は、どうしょうか?
   などと、

   楽しくなるような企画を
   膨らませながらの帰路となりました。


   そう言うことで、
   皆々様、

   今年の「枕崎七夕の会」
   頑張っていきたいと 意欲満々になって
   しまいましたので・・・^^


   皆さんと一緒に、枕崎の夏を
   ますます盛り上げたいと思ってます。


   今年も、ご参加 ご協力
   最後になりましたが、

   どうぞ、よろしくお願いします

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

hiromi
テレ甘くん、おはようございます。金沢からありがとうです^^
振り返れば5年間、嬉しい楽しい事ばかりではなかったです。悩んでいる時には、いろいろとアドバイスや励ましも本当に感謝しています。正直のところ、受賞の喜びより、これから先のプレッシャーの方が大きいかもしれません^^あの大きな舞台に立たせて貰って感じたことは、まだこれから・・・と言う気持ちだったかも知れません。「多くの人を巻き込みたい」その根底にある想いを 少しずつでも叶っていけますように、できれば、みんな一緒に楽しんでいけるように頑張っていきたいです。RENSの「♪七夕~文月の夜~」と共にネ☆
hiromi
豊田さん、おはようございます。コメントありがとうございます。表彰式で頂いた冊子の中で伊藤知事は、「鹿児島県の良き伝統や風土を生かしながら、すべての人がお互いを思いやり、支え合う、優しい温もりのある共生・協働の地域社会づくり」と書かれてました。七夕の会も頂いた奨励賞に感謝しながら、温もりのある枕崎の七夕活動になって行けますように、ますます楽しく頑張っていきたいと想うところです。今年も応援よろしくお願いします^^
テレ屋の甘えん坊
奨励賞の授賞 おめでとうございます。
今年の七夕も楽しみですね。豊田会長のメッセージが僕にもとても響きました。
豊田
奨励賞受賞おめでとうございます。表彰してもらうために活動するのではない、評価は自分がしなくても、見ている人は見ているんだから。ボランティアとはそんなもんだと思います。奨励賞とはこれからも頑張ってと言ってくれている。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「地域興し」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事