自然にやさしい『水なし印刷』は 大阪印刷会社 恒和プロダクト の こばちゃんです。
【先日の朝に起こったたあいのない出来事。】
昨日、いつもの通勤バスに乗る。
乗客はいつのも常連さんばかり。
その中に最近初めてみるスーツを着た若者が一人。
肌の色艶、スーツの着こなし方、靴のあたらしさ・・・など、
総合すると間違いなく
ピカピカの一年生
の新入社員。
僕が毎朝乗るのは大阪駅行のバスでいつも途中の地下鉄駅で
降りるのでその子がどこまで行くか知らないが、
いつも乗るバス停が始発から2つ目と言うこともあり、
僕も彼もいつものポジションへ。。。
昨日もその彼は一番前の席で足を組み、新聞を読み始めた。
組んだ足が手すりに・・・足先は通路へはみ出す。
それを見て段々ムカついてくるこばちゃん。
いつか誰かに一喝されるか・・・もしくは僕がおりるときも
いっしょの格好してたら、俺が一喝や!
と、思ってみてたところ他の人も気になっとたんやろ。。
僕が乗ったバス停から3つ目のバス停で降りようとして
おっちゃんがその彼に一喝!
『ここは手すり、手で握るとこや!
それに足が邪魔や!足なおせ!』
お~!
おっちゃんに先に言われてもうたけど・・・
それにしても“おっちゃん よう言うた!!” 拍手したろ。

でもあれは言われて当然の格好、明らかにあの兄ちゃんが悪い。
僕がおっさんになったからか・・・無神経な若い衆が目に付いてしゃ~ない。
そう注意されたにも関わらず、彼は誤った素振りはなかった。
おっちゃんの一喝は「スカッと」したけど、
あ~ぁ あのにいちゃんのした行動は実に情けなぁ~。。。
公共の場であれはホンマに恥ずかしいですわぁ。
【先日の朝に起こったたあいのない出来事。】
昨日、いつもの通勤バスに乗る。
乗客はいつのも常連さんばかり。
その中に最近初めてみるスーツを着た若者が一人。
肌の色艶、スーツの着こなし方、靴のあたらしさ・・・など、
総合すると間違いなく


僕が毎朝乗るのは大阪駅行のバスでいつも途中の地下鉄駅で
降りるのでその子がどこまで行くか知らないが、
いつも乗るバス停が始発から2つ目と言うこともあり、
僕も彼もいつものポジションへ。。。
昨日もその彼は一番前の席で足を組み、新聞を読み始めた。
組んだ足が手すりに・・・足先は通路へはみ出す。
それを見て段々ムカついてくるこばちゃん。

いつか誰かに一喝されるか・・・もしくは僕がおりるときも
いっしょの格好してたら、俺が一喝や!
と、思ってみてたところ他の人も気になっとたんやろ。。
僕が乗ったバス停から3つ目のバス停で降りようとして
おっちゃんがその彼に一喝!

『ここは手すり、手で握るとこや!
それに足が邪魔や!足なおせ!』
お~!

それにしても“おっちゃん よう言うた!!” 拍手したろ。


でもあれは言われて当然の格好、明らかにあの兄ちゃんが悪い。
僕がおっさんになったからか・・・無神経な若い衆が目に付いてしゃ~ない。
そう注意されたにも関わらず、彼は誤った素振りはなかった。
おっちゃんの一喝は「スカッと」したけど、
あ~ぁ あのにいちゃんのした行動は実に情けなぁ~。。。
公共の場であれはホンマに恥ずかしいですわぁ。
こちらは、まだまだ余震が続き、電車に閉じ込められることもしばしばですが、新年度を迎え、職員一同力を合わせて頑張っているところであります!
今年は再びクラス担任に戻り、年少児と戦っております(笑)
また体力勝負の一年となりそうです。。。
就職したらそこでも躾をするだろう!
話を聞いただけでむかつくね
親の顔が見たい!っていうところだね
お疲れ様です。
それにしても東北地方への地震がほぼ毎日続いているのが心配です。
それにまた新しい“小さい家族”が増えると
余計に心配になります。
心労をお察しします。
どうか皆さんとのチームワークで今年度も乗り切ってください。
で、また来阪に間に合わすために只今、
「立飲み」修行中です。
次回お楽しみに!