Dementia

それは突然やってくるっ!気付いた時にはっもう遅いっ!痴呆をぶっとばせっ!痴呆、認知、アルツ、ボケ、闘い日記

受け入れてもらえない病院

2020-08-31 14:58:28 | 認知症との闘病日記
父は、本当にあちこち身体が悪い。。。
心臓、肝臓、糖尿、言い出したらたくさん有りすぎます。

なので、定期的に入退院を繰り返す感じです。
最近は、少し落ち着いてきていたので、ここ数年入院は無かったのですが、
仕事場で血を吐くのを、見てしまいました。

えっと思い、大丈夫!病院行ったほうがいいよ!と言うと
大丈夫、大丈夫、と言う父。。。
大丈夫じゃない!

実家で、一緒に暮らしている家族にも連絡したが、なんかそんな事言ってたけど、
病院行かないんだもんと話していた。

アホかっ!無理やりでも連れていけ!と私は怒鳴ってしまった。
そして、私は、知り合いの医者に、電話して、症状の事を話してみると、
直ぐ病院で検査して貰ったほうがいい。と言う事で、父を無理やり連れて帰る事にしました。

いや、病院に連れて行こうと言っても頑固で行かないんで、
「じゃ、今日は帰ってゆっくりしてよ」と宥めながら家に帰ろうと言うと、
承諾してくれたので、車で連れて帰る事が出来ました。

帰路、数度血を吐いていました。
私は、車に乗る前に、その知り合いの医者の先生が、主治医のいる病院へ連絡してくれると言ってくれたので、
帰宅後、父を部屋で寝かせ、直ぐに救急に連絡して、事の事情を全て先に救急にも話てたので、
父が、自宅到着後数分で来てもらい病院へ

病院到着後も、受け入れ手配してもらっていたので、救急窓口で待機して待っていて貰えたので
直ぐ処置してもらえました。

その後、私は、なにやらたくさんの書類等書かされました。

対応の早かったおかげで、直ぐに緊急オペしてもらい、助かりました。
そして入院する事に。。。

大動脈瘤破裂がなんとか、かんとか、症状を聞いても素人には良くわかりませんが、危険なのは良くわかりました。
本来血液の流れが血管を流れているのが、何らかの原因で血管が詰まり、膨らんで、破裂する。
人間は不思議な力が有り、詰まった血管が新たな道を作ろうと何処かに血管が伸びるらしい、
それが胃の方に流れ破裂して、吐いていたようです。
私なりの解釈なので、あってるかな?間違ってたらごめんなさい。

しばらく、養生して、調子も良くなりましたが、入院はしないといけないみたいでした。
でも、病院の方から、日々色々と呼び出しが、続く日々が、続きます。

そう、「家に帰る」と脱走する事が多くなり、病院側も困ると言われました。
監視を病院側が常につけると言う事は、まずしないので、そちらで、お願いします。と言われた。

家族も日々忙しい中、入れ替わりで、出来るだけ誰かが付いているように、してはいるのですが、
24時間毎日となると流石に無理ですし、ほんとうに辛いんです。
なので、どうしても無理な時間は、お金が掛かりますが、病院専門の家政婦に頼んでいました。

しかし、それも、暫くすると、病院側から家族の人が必ず24時間付いてください。と言われました。
理由は、家族の人じゃないと言う事聞かないでしょう?と言う事でした。

家族でも言う事、聞かないんですけど。。。と即、思っていた私。。。

しかし、それは、無理な話で、こちらも毎日の生活が乱れ、仕事も休みがちになり、大変なんです。
病院側は、そんな事は、お構いなしで言ってくれます。

そして結果どうなるか?

うちの病院では、痴呆患者は、預かれません。とはっきりと言われてしまいます。

えっ?病人を断るんですか?と言うと、
もちろん治療に関しては、落ち着くまでしっかりしますが、24時間家族の人が付いていないのなら
うちでは預かれません。他病院(痴呆患者受け入れ可能)へ行ってください。との事。。。

病院の紹介はしてもらえましたが、受け入れてくれるかどうかは、自分たちで交渉と言う事。
痴呆患者の受け入れてくれる施設は、結構ありましたが、持病の病気の一緒に診て貰える病院となると
ほとんどありません。

病気を診てくれる病院と、痴呆患者受け入れ可能の施設、どちらも個別ならあります。
しかし、両方を診て貰える病院となると、とても難しい事でした。

それでも、一つだけ有りましたので、問い合わせしてみると、病室空きが無く、予約待ちと言う事でした。
予約も多く、いつになるか分らないとの事でしたが、ここしかもう頼める所が無いので、予約をしました。

もう本当に辛い。。。
でも、私が放り投げたら。。。
誰が?どうするの?と自問自答する日々が続きます。。。
生活も圧迫してきます。。。

果たして同じような境遇の人が居るのだろうか?
もし居るなら、やるしかないでしょ?誰かがやらないと?他に任せられる?

何もかもお金で解決出来るほどの財力があれば、別ですけど、
そういかないのが現実です。

忍耐です。頑張りましょう。。。



色んな物が壊れていく

2020-08-25 14:13:04 | 認知症との闘病日記
ド忘れ?
あれ?どこだっけ?
あれ?自転車のカギがない?何処に入れたっけ?
携帯何処置いたっけ?
みたいな感じって、誰もが一度は経験したことあるんじゃないでしょうか?

まぁ探せば、ほとんどの場合、出て来る事が多いはずです。
でも、時には本当に見つからない時もあります。
本当に何処かに落としてたり、する事もあります。

そんな時、どうしますか?
家の鍵がない?時は、家族に電話でもして、とりあえず帰りを待つ。(経験有)後日違うバッグにありました。
自転車の鍵がない?自転車屋さんに頼んで新しい鍵を付け替えてもらいました。(経験有)後日鍵出てきて無駄な出費を。。。

今覚えてる感じで、思い出したのは、このくらいでしたが、他にもあったとおもいます。

父の場合だと、

家の鍵がない時は、玄関ドアノブを、破壊します。
しかも破壊してみたものの、結局、開かなかったようでドアノブを破壊しただけ。。。

車庫の電動シャッターのスイッチボックスが有るのですが、鍵で開かないと操作ができないのです。
これまた、見事に破壊成功されていました。
この時は、「ドロボーが鍵開けてるよ」と家族が大騒ぎでしたが、父がやったと自ら言っていました。

父の金庫の鍵がなくなったらしく、これもまた破壊活動をしていました。
金庫の扉の丁番部を見事に切断していました。しかも糸鋸で!!
でも一つだけ切断しただけでしたので、開かなかったようで、力尽きてやめた感じでしたが、
数日後、バールでこじ開けて見事破壊成功していました。
金庫って破壊出来るんだと初めて知りました。

こんな破壊活動が日々増えていきます。
まだ、自分の物だけで留まっているのであれば、仕方ないとあきらめもつきますが、
他人の物を破壊するようになったらと思うと、とても怖いです。
現実にそれは、出てきます。お店の物破壊したりとか。。。

何かあったら直ぐ連絡してよ、と言ってはいるのですが、なかなかそう上手くはいかず。
誰かが何時も一緒に居るという状態に持っていくには、これまた皆仕事もあるので上手くいきません。

鍵がない時などは、本当に直ぐ、どうにかならないと収まりがつかず、破壊行為に走るみたいです。

本当に、こんな事が色々増えてくると、常に誰かが一緒に居る環境を作る事が、大切です。
本当に、私と同じような待遇の人がいるのなら、正直自分の生活もあるので、辛いと思いますが、
出来るだけ一人にさせないようにしてください。がんばりましょう。