管理人こばちゃんの今日一日!

夏には波乗りを嗜み『飲(酒)・飼(犬)・乗(波)・撮(電車)』を
地で楽しむお茶目なオールドサーファー

第48回 定期演奏会 無事終了!

2010-05-01 | 音楽のはなし
まいど おおきに!!  「環境にやさしい印刷」大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。
【水なし印刷・ノンVOCインク・FSC認証紙・FMスクリーン】




4月29日は市岡高校吹奏楽部の第48回定期演奏会が 大東市サーティホールにて開催されました。


世間では当日からGW・・・
とっても爽やかな天気 僕たち夫婦と義理の母の三人で行ってきました。
開場を待つ間 同級生、卒業生のご父兄の方がお声をかけてくださり、いろんなお話もできました。
(みずりんさんお会いできてうれしかったです)

さて、息子が1年の時の定演は一番乗りだったので昨年は少し余裕を“ぶっこいて”行ったところ・・・
すでに約50人ほど並んでいるではないですか・・・
で、今回は気合を入れて行ったところ ↓ 「一番乗り」の俺。



やっぱり少し早すぎた。。。
しかし、気がつくと僕の後ろにはすでにこんなに並ばれてました。


16時開場のホールエントランス・・・ゲートが開かれ一気にお客さんが押し寄せます。 



写真は《1stステージ》
2曲目 3年生(63th)による【セレブレーション・アンド・ソング】 
◆指揮:大阪フィルハーモニー交響楽団 打楽器奏者 中村托美さん   (市岡高校61th卒業生)



《2ndステージ》 ICHOKAおたのしみステージ



今年はいつものように劇ではないため何が始まるのか? 
定演前に練習後帰ってきての話では「テューバを振りまわしたろ!」というてたけど、
こういうことやったんや。

それにしてもこんな楽しいステージやったとは・・・




《おまけ》
第48回 「親父ダンサーズ」 (皆さん今年もホールの近くのただの通行人 らしいです・・・)



《3rdステージ》 
3曲目 OBOG現役生合同ステージによる【グローバル・バリエーション】 
◆指揮:大阪交響楽団 テューバ奏者 潮見裕章先生  (市岡高校吹奏楽部 指導者)



今年は例年にないほどアンコールにも応えてくれ最後の最後まで楽しませてくれました。


しかし、これが三男の現役生最後の定演だと思うとさみしいものがあります。

でも来年も見にいったろ!!



今回の定演も本当に楽しかったです。

みなさん、ありがとう!

府立市岡高校吹奏楽部 第48回定期演奏会

2010-04-29 | 音楽のはなし
まいど おおきに!!  「環境にやさしい印刷」大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。
【水なし印刷・ノンVOCインク・FSC認証紙・FMスクリーン】



今日は、三男がクラブでお世話になっている府立市岡高校吹奏楽部の第48回定期演奏会。

三男は小学生が遠足に行くときのように持ち物チェックし6時半過ぎには家を出て行きました。

この高校への入学を許されて以降、吹奏楽:8~9 勉学:1~2の割合で大型の『らっぱ』を

吹き続けてきました。

現在3年生・・・今回の定演がラストです。

DVDでもちろん録画しますが、容量の少ない僕の脳にも「音、緊張感、臨場感」などを

できる限り記憶しておきたいと思います。


さぁ~最後の定演・・・何を“しでかしてくれるでしょうか?”

“おやじダンサーズ”は登場するのでしょうか?

今からめちゃ楽しみです。

(写真は今回のパンフレット)


今日は潮見先生が作られた「最低Tシャツ」を着て行こうと思います。



【第48回定期演奏会のお知らせ】

大阪府立市岡高等学校吹奏楽部  「第48回 定期演奏会」

・日程 : 4月29日(木・祝)
・開演 : 午後17時00分(午後16時00分開場)
・会場 : 大東市総合文化センター「サーティーホール」
      (JR学研都市線「住道駅」下車、徒歩5分)
・料金 : 入場無料
・曲目 : スタウト・アンド・シンプル/原博
      ルイブルジョアの賛美歌による変奏曲/C・T・スミス
      グローバルバリエーション/N・ヘス  他

◆指揮 : 大阪交響楽団 テューバ奏者  潮見裕章先生 ほか


 【ご注意】
当日会場は混雑が予想されます。お早めのご来場をお進め致します。
入場制限がかかる場合もございますのでご了承下さい。


  【大東市総合文化センター「サーティーホール」】

当記事についてご案内(市岡高校吹奏楽部)

2010-04-15 | 音楽のはなし
当記事についてご案内(市岡高校吹奏楽部)


当ブログ管理人のこばちゃんです。


この度お越しいただいた皆様にご案内です。

当ブログにてわが子がお世話になる、大阪府立市岡高校吹奏楽部を紹介・応援するため・・・

当吹奏楽部に所属するお子さんの親御様にみていただくため、

このブログにて事あるごとに記事をUPさせていただきましたが、

この度、学校よりお子様のプライベートを保護するようにと

お達しをいただきました。



わが子のため・・・おそらく同じ気持ちで見ていただいた親御様のためにと、

プライバシーということを2の次にしてUPを続けておりました。

つきましては今までUPした記事を消去するとともに、

あわせてお詫び申し上げます。


申し訳ありませんでした。


つきましては今後、市岡高校吹奏楽部の記事のUPについては、

残念ながら画像を小さくし顔がわからなくするか、画像のUPを控えることにより

なんとか継続していきたいと思っております。


では今後ともよろしくお願い申し上げます。


保科先生にお会いできました。“2”

2010-02-08 | 音楽のはなし
まいど おおきに!!  大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。


先日のリハのイメージを引きづりながら・・・本番の日

保科先生が指揮を振られるということで混雑を想定し、開園30分前に会場へ・・・

あれっ? 僕ら一番っすか??


会場は市役所の正面にある「まなび広場大ホール」


なんやかんや言いながら1時間待って開園。

会場はほぼ満員です。




真ん中でユーフォニュームを吹くのは知り合いのN田さん。。。



2部は地元の中学校の吹奏楽部の合奏でしたがインフルエンザが学校で蔓延していたため、

“自称”「ブレーメンの音楽隊」が登場しました。が、

急なことだったと思いますが 見ている僕も楽しかったし、

子どもたちも大喜びでした。。。





なんやかんやと第三者ながら、どう展開するのだろう??

と、心配していましたが無事に滞りなく定演も終了!

その後団員が全員エントランスへ集合しお客さまを生演奏でお送りしてくれました。

その曲「ウイアーザワールド」 この曲を聴いた時も思わず目頭が熱くなりました。



あ~ほんまに楽しかった定演でした。


しかし大変なことに、保科先生を夢中でDVDに録画していたので燕尾服をきて指揮をされる

保科先生を撮影するの忘れてた。。。(泣)

保科先生にお会いできました。 【再】

2010-02-08 | 音楽のはなし
まいど おおきに!!  大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。


先日の土日、僕の知り合いの先輩の計らいで吹奏楽をやっている息子のために、

知る人ぞ知る「保科 洋先生」にお会いしてきました。

この知り合いの先輩は以前岡山大学の交響楽団にいらっしゃり保科先生から、

直々にご指導をされていたそうで、今でも先生とは御親交があるので、

今回の指揮もこの方の計画でした。


息子も尊敬して止まない「保科先生」が故郷に来られる・・・その話を聞いて、

このタイミングを見のがす手はなく、知り合いの先輩に無理やりお願いし、

今回の御目文字が実現したのでした。


今回三男は「風紋」のCDも持って行き、それにもサインいただきました。

【コンクール課題曲の人気投票などがあれば、必ずベスト10に入る吹奏楽の名曲】



さて先日は2/7の本番に向けてのリハから見させていただきましたが、

観客席にもその緊張感がヒシヒシと伝わってきました。

先生の息遣いが聞こえる ご指導・・・

いや~オーラを感じました。


以前からこの知り合いの方にお願いしていましたが、

なんせ保科先生がお忙しいので、前回はお会いできませんでした。が、

今回それが実現したのです。


で、今回はたまたま僕の故郷に先生がお越しになり、市民楽団の定演での指揮を振られる

というので週末帰ったのでした。


お名前と「風紋」は僕も知っていましたが、その曲の作曲家の有名な先生のお会いできる・・・なんて

緊張しました。

先生はお忙しいところ我々とお会いしてくださり、握手そしてサインまでしてくださいました。

本当に先生のお人柄に触れさせていただき、息子共々感激です。


息子と僕の一生の思い出になりました。。。


今回 ご自分が作曲された曲を指揮されましたが、いや~ホンマに「風紋」は名曲です!!

マイコー!永遠なれ!!

2009-06-27 | 音楽のはなし
まいど おおきに!!  大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。

先日亡くなったマイコージャクソンさん。

ささやかながら・・・今晩我が家で追悼CDコンサートをしました。。。



洋楽のCDを買ったことのない嫁はんのCDコレクション

そんな嫁はんも持ってたマイコーの“BAD”

It's Great!!


ご冥福をお祈りいたします。 フォ~!!

オーストラリアのCD

2009-05-22 | 音楽のはなし
まいど おおきに!!  大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。


次男がオーストラリアで買ってきたCDです。

手前左側のCD“BUSH FIRE AID”


今年のメルボルンの大火事の時のCDだそうです。


印象的なのが普通は自ら水を飲まないコアラが水を「グビグビ」飲んでる写真

相当暑かったことが想像できます。

大阪が相当暑い時、僕はビールを「グビグビ飲みますが・・・」


ブッシュファイヤーの上がエンヤ、 

その左側がオーストラリアで流行ってる歌のオムニバスCD

まだエンヤしか聞いてませんがどんな曲が入ってるか楽しみです。。

星空コンサート

2009-04-20 | 音楽のはなし
まいど おおきに!!  大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。


来る4月25日大阪城西の丸庭園にて大阪市・大阪フィルハーモニー協会・朝日放送の

主催で開催予定の“星空コンサート”に三男がお世話になる市岡高校吹奏楽部も出演します。



6月20日の47回定演の前のコンサートでどちらが本番かわからないくらいの

気合いの入れようです。

それもそのはず全国大会常連優勝校の「淀川工科高校吹奏楽部」“淀工”も

出演するからです。  



気負いはないとは思いますが、緊張はしているようです。

いいな~学生時代って・・・

今の息子たちを見ると戻れるものなら「あの時代」に戻りたいです。


さて今回のコンサートは三男が吹奏楽部へ入ってから、僕がみた公式での

合奏で初めて見る“パフォーマンス”をするということで非常に楽しみです。

潮見祐章先生 リサイタル

2009-02-15 | 音楽のはなし
まいど おおきに!!  大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。

昨日は三男が通う高校の吹奏楽部に、ご指導にきてくださっている、

大阪シンフォニカ交響楽団テューバ奏者の潮見祐章先生のリサイタルがあり、

学校の練習が終わってから見に行ってきました。

開場 / 19:00~   食事をせずに帰宅、午後10時くらいになりました。

帰って来るなり「晩飯食ってへんけど、今日のリサイタルで腹いっぱいになった」

と、大興奮で帰ってきました。

「先生は凄すぎる! 先生は神や!」 ← このフレーズを連呼



同じパートをする三男はこの先生に教わりたいがために、
今の高校に進学しました。
彼にとっては本当に神様なのです。

市岡高校吹奏楽部OB・OGバンド 定演

2009-01-15 | 音楽のはなし
まいど!  大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。


いつも公私共に大変お世話になっています市岡高校吹奏楽部

この度 同高校吹奏楽部OB・OGバンドによる定期演奏会が決定しましたので、

ご案内させていただきます。




来る2月22日(日)
市岡高校吹奏楽部OB・OGバンドによる待望の記念すべき
第一回“単独”定期演奏会が開催されます。

市岡高校吹奏楽部 委嘱作品として 人気作曲家 八木澤教司先生作曲による
奇跡のつぼみ」をはじめとする有名吹奏楽曲から人気のアニメメドレーまで
演奏する楽しい定期演奏会です。
日曜日のひと時、吹奏楽ファンのみならず、家族みなさんで、
迫力のある吹奏楽の臨場感をお楽しみいただき、
寒さを吹き飛ばしてください!!



市岡高校吹奏楽部OB・OGバンド
第一回 定期演奏会  【入場無料】

日時:2009年 2月22日(日)

開場:午後1時30分  開演:午後2時

会場:東大阪市立文化会館
   http://www.npotoybox.jp/culturehall/schedule.html
   大阪府東大阪市稲葉4-1-3
   tel:072-965-1501 / fax:072-965-7147
mail:bunkakaikan@npotoybox.jp
   近鉄若江岩田駅 下車 徒歩約12~15分
MAP :http://www.npotoybox.jp/culturehall/access.html
   
 (※会場には駐車場がありませんので、お車でのご来場はご遠慮ください)

曲名
  レ・ミゼラブル
  奇跡のつぼみ
  ジブリメドレー
  
  他


こばちゃんは「大阪府立市岡高校吹奏楽部」を応援します。