ピンクと白のタンポポの花は園芸種・昨年の種から出てきたもの。花ぐるまの大好きな花
画像は2枚です。クリックで2枚目へWクリックで元へ
バコバの花は何とかわいらしい~小さい花をお日さまに向かってぱっと開く・画像は2枚です
メダカを睡蓮鉢に移すととても元気よく泳ぎ出した
<
クレマチスがどんどん咲いてくる
<
タイツリソウの種が出来て~暖簾のようにぶら下がっている
<
ツリガネカズラも咲きだした・カレーのような香りがする
<
真っ赤な石楠花が咲きだした
<
我が家でどんどん増えそうなのがこのウラシマソウ、小さい苗が沢山出てきている、
抜こうかどうしようか迷っている。太陽の光でこんなに色が変わることを発見!
画像は2枚です。クリックで2枚目へWクリックで元へ
<
バコバの花は何とかわいらしい~小さい花をお日さまに向かってぱっと開く・画像は2枚です
<
メダカを睡蓮鉢に移すととても元気よく泳ぎ出した
<
クレマチスがどんどん咲いてくる
<
タイツリソウの種が出来て~暖簾のようにぶら下がっている
<
ツリガネカズラも咲きだした・カレーのような香りがする
<
真っ赤な石楠花が咲きだした
<
我が家でどんどん増えそうなのがこのウラシマソウ、小さい苗が沢山出てきている、
抜こうかどうしようか迷っている。太陽の光でこんなに色が変わることを発見!
<
タンポポの白も拝見できました~ こぼれだねのほうが山野草めいていいですね。
バコバにブルーもあるのですね。植えたいな!!
今日も花ぐるまさんに感謝です。ツリガネカヅラの名前がわかりうれしいです。
ブックマークに登録させていただきました。
我が家のクレマチスもう散ってしまいました。
タイツリソウの種子、初めてです。
ツリガネカズラに出合って見たくなりました。
真赤な石楠花が目を惹きそうです。
ウラシマソウまるでランプのようですね。
優しい色合いが何とも言えませんね。
白いタンポポは園芸種??なんですね。
こちらでは普通にシロバナタンポポが土手に咲いています。
あれとは違うのですよね。
ツリガネカズラ、カレーの香りなのですね。
一体どれだけのお花が植えてあるのでしょうか??
凄いな!!
チョロチョロッと泳ぐのかなー。
今日もスマイル
メダカちゃん、元気ですね。昔山の方の小さな川にメダカが泳いでいました。今もいたら良いのにと思います。
クレマチス、芯白が好きです。綺麗な色です。、タイツリソウに種ですね。初めて拝見します。我が家では気が付きません。
ツリガネカズラも良いですね。カレーの香り、楽しそうです。それにシャクナゲの綺麗なこと!。
ウラシマソウに光が入って、赤紫が綺麗ですね。
ウラシマソウもあるんですかぁ~!
花ぐるまさんのお庭は植物園みたいですね~。
バコバの花、初めて見ました!
関西の落語家に”ザコバ”っていますけどねっ!(笑)
六花はどうしても青や紫に魅かれます(笑)
でも!
白とピンクのタンポポは初めて拝見しました
松前にも北海道では唯一の白いタンポポが咲くんです~
http://www.taraxacum.sakura.ne.jp/matumae.html
この歳になって初めてタンポポは黄色ばかりじゃないんだと知りました~
メダカさんも睡蓮鉢の中で、まさに水を得た魚~(笑)
このタンポポは普通の野草のタンポポではなく園芸種です。
バコバはブルーは白もあると思います。
ツリガネカズラは良く蔓が伸びていっぱい咲きますね。お花の色はあまり好きではないですが~
私もブックマークさせていただきます。有難うございました
白井タンポポは野生でもありますが色はこんなに綺麗ではなく~これは両方とも園芸種です。
ウラシマソウは勝手に生えてきた花です。
このあたりの山林にはいっぱい咲いています。
ここは元々山林だったところ。
このあたりは不思議とキジバトばかりですね。
毎朝ククククと啼いています。
園芸種のタンポポは草丈が野草より高いです。
それにちょっと綺麗なのは白い方は花芯が心なしかピンク色をしています。
クレマチスは多分10種類くらいあって咲く時季がそれぞれ少しづつずれているのでいつも何かの色が咲いています。
石楠花はこれからぱっといっぱい咲くでしょう。
ソウでうに浦島ランプ?になればいいですね。
エコにつながりそう!!
両方とも園芸種のタンポポで草丈が普通のタンポポより大きく、可愛い花です。
シロバナタンポポは花芯がこのようにピンクでは無いと思います。
葉っぱも心なしか細い葉です。
お花はそれほどな伊にしても順番に咲いてくるのでいっぱいあるように錯覚しますね。
メダカはキョロキョロではなくスーッスーッと泳ぎます。
その行動派意外に早いです。
昔からあるタンポポとは全く違い、花の大きさは大体タンポポ程度ですが、草丈がタンポポの2倍くらい
有りますね。葉っぱも細めです。
メダカはとても元気です。薬剤散布の時には気を
遣います。ビニールをかぶせて~
クレマチスは色々有って順番に咲いてきます。今、赤いのが咲いてきました。
タイツリソウの種、種から発芽するかもしれませんね。
播いてみます。
ウラシマソウがこんなになるとは知りませんでした。
これからは順次石楠花も咲いてくるでしょう。
ウラシマソウは勝手に出てきたもので昔このあたりは山林だったkらでしょう。
この辺りにはいっぱい咲いています。
バコバの花はとても小さくて可愛いですね。
ザコバさんって最近見ませんが?!
クレマチスは色々咲いてくれるので嬉しいです。
多分家には10種類くらいあるでしょう。
白タンポポの野生種は良く見かけますが、これは園芸種なので野草とは違いますね。
第一草丈が高いです。普通のタンポポの2倍くらい
有ります・
めだかさん、元気に泳いでいます。
はじめてみます~
浦島草のひかりでの変わりよう
綺麗でいいですね
増えるんですか、頂きたいですね~
タイツリソウの種がこんな風に出来るのを初めて見ました。1個の種でも数個ですから、増えていくのは目に見えますね(^_-)-☆
ピンクと白のタンポポは園芸種ですので普通の野草タンポポとは大分違っています。
草丈が野草の2倍くらいあります。
ウラシマソウはどんどん増えます。きっと京都の山に行くと生えていると思います。
秋には真っ赤な種ができると思います。
白とピンクのタンポポは縁起種なので野草ほどには
増えません。
それで種を取って播きました。
野草のタンポポに比べて草丈が2倍くらいあります。
綿毛ができてもそれほど沢山種がとれるわけでもないようです。
タイツリソウが見事に鯉のぼりのように種をつけました。
鳩などに食べられないようゲットしたいと思っています。
まぁ~~珍しい白とピンクのタンポポ・・
こんなに素敵なお花が有るなんて!! ビックリです
(暫く足踏み状態で見とれております・・本当に素晴らしい~~)
スイレン鉢で気持ち良く泳ぐメダカさんは金色??
此方も珍しい~~(私の知るメダカさんはもっと地味なお色ですが・・間違いかしら??)
暖簾の様にぶら下がるタイツリソウやツリガネカズラや光を浴びて七変化するウラシマソウ珍しいお花がイッパイ~~
楽しませて頂き有難うございます
白花タンポポは関東では見る機会が少ないようですが、
関西では自生も多数見られるようですね。
実際に見たのは私もこれまでに数回だけですから。
ピンクのタンポポはこれまで見たことがなくて、
花ぐるまさんのブログが最初でした。
ツリガネカズラは面白い形の花ですね、カレーの香ですか
嗅いでみたいものです。
ウラシマソウは庭で増えすぎても困りものですからね。
メダカ君が元気そうで何よりです、写真のメダカは「雄」ですね、「雌」もいてることを願っています、そうなると数が増え、楽しみが倍増します。
睡蓮のお花が今から楽しみですね・・・、
ピンクのタンポポはだいぶ前からありましたがあまり
市販されてなくて、種で売っていたりします。
私は昨年度の種をまいたのですが、普通のタンポポとは大分違いますね。草丈が2倍くらいあります。
メダカを売っているお店でヒメダカと書いてありました。
ウラシマソウの変化が面白いですね~
ウラシマソウは覗いてみると日頃は見られない凄い綺麗な色でした。
そこでカメラを持ってきて~パチリでしたが~
園芸種のタンポポは普通のものより2倍くらい
草丈が高いですね。
人間は1度違うものを作るとそれの色違いを作る、そしてまたそれが一重であればそれの八重を作る~
とどんどん進歩していくのですね。
これでよい、と言わないでどんどん進化する~
それがまた未来につながるのでしょう。
宇宙で野菜が出来るのも本当に夢みたいでしたから。
シロバナタンポポは家の近くでは道路沿いで良く見かけます。
が、この園芸品種とは全く違います。
ピンクタンポポとこの白井タンポポは色違いで
園芸品種ですね。
ツリガネカズラは寒さにも強く、どんどん伸びますのでしょっちゅう切っています。
ウラシマソウ、この辺りでは自生しているので
きっと元々生えていたところが住宅地になったと
言うところでしょうか。
白とピンクのタンポポは私が好きで種をまいて育てたものですが、園芸品種で色々作れるのですね。
メダカの雌雄がどうして分るのでしょうか。
こんな小さな写真で~?!
今は睡蓮の花もあり、泥も一緒になっていて、いろんな
生物もあるのでメダカの餌をあげないで自然のままにして有ります。
それでいいのでしょうか?