まいど! 大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです
くいだおれが「倒れて」しまいます。
大阪の名物だった「くいだおれ」・・・
うん?名物は「くいだおれ」というお店でしょうか?
それとも「くいだいれ」のお店の前で太鼓をたたく「くいだおれ太郎」でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8d/629667ef9a6ca848f66ddaab371727c9.jpg)
最近、子供の買い物に付き合いよく心斎橋あたりへ出没していたこばちゃんですが、
やはり観光客に人気なのは、グリコのパネルとくいだおれ太郎。
いつもカメラのフラッシュをあびています。
さてそんなくいだおれが今年の7月8日にて閉店。
というニュースが全国を駆け巡りました。 なぜでしょうか?
これを見たとき「あ~また大阪らしいもんがなくなるなぁ~」とショックでした。
昔、道頓堀方面に出かけたとき、必ずといっていいほど「くいだおれ」
の前を通り、ショーウィンドウの中のメニューを見ては、
(あ~ボリュームがあっておいしそうやなぁ~)と感じたモンで、結婚してからも
嫁はんと「いつかは1度、くいだおれに行かなあかんなぁ~」といってたところでした。
(そのうち、そのうち)と思っているうちに7/8閉店という結末になってしまいました。
これから「さぁ~行こう!」なんて思っても、僕らが行ける週末はいっぱいに違いありません。
しかし、そういうことを思い出しながら、ふとおかしなことに気付きました。
“ずぼらや”でふぐ食った! “かに道楽”でかに食った! “だるま”で串カツ食った!
“菊水”でお好み食った! “たこ梅”でおでん食った!
とはよく耳にしますが、「くいだおれ」で飯食った!!ってなぜか聞いたことがありません。
この違いはいったいなんでしょうか?
僕の知り合いの会見によると。。。
【大阪人の食へのこだわり】
・有名な店であっても、口に合わない店には入らない。
・見かけは賑やかでも、内容が伴わないようなところへ足を向けない。
・あの店「おもろいで」ということはありえても味よりも奇を衒ったものを重要視し
話題にはなるがやがて地元大阪人の足は遠のく
・大阪人を含む関西人は江戸っ子を含む首都圏人と異なり美味しい店を見つけても
他人に吹聴することはまずない。
・美味しければ自分だけの秘密の店にするように心がける。
フムフム~~思い当たる節はあるなぁ~
最後に・・・
「閉店の理由について女将の柿木さんは「『くいだおれ人形』の写真を撮るだけで、
お店には入ってもらえないことも多かった」
う~ん。。。何か考えさせられるなぁ~
くいだおれが「倒れて」しまいます。
大阪の名物だった「くいだおれ」・・・
うん?名物は「くいだおれ」というお店でしょうか?
それとも「くいだいれ」のお店の前で太鼓をたたく「くいだおれ太郎」でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8d/629667ef9a6ca848f66ddaab371727c9.jpg)
最近、子供の買い物に付き合いよく心斎橋あたりへ出没していたこばちゃんですが、
やはり観光客に人気なのは、グリコのパネルとくいだおれ太郎。
いつもカメラのフラッシュをあびています。
さてそんなくいだおれが今年の7月8日にて閉店。
というニュースが全国を駆け巡りました。 なぜでしょうか?
これを見たとき「あ~また大阪らしいもんがなくなるなぁ~」とショックでした。
昔、道頓堀方面に出かけたとき、必ずといっていいほど「くいだおれ」
の前を通り、ショーウィンドウの中のメニューを見ては、
(あ~ボリュームがあっておいしそうやなぁ~)と感じたモンで、結婚してからも
嫁はんと「いつかは1度、くいだおれに行かなあかんなぁ~」といってたところでした。
(そのうち、そのうち)と思っているうちに7/8閉店という結末になってしまいました。
これから「さぁ~行こう!」なんて思っても、僕らが行ける週末はいっぱいに違いありません。
しかし、そういうことを思い出しながら、ふとおかしなことに気付きました。
“ずぼらや”でふぐ食った! “かに道楽”でかに食った! “だるま”で串カツ食った!
“菊水”でお好み食った! “たこ梅”でおでん食った!
とはよく耳にしますが、「くいだおれ」で飯食った!!ってなぜか聞いたことがありません。
この違いはいったいなんでしょうか?
僕の知り合いの会見によると。。。
【大阪人の食へのこだわり】
・有名な店であっても、口に合わない店には入らない。
・見かけは賑やかでも、内容が伴わないようなところへ足を向けない。
・あの店「おもろいで」ということはありえても味よりも奇を衒ったものを重要視し
話題にはなるがやがて地元大阪人の足は遠のく
・大阪人を含む関西人は江戸っ子を含む首都圏人と異なり美味しい店を見つけても
他人に吹聴することはまずない。
・美味しければ自分だけの秘密の店にするように心がける。
フムフム~~思い当たる節はあるなぁ~
最後に・・・
「閉店の理由について女将の柿木さんは「『くいだおれ人形』の写真を撮るだけで、
お店には入ってもらえないことも多かった」
う~ん。。。何か考えさせられるなぁ~
本当にそうかも知れません。値上げ値上げか重なると
人気のお店と財布の中味とは違いますザクザク儲かって居る所はいざ知らず、庶民はそんなに財布を開きませんよ。
これは貧乏人の僻かもごめんm( __ __ )mなさい