goo blog サービス終了のお知らせ 

gardening2

我が家の植物と動物です
①過去の記事は、カレンダーやバックナンバーから
②私へは、メッセージを送る、から

山茶花と椿など♪

2025-01-24 06:22:37 | Weblog


自生山茶花です。株が大きくなって、沢山の花を咲かせましたが、いよいよ最終です。1/19に写しました。蕾がこれだけのようです。



2月から咲く三重の赤椿です。最初の蕾を見つけました。今年は早めです。1/19に写しました。



柏葉アジサイです。12月中下旬にこの姿になるのに、今年は1か月遅いです。1/19に写しました。



寒そうな色の白実南天の葉です。今年は実ってくれませんでした。1/19に写しました。



何を蒔いたか忘れました。暖かめになったら、植え替えもと思っています。1/19に写しました。食用菜と花の種も---。種蒔き下手なのに、少し発芽しました。(苦笑)

6:22の室温は8.4度、湿度は62%、外気温度は1.7度、湿度は90%、風は南1.1m/sです。「晴れ 時々 くもり 北の風 最高13度」予報です。昨日の最高は14.8度、最低は1.2度だったそうです。24時間雨量は0㎜です。

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
◆midori様へ (kazuyoo60)
2025-01-25 06:57:07
◆midori様へ
早咲き椿は、少しずつ咲いています。山茶花ほどの花の数はありません。椿は、木の春、良い品種は春に咲きますね。買った椿も何本も枯らしましたが残っているのもあります。本物の春が来たら咲きます。
kazuyoo60
返信する
おはようございます(^^♪ (midori)
2025-01-25 06:22:14
たくさん花を咲かせたサザンカ、
いいですね~
椿の花がもうすぐ咲くのですね
うちの椿は まだまだだいぶ先です
3月にならないと咲きません
返信する
◆幸せなさち様へ (kazuyoo60)
2025-01-25 06:16:05
◆幸せなさち様へ
花が寄って来てくれたなら、有難いことです。この配色の八重はブログで拝見です。一重でも十分可愛いです。我が家も同じです。友達ブログやネットで見て、有ったはずのが無いのに気付くのです。。
kazuyoo60
返信する
◆siawasekun様へ (kazuyoo60)
2025-01-25 06:13:36
◆siawasekun様へ
コメントありがとうございます。
kazuyoo60
返信する
◆よう坊の畑日記様へ (kazuyoo60)
2025-01-25 06:12:04
◆よう坊の畑日記様へ
自生山茶花が、上の蕾で終わると思います。他の山茶花も咲き終わり近しですが、まだ咲いています。早咲き椿も3月までは咲きます。上の三重の赤椿は、これからです。
冬の花を買うとき、草花では、パンジー、ビオラ、アリッサムの次にイベリスなどになります。
定植30年のピラカンサ、見事に大きくでしょう。我が家は場所がないので、ピラカンサも強剪定です。
kazuyoo60
返信する
◆てるみん様へ (kazuyoo60)
2025-01-25 06:08:49
◆てるみん様へ
自生山茶花が、上の蕾で終わると思います。他の山茶花も咲き終わり近しですが、まだ咲いています。
冬の花を買うとき、草花では、パンジー、ビオラ、アリッサムの次にイベリスなどになります。
kazuyoo60
返信する
◆どんぐり様へ (kazuyoo60)
2025-01-25 06:05:55
◆どんぐり様へ
南天、白実というか、黄色がかった淡いベージュの実です。その実が黒ずむことが多いですし、ほぼ実らない年もです。
http://net-ksk.cocolog-nifty.com/keiei/2018/12/post-3847.html
柏葉アジサイは場所取りですが、好きな花、雄蕊が良い香りの一重です。
kazuyoo60
返信する
◆ran1005様へ (kazuyoo60)
2025-01-25 06:02:37
◆ran1005様へ
3重根の椿です。2重ねもありますが、三重です。南天は白実を蒔いて白実が実るのですが、今冬は2粒、別の株にありましたが、今はもうありません。赤実南天、たわわに実った時もありますが、今後は無理に近いです。その場所に、山の芋のツルと、トケイソウが這ってしまいます。肥料と日当たりと思っていますが、両方ダメです、我が家は。
kazuyoo60
返信する
山茶花 (幸せなさち)
2025-01-25 05:48:39
おはようございます
自生の山茶花が、こんなに美しく!
花の好きな人の所には
花が寄って来る、とそんな事を聞いたことがあったようです
kazuyoo60さんのとこだったら安心と
花たちも分かってるのでしょうね~
わが家は植えてもいつの間にか消えてしまうことが多いです(^^;)
返信する
おはようございます。 (siawasekun)
2025-01-25 01:02:25
素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。

見せていただき、とてもsiawase気分です。

いつも、私のブログで花の名前を教えていただき、感謝しています。
返信する
椿の花 (よう坊の畑日記(畑大好き爺さん))
2025-01-24 22:12:05
おばんです。椿の花ももう終わりですか・こちらはまだ固い蕾ですよ。南天は赤も白も綺麗に咲きましたよ。特に赤がね。今年思い切ってピラカンサの大木を切りました。半田に家を建てた時の記念樹でした。30年目です。
返信する
こんばんわ! (てるみんのニット・カフェ)
2025-01-24 21:59:27
いつも有難うございます。
山茶花も沢山咲いて、もう終わり方なんですね。
椿が、蕾を付け、咲くのが楽しみですね。
イベリス綺麗に咲いていますが、何回も植えられたんですね。
返信する
Unknown (どんぐり)
2025-01-24 13:54:29
🎀こんにちわ!
🌷柏葉アジサイ、お庭にあるのですね!素晴らしお庭です。
🌷ナンテン、って赤い実だけかと思っていましたが白い実もあるんですね、勉強になりました!
返信する
三重の赤椿 (ran1005)
2025-01-24 13:18:53
三重の赤椿?
八重咲ではなく三重の椿なのですか?
全開した様子を是非、見せて下さいネ。
白実南天の葉は若草色なのですネ。
わが家の南天は茎も葉も赤い部分が在ります。
花は沢山咲くのですが・・・
花穂が三角形のまま、どうした訳か実が殆ど成りません。
実が成っても貧相で、お正月飾りに使えた年は、数える程です。
どうしてなのでしょう?
とても不思議な南天です。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2025-01-24 08:43:25
◆花ぐるま様へ
白実南天、なかなか綺麗な実は出来ないですが、実の個数が多い時もありました。葉の緑が浅い色です。小苗は菜っ葉類も蒔いたはずなのです。霜焼けでピンクになって、面白いです。
kazuyoo60
返信する
◆hirugao様へ (kazuyoo60)
2025-01-24 08:39:58
◆hirugao様へ
山茶花のうちで自生が一番先に終わりそうです。寒がりの私、少しでも温かいのが嬉しいです。
kazuyoo60
返信する
◆mcnj様へ (kazuyoo60)
2025-01-24 08:37:50
◆mcnj様へ
今年の花の開花はどうなるのでしょう。去年秋からは遅れていますが、春からは元に戻るのかな?、です。柏葉アジサイの葉が1月に残ったことは無かったのです。
kazuyoo60
返信する
◆おみや様へ (kazuyoo60)
2025-01-24 08:33:04
◆おみや様へ
ネットに紅白南天が載っていました。
http://net-ksk.cocolog-nifty.com/keiei/2018/12/post-3847.html
白実南天の葉は、緑が浅めです。
kazuyoo60
返信する
可愛い山茶花 (花ぐるま)
2025-01-24 07:44:52
山茶花が佳境に~って感じで可愛いです
私のところは山茶花を植える場所もないくらいです
わが家の難点は、全部自生なのですが、実はいつもなりません。自生の植物が多い中、万両だけは一杯実が成るのです
白実南天はなかなか見られませんね
今年は此方はほとんっ度雨らしい雨が降らずに来ています
毎日乾燥状態の中、植物たちが頑張っています
出てきた芽の芙蓉に似た葉が可愛いですね
返信する
おはようございます (hirugao)
2025-01-24 07:40:43
サザンカがそろそろ終わりでしょうか
そして早咲きの椿ですか
楽しみですね~
種まきで何を蒔いたか忘れて花が咲くまで楽しみですね
このところ暖かくて助かっています
返信する
 (mcnj)
2025-01-24 07:37:19
お早うございます。

山茶花、ツバキ、綺麗に咲いていますね。
柏葉紫陽花も、紅葉しました。
返信する
白味ナンテン (おみや)
2025-01-24 07:09:02
今年はまだ見ていません。
返信する
◆縄文人様へ (kazuyoo60)
2025-01-24 07:00:49
◆縄文人様へ
生えなくても良い雑草は、暖かくなれば伸びてくると思います。種蒔き下手を自認でも、たまに種の袋の前に立つときもです。となると、ついつい、です。もう少し暖かくならないと、雑草園の土を触る気になりません。
kazuyoo60
返信する
お早うございます (縄文人)
2025-01-24 06:56:03
≫≫≫何を蒔いたか忘れました。
暖かめになったら、植え替えもと思っています。

  * 何時播きし発芽せしをば可愛けり
        「蒔かぬ種をば」生えぬと言うや(縄)

吾も「あれ此れそれが・・・」多くて、思い出せぬことが多いです。
沢山発芽しました!!もったいない!!移植して~立派に育てたいものです。
返信する

コメントを投稿