4人の画家が描いた『ヒマワリ』 2006-08-16 | Weblog 四人の画家が描いた『ヒマワリ』 川村記念美術館 平成18年8月15日 今年から、川村記念美術館のグラウンドが芝生一色になりました。 その芝生と森の堺の、半月状の敷地が、ヒマワリ畠になりました。 4人の有名な画家が、それぞれ描いた『ヒマワリ』が、咲き出した。 4つコーナーに別けられ見事です。来年は大評判になりそうです。 モネのひまわり ゴッホのひまわり マテイスのヒマワリ ゴーギャンのひまわり
くらしの植物苑 伝統の朝顔 2006-08-14 | Weblog く ら し の 植 物 苑 伝統の朝顔展 今年も、国立歴史民族博物館『くらしの植物苑』で 変化朝顔≪伝統の朝顔展≫が、開催されました。 昨年は80種撮影、今年は50種を厳選しました。 江戸を咲かす 伝統の朝顔① 平成18年8月8日~9月3日開催 (小さな画像の上にマウスを置いて下さい!) 江戸を咲かす 伝統の朝顔② 平成18年8月8日~9月3日開催 (小さな画像の上にマウスを置いて下さい!)
君ヶ浜の浜昼顔 2006-08-02 | Weblog 犬吠崎燈台と君ヶ浜の浜昼顔 君が浜から望む犬吠崎燈台 平成18年7月31日撮影。長かった梅雨最後の日は、風が強く波も高く 人影は疎らだった。今年の浜昼顔の花は少なく、2年前が懐かしい。 君ヶ浜の浜昼顔 平成16年撮影。浜昼顔は毎年6月から7月に咲きます。2年前は見事 に咲き誇り、充分に、楽しませてくれました。燈台と良く似合うのです。 可憐な浜昼顔 浜昼顔は朝顔の花に似ていますが、朝ではなく昼咲く花で、浜辺の砂地 に自生しています。最近は、九十九里浜の浜昼顔が有名になりました。