ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
自然発見・自然遊び2
身近な自然を見つけ、感動体験を積み重ねて行きたい。
フユノハナワラビの胞子筒には細かい粒粒がありません。
2015-12-11 16:42:10
|
シダ類
オオハナワラビにはあるようですが、しっかりと確認していません。
二つの大石の間を進みます。カタヒバが大石を包み込んでいました。
2015-12-11 16:39:25
|
シダ類
ハイゴケの中にヘロトリゴケが見えます。
2015-12-11 16:38:05
|
地衣類
きれいに拡大して見えるヘリトリゴケ
2015-12-11 16:37:12
|
地衣類
こちら側を見るとフトリュウビゴケ・ミツデウラボシ・コウヤコケシノブが見えます。
2015-12-11 16:35:43
|
シダ類
ジャゴケとハイホラゴケの仲間がついています。
2015-12-11 16:32:27
|
シダ類
ハイホラゴケか、ヒメハイホラゴケか?
2015-12-11 16:31:30
|
シダ類
拡大してじっくり観察すると包膜はコーヒーカップ形でヒメハイホラゴケ
2015-12-11 16:28:53
|
シダ類
と思われます。しかし、ハイホラゴケと雑種をつくりやすく確信は持てません。
見事なフトリュウビゴケの群落
2015-12-11 16:25:18
|
コケ類
顕微鏡無しでも分かるフトリュウビゴケ
2015-12-11 16:24:33
|
コケ類
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»