長月と呼ばれる9月も半分ほど過ぎました。紅葉には間がありますが、秋の気配は身近に忍び寄るこの頃です。せみの鳴き声も終わり、虫の声に代わってきました。栗やどんぐり、栃の実が音を立てて頭上から地表に落ちてきます。ちょっとびっくりさせられる秋の音ですね。
ウォーキングの道すがら川の石垣の堤防にぶら下るように萩の花が咲いてます。トンボも夏を惜しむように静かに止まっている。中央公民館の庭園では睡蓮の根を手入れしている庭師さんが? きれいな花を咲かせるには、ほったらかしでは駄目なんでしょうね。何事にも手を掛ければ見返りが返って来ると悟った気分に、これも初秋の感傷的な心象。。
近くの寺の屋根越しに眺める盛岡市の中心街、しばし佇み一息を入れる。あと1週間もすれば秋彼岸で賑わう。20寺が立ち並ぶ寺町の静けさを楽しむ秋のひと時です。
今日は盛岡の初秋のいろんな絵を見せて頂いて居ります
仰る通り暑い夏から一転してですから感傷的になるのも人間、自然の成り行きだと思います
スイレンの花も手入れが必要なんですね 初めて知りました 無知なもんですから・・・
このトンボ此方でもよく見かける様になりました
もう暫く経つと秋のお彼岸、その頃に咲く彼岸花を見るのも楽しみですね
では行く秋をお互い楽しみたいものと思います
では失礼致します
蛇足 只、冒頭の絵が枠だけが何となく残念に思いました
たまたま昨日昨年植え込んだ彼岸花芽を足り始めました
雑草の中でひっそりと
スイレン株分け予定してます。
本日台風前の快晴
五穀豊穣を祈るとのことですが、神社さんの懐だけが豊穣!$?~ 暴言といわれそう、でも私は信徒ではありません。
来週には秋の彼岸が遣って来ます、
暦の上では秋ですが・・・
当方は今日も33℃暑さで、
此れが秋かと疑う陽気でまだまだ秋は先の様だ。
こちらでも赤とんぼが飛んで夜は虫の音が騒がしくなってます。又台風が過ぎ去れば一気に秋の色が濃くなって来そうな気がする今日この頃・・・
彼岸花、今週末から彼岸の入りです。
盛岡の今日は秋祭り山車が10台ほど市内を練り歩居くことに~
突然の蒸し焼き状態でした。台風の影響?
明日は大雨予報! 家で大人しくしてましょう。
明日には東北を通過する予定。また大雨がと防災関係者は休みなしですね。