シャガの花が咲き出して日陰の場所も華やかに アップしてみると・・・幻想的・そして色合が素敵 昨日UPした花カイドウが咲いていました。かわいい~ 白いムスカリは弱弱しく見えます。青紫色よりは繁殖力もあまりありません ちなみに青紫のムスカリは。。。どんどん増えて。。。これはほんの一部です。 レ . . . 本文を読む
花カイドウが咲きそうですね。蕾も可愛い(3月28日撮影)ツルニチニチソウが咲いています。今までUPしたのは姫ツルニチニチウ。比べて見るとこんなに花の大きさが違っています。 ガザニアの花も元気に咲いてきました。 デルフィニュウム は昨年12月に花芽が出て1週間ほど前から咲きだしました。ホヤホヤ~ . . . 本文を読む
お早うございます。巷では桜が5分咲きとか。今日は春の嵐のよう。風が強い。600種もあるといわれるスミレの花。濃い色の花が咲きました.もしかしてこのスミレはノジスミレかもしれません。園芸種のオキザリス 最初は花びらが巻いています。 バラの花のようで美しい。黄色いオキザリスと競合の様子。そのうちに白も仲間入り 黄色いオキザリスも頑張ってい . . . 本文を読む
チオノドグサは突然に現れた花。昨年まで有ったかな・・・Masa様に教えていただきました 山葵の蕾が見えました(1週間前) そして開花!3月27日 二番咲きのチューリップは赤と黄色 ~ならんだならんだ~未だ2輪ほど黄色いチューリップ . . . 本文を読む
キルタンサスは思い出多い花。近所のお年寄りに頂いた花。今はもうその方にお会いすることは出来ません。この花が咲くたびにその方を思い出します。見る角度によって花の形がこんなに変わるのですね。 ウラシマソウの新芽がようやく出てきました。もう無くなったかな?と思っても・・・ 牡丹の花は例年ゴールデンウイークに咲きますが、今年は早いかも。 . . . 本文を読む
いつの間にかムスカリが咲いていました。よくある色ですねこの色はちょっと変わってる。。。水色です。そして白いムスカリは今は蕾 プリムラジュリアンの八重の花。この花達も結構5年目くらいです相変わらずサクラソウは咲いています。期間が長いですね~この色はちょっと濃い色で目立っています 21・22の2日間今年2度目の . . . 本文を読む
クリスマスローズが満開。
今まで咲いたクリスマスローズの花を7枚のマウスオンにしました。何度もクリックしてみてください
6){photonum=1;}num070119.width=photonum;"/>>
. . . 本文を読む
葉の色が少し悪くなったフッキソウムラサキハナナは増えて仕方がないので毎年少しだけ残して育てます ペーパーカスケードは紙のようなカサカサした花私は未だにこの花とハナカンザシの区別がつきません。ハナカンザシが丸い花びら、ペーパーの方はちょっと尖っている。。。?プリムラポリアンサの黄色い色は何年目でしょ . . . 本文を読む
一般にハナニラと言われるユニフローラの藤色ですこのユキヤナギはどこかから種が飛んできて咲いた花です チューリップの中でいち早く咲き出した変わり咲き。とても背の低い花昨日は地元の県立公園のボランティア説明会が開催されました 公園内は今菜の花、パンジーが沢山咲いています。小鳥も沢山やってきています . . . 本文を読む
ラッパ水仙も仲間入り。東京では一昨日初雪が降ったとか。ズームしてみると。。。本当にラッパのような形。誰がつけた名前でしょうか スノーフレークも3姉妹がそろい踏み 昨日は里山散策会に出席 頭が重たくてすぐに倒れそうになります . . . 本文を読む
~今日から3年目~小さくて目立たないギョリュウバイの花が咲き出しました ブルーベリーの花芽も膨らんできました~たのしみ(1ヶ月前の画像)これは3月16日の画像。花芽が ボケの花も咲き始めました 白いボケは未だ少し蕾が開いたばかり 真っ赤なボケも庭の片隅で咲いていま . . . 本文を読む
明日でブログ3年目に入ります。皆様の暖かいご支援のもと、続けてこられたと思います。今後も楽しくをモットーに精進してまいりたいと思います。今朝のNHKで新潟の柏崎で雪割草を絶滅の危機から救うために種から育てているそうです。以前は絨毯のように一面に咲いていたそうです。赤い雪割草が最後に咲き出しました。 ヒマラヤユキノシタは今年は暖かいせいか沢山咲いています。この株のほかにもっと飛び火を . . . 本文を読む