管理人こばちゃんの今日一日!

夏には波乗りを嗜み『飲(酒)・飼(犬)・乗(波)・撮(電車)』を
地で楽しむお茶目なオールドサーファー

スパムおにぎりを作ろう!!

2011-03-21 | 【4】手作り料理
 自然にやさしい印刷会社” 大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。



今日3/21日は全国的に例外なく「春分の日」

ってことは全く関係ないけど、


午前中ナンバへ行った帰り、頭に浮かんだのが・・・先日買った厚焼きの玉子焼き

「うん、今晩はスパムおにぎりを作ろう!」 と思い付き、

ナンバの帰りにいつものスーパーに寄り“スパム”を買ってかえりました。



で、夕食を作る嫁はんの横で厚焼きの玉子焼きをスライスし、

スパムを缶から出しスライス。 

嫁はんにフライパンでスパムを加熱してもらってるその間におにぎりを「にぎにぎ」




スパムが焼きあがると・・・


おにぎりにそのスパムを載せ、


厚焼きの玉子焼きを載せ、味付け海苔で巻く。
(関西はやっぱ味付け海苔っす)

はいっ!それまでよぉ~  


簡単やわ。。



ただ・・・それを巻く味付け海苔が・・・短かぁ。
 


僕の計算ミス。   




でもでも・・・こんなに簡単においしいおにぎりが出来て、



大満足。



あ~おいしかった。  乙



自分に、ごちそうさまでした。

ビバッ! 「いかなごのクギ煮」

2011-03-07 | 【4】手作り料理
 自然にやさしい印刷会社” 大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。


    【翻訳+印刷がワンセット! だから“簡単”だから“便利”】

・歓迎ジャパン.comは日本語で入力するだけ。『翻訳+印刷』がワンセット・・・
だから楽々だから便利
【外国人観光客の“おもてなし”販促物】
印刷販促物 印刷販促品・大阪販促メニュー 大阪販促品メニュー 大阪販促品ポスター 大阪販促ポスター
大阪販促品チラシ 大阪販促物チラシ 大阪販促チラシ 大阪印刷販促 販促大阪 印刷会社販促 印刷販促

先週の3日、桃の節句、お雛祭りの日が関西に春を知らせる「いかなご」漁の解禁日。

その日から数日経ってますが、今日パートが休みの嫁はんが、

毎年この時期に生のいかなごを販売するスーパーへ行って1K買って来て、

昼間に“くぎ煮”を作ってくれました。




   ↑ 上の二枚は煮込み中の「いかなご」    〔料理・撮影:嫁はん〕


   ↓ 下の二枚は出来上がりの「いかなごのくぎ煮」    〔試食・撮影:こばちゃん〕




帰宅してその話を聞き、早速ちょこっと小皿に盛ってもらい試食させてもらいました。

あ~柔らかめに甘辛く炊けていてめちゃうまや。



あ~ぽん酒か白飯がほしい。



明日から当分続くはずですが、

これも僕にとっては何日続けて飽きない一品です。



もちろん明朝の朝ごはんでも食べれるけど、、

昼弁当はごはんの上?

それともいかなごの玉子焼き?



あ~腹減った、明日が待ち遠しい。。。


【“いかなご”バックナンバー】
関西の春の風物詩 (2010-03-23)

2009年は作れませんでした。 (既成品を購入)

いかなごのクギ煮を作りました。 (2008-03-06 )

春がきた! (2007 3/1)

只今温泉玉子 製作 実験中

2011-03-05 | 【4】手作り料理
 自然にやさしい印刷会社” 大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。


    【翻訳+印刷がワンセット! だから“簡単”だから“便利”】

・歓迎ジャパン.comは日本語で入力するだけ。『翻訳+印刷』がワンセット・・・
だから楽々だから便利
【外国人観光客の“おもてなし”販促物】
印刷販促物 印刷販促品・大阪販促メニュー 大阪販促品メニュー 大阪販促品ポスター 大阪販促ポスター
大阪販促品チラシ 大阪販促物チラシ 大阪販促チラシ 大阪印刷販促 販促大阪 印刷会社販促 印刷販促


毎週土曜日 大阪では読売TV(10ch)の19:56分からやっている「世界一受けたい授業」

今日帰宅してそれを見ていると面白い実験をやってました。



その実験は「温泉玉子」作り。



即・・・「これおもろそうや 俺も作ったろ。」  (って、俺いったい何歳やね。。。)





で、用意したのはカップ麺のカップと冷蔵庫から出した玉子、

それとフタのアルミホイルに熱湯。



作り方は・・・

【1】ポットでお湯を沸かす。

【2】カップ麺に冷蔵庫から出した玉子を入れ熱湯を線まで入れる。


【3】その後アルミ箔でふたをして30分。。。 そんだけ。 でもこれだけ?




これでホンマにできるんかいなぁ?



作り始めたのがこの時間




製作中の「温泉玉子」が出来るまで現時点であと7分。。。


「ぼん30分待つのだぞ」 「ちゃん!!」 ← このCM知ってる人 同い年の人、手をあげて!



で、気になる出来上がりは・・・はいっ!この通り。


“わぁ~ホンマに できてる!!”



早速白ご飯にかけ、そこに醤油とは違う市販の“秘蔵のたれ”をかけ。。。


まぜまぜして「いっただき~ま~す!」




あ~めちゃうま!!  おいしかった。



ごちそうさまでした。

今夜の晩ごはん

2011-02-13 | 【4】手作り料理
 自然にやさしい印刷会社” 大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。


    【翻訳+印刷がワンセット! だから“簡単”だから“便利”】

・歓迎ジャパン.comは日本語で入力するだけ。『翻訳+印刷』がワンセット・・・
だから楽々だから便利





今日は午後から閉店後~22:30までのパートの嫁はん。


残された双子と僕の晩御飯。


それは豚のしょうが焼き







刻みネギと七味を降って。。。




あ~おいしかった。



ごちそうさまでした。

ビバッ! 恵方巻き!!

2011-02-03 | 【4】手作り料理
自然にやさしい印刷会社” 大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。



    【翻訳+印刷がワンセット! だから“簡単”だから“便利”】

・歓迎ジャパン.comは日本語で入力するだけ。『翻訳+印刷』がワンセット・・・
だから楽々だから便利




今日は鬼も黙る! か、どうか知りませんが2011年の節分。


【2009 節分】


近所に住む義理の母が家族の人数分「恵方巻き」を買ってくれ・・・

おまけに具だくさんのかす汁まで持ってきてくれました。


毎年その年の恵方を向いて無言で巻きずしにかぶりつく。。。

それが関西の節分です。が、 我が家では今まで恵方を向いて食ったことがありません

でも、ええねん。 巻きずしうまいから。

改めて中身を確認。



“ワァ~オ!! リアリ―!!”

その中身、僕の好みとして巻きすしになくてはならないもの。

それがこの2品 ↓

① 玉子焼き

② きゅうり

この二つがあれば完璧OK!!      


で、今年のは・・・完璧です!



その上・・・カニ棒とうなぎまでも入ってるやん!



これを英語で言うと・・・

Perfect!! 

あ~んど

Good Job!!

超完璧!    めちゃうまでした。



おまけにかす汁もうまいし 暖まりますわ。

それに嫁はん作の筑前煮も鶏肉がゴロゴロ。。。 言うこなし!

これも前夜嫁はんが圧力鍋で煮込んだイワシの生姜煮。。。

骨までやわらかで、これも言うことなし!



あ~なんって贅沢な夕食なんや。 
  

幸せ。。









今年の節分もごちそうさまぁ。。






あ~おいしかった。





◆↑をクリックし名前を入力すると・・・
あなた自身を“~だもの”で表現 

今夜は「つくねハンバーグ」

2011-01-23 | 【4】手作り料理
自然にやさしい印刷会社” 大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。



    【翻訳+印刷がワンセット! だから“簡単”だから“便利”】

・歓迎ジャパン.comは日本語で入力するだけ。『翻訳+印刷』がワンセット・・・
だから楽々だから便利




今日はエアーポケットのごとく、な~ンも予定のない1日。


ホンマにな~んもない1日。


あ~もったいない1日。 


暇で死にそうや。       (死ぬやつぁ~おらんやろ。)      



ホンマ今日は何したろかなぁ。。。




久しぶりに「撮り鉄」にでも出かけるか。。。

でも行くポイント・何狙いか考えてへんし、

朝からそのモードちゃうから気が乗らん。  今日はやめ。



なら、天保山の方へブラ~ッとこてつを連れて散歩にでも行くか。。。

これもやっぱり気が乗らん。




一日な~んもなかったら、逆に気分的に疲れるなぁ~




で、そろそろ本題。


そんな暇やった今日の夕食。


今晩のメニューは「手作りハンバーグ」


材料は年明け業務スーパーで買ってあった「鳥つくね」の素。

ホンマは寒い日、つくね鍋をする予定でした。 が、

今夜はそれを解凍しコネコネし、大葉をのせ、形を整え“鳥つくねハンバーグ”に。




結構大きなサイズで家族5人分作れました。

嫁はんはポン酢をかけ、僕は玉葱ソース・・・息子たちはプレーンで。。。



いっただっきまぁ~す!




あ~このサイズ、食べ応えあったわぁ。    うまかった。




今晩もごちそうさまでした。


蒜山焼きそばを作ってみました。

2010-12-11 | 【4】手作り料理
 自然にやさしい印刷会社” 大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。


    【翻訳+印刷がワンセット! だから“簡単”だから“便利”】

・歓迎ジャパン.comは日本語で入力するだけ。『翻訳+印刷』がワンセット・・・
だから楽々だから便利



今日は昼前から夕方前くらいまでパートに行く嫁はんの代わりに

小一時間ほど年末の大掃除第一段として、お風呂掃除に取り掛かりました。


最近の家の風呂は便利になったとはいえ、いろんなもんが付きすぎ。

あっちのパネル、こっちの棚、そこのプレート。。。

たくさん外しきれいにしたら、同じ数だけ元に戻さなあかん。 あ~めんどくさ。。

でも、きれいになったお風呂場。嫁はん帰ってきたらチェックしてもらおう。



で、そんな昼めし。

以前から1度作ってみたかったのがB1グランプリで第2位という「蒜山やきそば」

まだ1度も食ったことないけど、風の便りに伝わるその味、材料などを合わせて

“未知”の料理を作ってみました。



本物の材料は・・・「大山地鶏」「蒜山キャベツ」「にんにくの効いた味噌だれ」

だ、そうで、そんな材料すぐに家の近所のスーパーで段取りがつく訳もなく。。。

買ってきたのが“焼き肉のたれ・特価の鶏のモモ肉”キャベツはストック分を使用。



まずはホットプレートに油をひき、細切れにした鶏ももに火を通します。



ざく切りにしたキャベツを投入。

鶏肉のうえにキャベツをのせ 塩コショウをし、

ある程度キャベツと鶏肉が混ざったらふたをして、しばし蒸し煮状態に。



ある程度キャベツしんなりしたら、おソバをほりこみ具材と混ぜ混ぜ。




その後に焼き肉のたれを・・・



さてその出来ばえやいかに?


机上の計算でつくった“初の蒜山やきそば”


お味は・・・今回焼きそばに鶏肉がこんなに合うとは思ってもみんかった。

個人的にはそれなりにおいしかったと思う。


息子達にも高評価をもらいました。


あ~おいしかった。。。



ごちそうさまでした。



外国語 印刷・外国語 メニュー・レストランメニュー・飲食店 メニュー
外国人 観光客・外国人 集客・翻訳 中国語・その他メニュー


手作りカレーの完成で~す!!

2010-12-07 | 【4】手作り料理
 自然にやさしい印刷会社” 大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。


    【翻訳+印刷がワンセット! だから“簡単”だから“便利”】

・歓迎ジャパン.comは日本語で入力するだけ。『翻訳+印刷』がワンセット・・・
だから楽々だから便利





5日の日曜日からはじめたカレーですが、

ひとまずは完成! ということで昨夜は「解禁」しました。

【味見の1杯目】




で、今回のカレーは一度試してみたかった“フルーティーなカレー”

野菜ジュースをベースに「蜂蜜・りんご」と「チャツネ」を投入し、

とりあえず煮込み初めてたカレー。

そのカレーを僕の嗜好とよく似てる長男に味見してもらったところ、

「甘酸っぱくておいしいけど、何にかもの足りん。」 ・・・



やっぱりか。 il||li_○/ ̄|_il||li



それは長男にも感じられたようで、  ほなぁ何が足りん?


カレー何度か煮詰まっていくうえで味見してみて・・・

これカレーっぽさが足りんわ。

ってことで、急遽小分けしてあるカレールーを2個追加投入。


で、出来上がったのが これ  

刻みネギとから揚げをトッピング。

【味わいの2杯目】


う~ん うまなってる!!  昨日よりカレーらしくなったなった!


よしゃ、これとりあえず解禁や!! 



しかし味見をしてもらったカレー大好きな長男からはバイトから

帰宅する時間が遅く感想を聞けず、

僕が帰るころリビングで勉強してた双子は無言。   どっちやねん!


おいしくなったと思ってるのは僕だけか・・・


これを自画自賛 乙 といいます。  (←ここポイントです。覚えておくように!)



今日双子の学校はどちらも昼間まで。


僕のカレーを昼飯に食べるはず。。。

今晩いやがうえにも感想聞いたろ。


個人的な見解として・・・

フルーティーさを意識しすぎそれ用の材料が少し多かったか。。。とは思っています。 


もう少し辛いと、味にメリハリがつくのでは思うけど。。



さて今回のカレー


★いくついただけるでしょうか・・・



★ひとつ半でぇす!!  (自己採点ですが)




精進しま~す。 

只今 煮込み中!

2010-12-05 | 【4】手作り料理
自然にやさしい印刷会社” 大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。


        【翻訳+印刷がワンセット! だから“簡単”だから“便利”】

・歓迎ジャパン.comは日本語で入力するだけ。『翻訳+印刷』がワンセット・・・
だから楽々だから便利





さて先日昼前から作りにかかったカレーを只今煮込み中。

味見をしてみると・・・



【昨日のカレー作り 準備編】



うん! 大体の味のベースはこんなもんか。。


リンゴとはちみつ + チャツネで ちょっと甘く 少し酸味が効き

フル~チィになりました。

(個人的にはもう少し“辛”があってもええよな。と思う)




あとはもう少し煮込んで味を凝縮させな、まだ味が軽すぎ。

コクが出んかったら・・・とろけるチーズでも入れよ。



今回使用したお肉は材料費削減のため、

牛の「セコ肉」なので現在ほぼ形がありません。

あ~もっと固形の肉にしたらよかったなぁ~




カレー鍋の横の圧力鍋でおでんのスジを冷ましてるので、

それカレーに入れたろかなぁ・・・

久しぶりにカレーを作りました。

2010-12-05 | 【4】手作り料理
自然にやさしい印刷会社” 大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。


        【翻訳+印刷がワンセット! だから“簡単”だから“便利”】

・歓迎ジャパン.comは日本語で入力するだけ。『翻訳+印刷』がワンセット・・・
だから楽々だから便利




社休日の土曜日。

天気ええし、どっか撮り鉄行ったら気持ちええやろなぁ~

と、思いつつ僕がしたかったのは「カレー作り」

昼前から嫁はんがパートに出た合間、キッチンで久しぶりにカレーを作りました。

近所のスーパーを3軒回り、材料を調達

【本日の材料】


時は金なり!

タイム イズ マネー!

と、申しましょうか・・・

カット野菜に下ごしらえ済みのローストオニオン。。。    便利になりました。



さて、いつもは見よう見まねで作るカレーも今回は今ままでとは少し違い材料を使用。


メーカーからこんなペーストが出ていてそれを使ってみました。





 こんな材料を使いつつ・・・

まず最初は野菜に火を通し、



牛肉をワインで煮込み・・・



 ↑を鍋に投入し処材料・野菜ジュース・生姜・ニンニク・コーヒー少々を入れ、

数十分煮込むと我が家のこばちゃんカレーのベースが完了!



あとこれに市販のカレー粉を投入し、1~2日煮込めば出来上がり!


さてそのお味やいかに!!