![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/36/e5ad1901060797b4a2b09accb2ccde78.jpg)
1週間ぶりの乗艇、YBMでの上架時間が10:30
ここからは9NMほど
現状の船底状態では4ktしか出ないので
2時間以上掛かる計算、朝8時ごろには出ないと・・・・
と、言うわけでSさんは前泊で出港準備
私は8時ごろに、作業要員1名を連れて到着、
既にエンジン始動中
着替えを済ませ、すぐに舫を解く
天気予報では、今日は持ちそうだが、明日の午後からは崩れそう
風は4m程・・・
コンテナ船がこちらに変進するよう
既にタグに固められているが・・・
単音 2回・・・・
了解で・・・バウがこちらを向く前に通り過ぎる
「ここで他にどうしろって?」
距離も十分なので(こちらにとって)防波堤の外に出る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d4/ca2422257c7977fd0e0faeecdbe5231c.jpg)
橋をくぐり、メインセールアップ、
少しでも速度を上げたいので・・・
風はまのぼり・・・のSW
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ed/66f5fac28e4c33263a1157f8d52559d5.jpg)
この日、後から追いかけてくる(船で)Ohに連絡
まもなく出航との事
まだ係留作業中(?)の何時もの船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/56/dd2700b337d5fe34e4a01047fc0c02da.jpg)
しかし、今日は天気が良い最高気温は28度予想
早速、「プシュ~」と・・・
まだ停泊中の本船の間を縫い、機帆走で本牧を過ぎ、根岸湾へ
返信し・・・「誰に?」 変進し、クローズの風になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ee/5a8a1590ed137e0aff406bb549c26ac5.jpg)
ジブも出し、微風ながらセーリング
何故か、予定時間よりかなり早い
根岸湾の奥から自衛艦が出現
かなりの微速で、中々横切ってくれない
対空レーダーはクルクルと廻っているが・・・
エンジンもカットし3kt~2ktと減速しながらも帆走
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/84/44a962508a1d5f288656240b6bf0a570.jpg)
スターンを交わす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/10/203d1537f94f88216c86d8b8c4aa6084.jpg)
(この手の船は小型船は気にしないようなので十分な注意と距離が必要です)
追記:この船は はたかぜ型護衛艦でした、 30ktも出るようです
3Gミサイル駆逐艦でした
作業要員Kは、実はこの日初めてヨットにさわり、乗ったので
やたら感動しているよう・・・・
この後、辛い作業が有るのだが・・・・
「水遊びとペンキ塗りで遊べるよ、ビール飲みほうだいだし・・・
アウトレットも有るし・・・」とか言って半ば強制参加に・・・(^◇^)ゞ
早くつきそうなのでセーリングしていたが
近づくにつれまたもまのぼりになりセールダウン
そのまま、YBMのクレーン前に着岸
1時間半、少し早いので休憩・・・・
するとクレーンも少し早いが上げてくれる事に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e5/47f1b72f4ee6f8ec080be804d0651ac1.jpg)
船底の汚れを期待しながら確認、
思っていた以上に貝が・・・・・
これじゃ走らない訳だ・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b9/6c601d820b296a86679f6fc110b2bc11.jpg)
しかし、フジ壷では無いので、除去は楽
全面、イガイの小さいのが付いていた
バウの下、スターンの下・・・キールの左右は付いていない??
まるで黒いカーペットの様、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/83/b146b3f3440e297fd3dda749d3992924.jpg)
船台に乗せられ、運ばれてきた
ケレン棒でサクサクと、落とす
これは、力も要らずかなり楽しいが暫くするとケレン棒の重みが・・・
腕が上がらなくなってくる
日ごろの運動不足を痛感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/25/78fe80a0c308b839f007727fa83eb0e9.jpg)
(この籠2つ分くらい)
大方、貝を落としたところで、高圧洗浄
これも変な汚れがないので綺麗に落ちる
海草が無い・・・・フジ壷も無い、不気味なモヤシも無い、うごめく物も無いの
で、予定時間より20分早く洗浄完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/99/377e2a9f282bcde7e85fc9f5e18da9bd.jpg)
(ジンクも完全に消費・・・・???)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9f/6641f0dfaf4cb5aeb0c0fb5b7d0ae296.jpg)
最近、動かなくなったスピードメータも納得の状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/15/84a1e54089bc1fcac8ec0a5122308b0d.jpg)
新艇のババリア32がトレーラーで運ばれてきた・・・
全体がシュリンプラップ(大きなビニール袋)に入っている
これを剥がすだけでも大変そう・・・
ラジオをセットしFMを聴きながら作業
(途中、私はFOして一服、戻ってくるとAさんHakさんが到着、そしてクーラー
ボックス発見、一缶取り出しグビッ、グビグビと・・・ Ohさんも到着
Hakさんと目が合う・・・ |彡サッ
天気がいいので水分はすぐに乾燥
ペラ回りをAさんに任せて、船底のペーパ掛けを行う
と、Hakさんと日陰で指示をし、グビッ・・・
飲み終えたところで、参加、
ナイロンたわしで船底を磨く
Ohさんは電動サンダーを持ち出し、塗料を剥がす
塗装の準備を行うべき、塗料の攪拌に入る
Ohさん準備の 電ドルと攪拌棒でウィ~ンと完了
ペラの方が進まないので電ドルにワイヤーブラシを噛まし
「ザッ~~~」今一のようなので、ディスクサンダーで磨きをかける
先にペラクリーン(プライマ)を塗ってもらい
Sさん、ジンクを買いに・・(勿論準備はして有るが予備も考え新規に購入)
下地処理が終わり、塗装開始・・・
完全防備の怪しい防護服で細菌戦争に備えるような出で立ちで作業開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/60/8087cc5f58c9e94e4e1be211bb2e4197.jpg)
キールを塗って粘度を確認、気温が高いのですぐに乾燥する
少しシンナーを足し緩くする
流石に人数が揃うとさっさと終わる
その間にランチの買出しをしてもらい
1回目が塗装が終わり、ランチタイム
乾燥待ちで、マッタリ、ゴクゴク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e2/0654171a7d58b69b4532d126db93ec42.jpg)
(YBMのボードウォークに手を付いた途端、とげ攻撃が・・・20本近くが刺さりました)
2回目を塗り上げ、ペラクーリンも仕上げ
外では風が上がって来たよう(YBMは黄旗)
その間に、前回からの宿題、ブームトッピングの取り付け
Ohさんがマストに登り、ロープを固定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/54/2d95141f7822cddb656ef6155d9805de.jpg)
後はブーム側の処理、ブロックとクラムクリートを買いに行き
ついでにノンスリップテープも購入
コックピットで工作開始
一応、機能するブームトッピングが完成
調整も問題なし
後片付けを行い、1日目の作業完了 16:30
乾燥時間がかなり短縮でき、予定以上の進み方でした
Ohさんの船でSさんは中泊との事
八景島でアンカーリングをして錨泊との事で、ゲスト桟橋で船を見送り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c5/b6a5b5a7b00dfd75d90155a170f45a03.jpg)
その後、解散となりました
(参加者:Sさん、Aさん、Hakさん(特別出演)、Ohさん(友情出演)、K君、私)
ここからは9NMほど
現状の船底状態では4ktしか出ないので
2時間以上掛かる計算、朝8時ごろには出ないと・・・・
と、言うわけでSさんは前泊で出港準備
私は8時ごろに、作業要員1名を連れて到着、
既にエンジン始動中
着替えを済ませ、すぐに舫を解く
天気予報では、今日は持ちそうだが、明日の午後からは崩れそう
風は4m程・・・
コンテナ船がこちらに変進するよう
既にタグに固められているが・・・
単音 2回・・・・
了解で・・・バウがこちらを向く前に通り過ぎる
「ここで他にどうしろって?」
距離も十分なので(こちらにとって)防波堤の外に出る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d4/ca2422257c7977fd0e0faeecdbe5231c.jpg)
橋をくぐり、メインセールアップ、
少しでも速度を上げたいので・・・
風はまのぼり・・・のSW
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ed/66f5fac28e4c33263a1157f8d52559d5.jpg)
この日、後から追いかけてくる(船で)Ohに連絡
まもなく出航との事
まだ係留作業中(?)の何時もの船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/56/dd2700b337d5fe34e4a01047fc0c02da.jpg)
しかし、今日は天気が良い最高気温は28度予想
早速、「プシュ~」と・・・
まだ停泊中の本船の間を縫い、機帆走で本牧を過ぎ、根岸湾へ
返信し・・・「誰に?」 変進し、クローズの風になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ee/5a8a1590ed137e0aff406bb549c26ac5.jpg)
ジブも出し、微風ながらセーリング
何故か、予定時間よりかなり早い
根岸湾の奥から自衛艦が出現
かなりの微速で、中々横切ってくれない
対空レーダーはクルクルと廻っているが・・・
エンジンもカットし3kt~2ktと減速しながらも帆走
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/84/44a962508a1d5f288656240b6bf0a570.jpg)
スターンを交わす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/10/203d1537f94f88216c86d8b8c4aa6084.jpg)
(この手の船は小型船は気にしないようなので十分な注意と距離が必要です)
追記:この船は はたかぜ型護衛艦でした、 30ktも出るようです
3Gミサイル駆逐艦でした
作業要員Kは、実はこの日初めてヨットにさわり、乗ったので
やたら感動しているよう・・・・
この後、辛い作業が有るのだが・・・・
「水遊びとペンキ塗りで遊べるよ、ビール飲みほうだいだし・・・
アウトレットも有るし・・・」とか言って半ば強制参加に・・・(^◇^)ゞ
早くつきそうなのでセーリングしていたが
近づくにつれまたもまのぼりになりセールダウン
そのまま、YBMのクレーン前に着岸
1時間半、少し早いので休憩・・・・
するとクレーンも少し早いが上げてくれる事に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e5/47f1b72f4ee6f8ec080be804d0651ac1.jpg)
船底の汚れを期待しながら確認、
思っていた以上に貝が・・・・・
これじゃ走らない訳だ・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b9/6c601d820b296a86679f6fc110b2bc11.jpg)
しかし、フジ壷では無いので、除去は楽
全面、イガイの小さいのが付いていた
バウの下、スターンの下・・・キールの左右は付いていない??
まるで黒いカーペットの様、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/83/b146b3f3440e297fd3dda749d3992924.jpg)
船台に乗せられ、運ばれてきた
ケレン棒でサクサクと、落とす
これは、力も要らずかなり楽しいが暫くするとケレン棒の重みが・・・
腕が上がらなくなってくる
日ごろの運動不足を痛感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/25/78fe80a0c308b839f007727fa83eb0e9.jpg)
(この籠2つ分くらい)
大方、貝を落としたところで、高圧洗浄
これも変な汚れがないので綺麗に落ちる
海草が無い・・・・フジ壷も無い、不気味なモヤシも無い、うごめく物も無いの
で、予定時間より20分早く洗浄完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/99/377e2a9f282bcde7e85fc9f5e18da9bd.jpg)
(ジンクも完全に消費・・・・???)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9f/6641f0dfaf4cb5aeb0c0fb5b7d0ae296.jpg)
最近、動かなくなったスピードメータも納得の状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/15/84a1e54089bc1fcac8ec0a5122308b0d.jpg)
新艇のババリア32がトレーラーで運ばれてきた・・・
全体がシュリンプラップ(大きなビニール袋)に入っている
これを剥がすだけでも大変そう・・・
ラジオをセットしFMを聴きながら作業
(途中、私はFOして一服、戻ってくるとAさんHakさんが到着、そしてクーラー
ボックス発見、一缶取り出しグビッ、グビグビと・・・ Ohさんも到着
Hakさんと目が合う・・・ |彡サッ
天気がいいので水分はすぐに乾燥
ペラ回りをAさんに任せて、船底のペーパ掛けを行う
と、Hakさんと日陰で指示をし、グビッ・・・
飲み終えたところで、参加、
ナイロンたわしで船底を磨く
Ohさんは電動サンダーを持ち出し、塗料を剥がす
塗装の準備を行うべき、塗料の攪拌に入る
Ohさん準備の 電ドルと攪拌棒でウィ~ンと完了
ペラの方が進まないので電ドルにワイヤーブラシを噛まし
「ザッ~~~」今一のようなので、ディスクサンダーで磨きをかける
先にペラクリーン(プライマ)を塗ってもらい
Sさん、ジンクを買いに・・(勿論準備はして有るが予備も考え新規に購入)
下地処理が終わり、塗装開始・・・
完全防備の怪しい防護服で細菌戦争に備えるような出で立ちで作業開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/60/8087cc5f58c9e94e4e1be211bb2e4197.jpg)
キールを塗って粘度を確認、気温が高いのですぐに乾燥する
少しシンナーを足し緩くする
流石に人数が揃うとさっさと終わる
その間にランチの買出しをしてもらい
1回目が塗装が終わり、ランチタイム
乾燥待ちで、マッタリ、ゴクゴク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e2/0654171a7d58b69b4532d126db93ec42.jpg)
(YBMのボードウォークに手を付いた途端、とげ攻撃が・・・20本近くが刺さりました)
2回目を塗り上げ、ペラクーリンも仕上げ
外では風が上がって来たよう(YBMは黄旗)
その間に、前回からの宿題、ブームトッピングの取り付け
Ohさんがマストに登り、ロープを固定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/54/2d95141f7822cddb656ef6155d9805de.jpg)
後はブーム側の処理、ブロックとクラムクリートを買いに行き
ついでにノンスリップテープも購入
コックピットで工作開始
一応、機能するブームトッピングが完成
調整も問題なし
後片付けを行い、1日目の作業完了 16:30
乾燥時間がかなり短縮でき、予定以上の進み方でした
Ohさんの船でSさんは中泊との事
八景島でアンカーリングをして錨泊との事で、ゲスト桟橋で船を見送り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c5/b6a5b5a7b00dfd75d90155a170f45a03.jpg)
その後、解散となりました
(参加者:Sさん、Aさん、Hakさん(特別出演)、Ohさん(友情出演)、K君、私)