毎日降り続いた梅雨もやっと中休み、青空も覗いてきました。水をたっぷり吸ったガクアジサイの色があざやかになりました。ちょうどみごろになりました。それでも、例年に比べたら花が少ないように思えます。私の気のせいなのかも?この庭園は季節ごとに紹介している旧盛岡藩の御薬園であった回遊式の庭園の一部です。最近の伝聞によると、国の文化財指定を受ける方向とか? 京都から庭師を招き剪定指導を受けたようです。あくまでも話題の一つと捉えてください。
雨降り続きで何かにと鬱陶しい日々が続いてますが、紫陽花の花が一服の清涼剤となります。今週は暑い日が続くようですが、知恵を絞って暑さを乗り越えなくてはと、順延した愛宕山公園の清掃奉仕から帰ってきました。
青が多くなりましたので土壌酸性化傾向石灰散布しました
暑くて昼過ぎから寝てました
其方は梅雨の中休みとと云った所ですか その合い間を縫って旧盛岡藩の御薬園であった所へ散策に今は矢張り紫陽花の季節、この絵の数々を拡大して見せて頂き大変に美しいと思いました
この庭園、国の文化財指定に向け動いてお出でになり京都から庭師を呼んで紫陽花の剪定素晴らしい計画だと思います
絵の中の白芳庵、良いですね何か往時を偲ばせるものがあります 又、この庵の所に懸けてある解説板の中の一節 "酒くまん友と一夜をむしの秋" 良い文言何かジーンとしたものを感じます
ではこれで失礼致しますが この紫陽花の花々が鬱陶しい梅雨の一服の清涼剤になる事を願って居ります
紫陽花の色は土壌の酸性度によって変わるのですか?
真っ青な紫陽花も涼しそうでいいですが、如何でしょうか。
"酒くまん友と一夜をむしの秋" 私も好きな漢詩?の一節。
梅雨に紫陽花は風情が有って良いですね、
此方は梅雨明けが発表されて、
35℃超と蒸し暑さに閉口して居ます。
こっちはようやく梅雨明にて今日も朝から真夏日にて・・夏バテ・熱中症に気配りの今日この頃・・・膝小僧も・便秘も完治にてデイケアへ出向いて通所の皆さんと快適空間の部屋で楽しく過ごして来ました。
今日も37℃前後と猛暑のようですね!
毛穴の少ない東北人には、多分耐えられないでしょう!?
東北は毎日にわか雨が降って梅雨明けにはもう少し~
東北の私たちは梅雨によるにわか雨が~
そんなに暑くはないが、蒸し暑いです。
それでもエアコンドライ運転30分もすれば快適。便利な世の中。