先日、雨が降りそうだったので洗濯物を取り込みました
曇りの、昼前に干した物ななので 16時くらいでしたが
簿妙な乾き具合![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
化学繊維といわれている系統は概ね乾いていましたが
(ドライ・・・とか言う系統は、流石に完全に乾いています)
天然素材と言われる 綿は生乾きの状態
海で遊ぶ場合、やはり天然素材(コットン100%のジーンズやTシャツ等)は良く
なさそうですね
スプレーや汗も流行のドライ○×などですと直ぐに乾き、ベトツキ感がありませ
ん
派手にスプレーをかぶっても水洗いで1時間で乾いちゃいますから
と、また買いに走ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
・・・・と、書いてて 化学繊維って何?
と、疑問が
日本化学繊維協会(化繊協会)Japan Chemical Fibers Association(JCFA)
を調べてみたが 詳しすぎて良く判らず
田尻洋服店のHP
に、こんな記載が・・・(基礎知識のページ)
化学繊維とは、人間が化学的に作り出した繊維の総称です。わが国は、世界中で
最も多くの種類の化学繊維を生産しています。
合成繊維の原料は、大半が石油化学製品の誘導品であり、
レーヨンなどセルロース系の繊維は、 パルプなど植物性原料で作られています。
ここで、「ふ~ん、そうなんだ」と、思わない私です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
石油化学製品?
更にググル
石油化学製品 とは、「石油化学工業」から生まれた製品、これが「石油化学製品」です
石油化学工業?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
ウィキペディア(WEBLIO)で調べる
色々、調べたがどうも石油加工製品(当たり前)
そもそも石油とは?
石油(せきゆ)は、炭化水素を主成分として、
ほかに少量の硫黄・酸素・窒素などさまざまな物質を含む液状の油である
と、記載されてました
皆さん、当たり前の事を、なに言ってるの? 何が違うの?とお思いでしょうが
「ネタなので・・・そんなことは無く唯の疑問ですので」
そもそも石油って天然素材では?
化石燃料でしょう?
大昔の植物などが長い年月と圧力等で変化したものでしょ?
人間が作り出したものではなく
自然が創り出した原料では?
それをちょっと加工して・・・他の自然界に存在する物と混ぜたり・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
(石油を人工的に作り出せれば燃料(化石)問題も無いですよね)
最近のバイオ燃料だって自然から素早く作り出せるだけですね
大体、「レーヨンなどセルロース系の繊維は、 パルプなど植物性原料で作られ
ています。」なんて 自然素材(天然素材では?)
と、言いたい事は終わりました
原料は自然で、そこから創り出した繊維が化学繊維と、言って欲しいと思います
化学繊維は自然素材繊維です
と、訳のわからない事を書いていますが素面です(^^ゞ
しかし最近のドライ素材
各社から色々と出ていてどれがどう良いのか判りませんね
値段も様々だし・・・ユニクロのドライテックやデュポンのクールマックス
モンベルのウィツクロン 美津濃や・・・・
と、訳の判らない状態です
ヘリハンだけでもこんなに有るようですし
10数年前ダクロンのシャツが出たときは飛びつきましたが・・・・・
(雑誌BePalを購読していたので新し物好きでした)
続く(?)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
PS:昨日は横浜の花火でした 今回は自宅からの鑑賞でしたが中々のものでしたね
曇りの、昼前に干した物ななので 16時くらいでしたが
簿妙な乾き具合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
化学繊維といわれている系統は概ね乾いていましたが
(ドライ・・・とか言う系統は、流石に完全に乾いています)
天然素材と言われる 綿は生乾きの状態
海で遊ぶ場合、やはり天然素材(コットン100%のジーンズやTシャツ等)は良く
なさそうですね
スプレーや汗も流行のドライ○×などですと直ぐに乾き、ベトツキ感がありませ
ん
派手にスプレーをかぶっても水洗いで1時間で乾いちゃいますから
と、また買いに走ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
・・・・と、書いてて 化学繊維って何?
と、疑問が
日本化学繊維協会(化繊協会)Japan Chemical Fibers Association(JCFA)
を調べてみたが 詳しすぎて良く判らず
田尻洋服店のHP
に、こんな記載が・・・(基礎知識のページ)
化学繊維とは、人間が化学的に作り出した繊維の総称です。わが国は、世界中で
最も多くの種類の化学繊維を生産しています。
合成繊維の原料は、大半が石油化学製品の誘導品であり、
レーヨンなどセルロース系の繊維は、 パルプなど植物性原料で作られています。
ここで、「ふ~ん、そうなんだ」と、思わない私です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
石油化学製品?
更にググル
石油化学製品 とは、「石油化学工業」から生まれた製品、これが「石油化学製品」です
石油化学工業?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
ウィキペディア(WEBLIO)で調べる
色々、調べたがどうも石油加工製品(当たり前)
そもそも石油とは?
石油(せきゆ)は、炭化水素を主成分として、
ほかに少量の硫黄・酸素・窒素などさまざまな物質を含む液状の油である
と、記載されてました
皆さん、当たり前の事を、なに言ってるの? 何が違うの?とお思いでしょうが
「ネタなので・・・そんなことは無く唯の疑問ですので」
そもそも石油って天然素材では?
化石燃料でしょう?
大昔の植物などが長い年月と圧力等で変化したものでしょ?
人間が作り出したものではなく
自然が創り出した原料では?
それをちょっと加工して・・・他の自然界に存在する物と混ぜたり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
(石油を人工的に作り出せれば燃料(化石)問題も無いですよね)
最近のバイオ燃料だって自然から素早く作り出せるだけですね
大体、「レーヨンなどセルロース系の繊維は、 パルプなど植物性原料で作られ
ています。」なんて 自然素材(天然素材では?)
と、言いたい事は終わりました
原料は自然で、そこから創り出した繊維が化学繊維と、言って欲しいと思います
化学繊維は自然素材繊維です
と、訳のわからない事を書いていますが素面です(^^ゞ
しかし最近のドライ素材
各社から色々と出ていてどれがどう良いのか判りませんね
値段も様々だし・・・ユニクロのドライテックやデュポンのクールマックス
モンベルのウィツクロン 美津濃や・・・・
と、訳の判らない状態です
ヘリハンだけでもこんなに有るようですし
10数年前ダクロンのシャツが出たときは飛びつきましたが・・・・・
(雑誌BePalを購読していたので新し物好きでした)
続く(?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
PS:昨日は横浜の花火でした 今回は自宅からの鑑賞でしたが中々のものでしたね