大阪印刷会社 恒和プロダクト こばちゃんです。
先ほど嫁はんからこんな画像が届きました。
自宅玄関先に、ストロリチア・モンステラ・ブーゲンビリア・ハイビスカス
クワズイモなどが並んでる中に1鉢、金柑があります。
これは数年前に自宅を立てたとき「風水には玄関先に黄色いものがいい」と僕の
両親がプレゼントしてくれた金柑の鉢植えです。
そこに毎年春先、どこからともなく「アゲハチョウ」が飛んできて、卵を産んで
行くのです。。。
今年も僕らの知らないうちに飛んできた産んだ卵から幼虫が生まれました。

(ちょっと見えにくいけど・・・画面センターに写っています。)
今日パートから帰った嫁はんが、花に水をやっていたときどこからか「視線を感じ
た」らしく、何か探していたらこの子が葉っぱの上でこちらを見ていたとのこと。
蝶々の幼虫は「緑」 同じ仲間やのに蛾の幼虫は「グレー」とか「茶色」
その違いだけやのに人間に見つかってからの「対応」が違います。
大阪市内の都会の真ん中に毎年、こうして卵を産みに我が家へ来てくれているのだ
と思うと、何かとてもいとおしささえ感じます。
でも大事な「金柑の葉っぱ」を食べつくさないでね。。。
夏のアイテム、格安うちわのご用命は印刷会社 恒和プロダクト 大阪へ!
100本よりご注文いただけます。(片面カラー印刷 @/300)
先ほど嫁はんからこんな画像が届きました。
自宅玄関先に、ストロリチア・モンステラ・ブーゲンビリア・ハイビスカス
クワズイモなどが並んでる中に1鉢、金柑があります。
これは数年前に自宅を立てたとき「風水には玄関先に黄色いものがいい」と僕の
両親がプレゼントしてくれた金柑の鉢植えです。
そこに毎年春先、どこからともなく「アゲハチョウ」が飛んできて、卵を産んで
行くのです。。。
今年も僕らの知らないうちに飛んできた産んだ卵から幼虫が生まれました。

(ちょっと見えにくいけど・・・画面センターに写っています。)
今日パートから帰った嫁はんが、花に水をやっていたときどこからか「視線を感じ
た」らしく、何か探していたらこの子が葉っぱの上でこちらを見ていたとのこと。
蝶々の幼虫は「緑」 同じ仲間やのに蛾の幼虫は「グレー」とか「茶色」
その違いだけやのに人間に見つかってからの「対応」が違います。
大阪市内の都会の真ん中に毎年、こうして卵を産みに我が家へ来てくれているのだ
と思うと、何かとてもいとおしささえ感じます。
でも大事な「金柑の葉っぱ」を食べつくさないでね。。。
夏のアイテム、格安うちわのご用命は印刷会社 恒和プロダクト 大阪へ!
100本よりご注文いただけます。(片面カラー印刷 @/300)
毎年来るなんて可愛いね!名前を付けて
声を掛けてやるとこちらの心が通じますよ
我家には年によって顔を見せる所が違うのですが今年はのコブシ葉の上にカマキリがキョトンとした顔で「僕此所にいるよ」と云わんばかりに身体を乗り出しています『きりちやん』と名前をよんで今年は此所だったんだ!と話し掛けてます「鳥に食べられない様にネ」と話し掛けてます
そのほか我が家にはどこからきたのか、2Fのベランダの
プランターの中に生まれたてのカタツムリがいてたことも
あります。
緑が豊富にある場所じゃないので逆にかわいそうな気も
しますが・・・僕らが手を出すより今いてる状態を保たせて
やる方がこの子たちにいいのだと手はだしません。
大自然の生き物なので僕たちよりもずっと「たくましい」と
思います。
しかし大自然の生き物とはいえ、毎日うるさい「くまぜみ」・・・
どないかならんかなぁ??