gardening2

我が家の植物と動物です
①過去の記事は、カレンダーやバックナンバーから
②私へは、メッセージを送る、から

子宝弁慶と椿など♪

2025-02-07 06:22:05 | Weblog

カランコエ・子宝弁慶です。ベンケイソウ科のカランコエ属です。
下1枚目の子供がトップの状態です。子供はなかなか育たないのです。この株が夏越ししたら、来年の4月に花が咲きそうです。
下2枚目は、2019.4.11 に撮った花です。前の株は枯れて2度目の株の子供です。こんなものでも、欲しい時には、店で出会えないのです。


          


寒い中で咲いていました。2/1に写しました。3枚目のピンク椿、好きな色です。

6:22の室温は3.9度、湿度は--%、外気温度は-1.5度、湿度は66%、風は南東2.8m/sです。「くもり 夕方 から 雪 所により 昼過ぎ から 雷 を伴う 南西の風 後 西の風 最高7度」予報です。昨日の最高は-4.5度、最低は-2.3度だったそうです。24時間雨量は0㎜です。

チューリップを買いました♪

2025-02-06 06:20:38 | Weblog

チューリップ・エクスペリエンスです。1,200円+税でした。アイスチューリップです。検索したら、家で作れないこともなさそうです。球根が売られるのは9月末です。
ネットによると、球根の低温処理は冷蔵庫の野菜室に12週間入れること。鉢植えして、暖かい場所・15度の場所で育てたら開花だそうです。八重が欲しかったのですが、今年も出会えません。旬のチューリップの開花は1週間、寒い時期は1-2か月咲くそうです。15度の場所がネックですが、トライしたい気持ちです。


8輪の蕾ですが、1輪はうんと小さいです。2/4に写しました。



まだ小さな白梅の蕾です。2/1に写しました。

6:20の室温は3.4度、湿度は--%、外気温度は-1.5度、湿度は64%、風は南南東3.6m/sです。「くもり 時々 晴れ 所により 明け方 雪 西の風 最高4度」予報です。昨日の最高は4.1度、最低は-1.6度だったそうです。24時間雨量は0㎜です。

日本水仙と水仙・ペーパームーンなど♪

2025-02-05 06:27:58 | Weblog


日本水仙です。毎年重宝しています。一重水仙の方が多く咲きます。2枚目、一部花弁化です。たまにこんなのも咲きます。2/1に写しました。木の傍の陽だまりにあります。



数か所に日本水仙が咲きます。植え込んだ場所もですが、土と一緒に移動もあるのです。2/1に写しました。ここは咲き頃の場所です。



まだ蕾が薄皮を脱ぎ始めただけの場所もです。2/1に写しました。



八重の日本水仙です。八重も好きです。この姿の、もっと大きな水仙も売られますね。かつて球根を買って咲かせたこともあります。水仙の品種、50種以上ありそうですね。2/1に写しました。



水仙・ペーパーホワイトです 。やっと2輪目が咲いて来ました。カップが白、花弁も白の小さな房咲きで、匂いは臭いです。下1枚目は2020.2.28に、下2枚目は2020.2.23撮った、水仙・ペーパーホワイトです 。



6:27の室温は4.7度、湿度は--%、外気温度は-0.7度、湿度は61%、風は西南西2.5m/sです。「くもり 時々 晴れ 所により 昼前 から 雪 西の風 日中 やや強く 最高4度」予報です。昨日の最高は5.2度、最低は-0.2度だったそうです。24時間雨量は0㎜です。今冬の底の寒さかもです。


シンピジュームとヒサカキなど♪

2025-02-04 06:23:29 | Weblog


2年前か、それ以前のシンピジュームです。南側廊下に入れる前に、上の鉢が横倒しになっていて、4本の花茎がありました。今までで一番多く出たのです。この場所に入れた時に鉢は立てたのですが、花茎が折れてもと思ったので、そのままにしたら、この有様です。肉眼では分からなかったアブラムシが居ます。花が咲く前に退治しなくてはです。最初の花、ピンクが見えています。2/1に写しました。



ヒサカキの蕾です。例年2月末から3月初めに咲きます。雄株雄花です。2/1に写しました。
9-10月ごろに小さな花芽を見付けます。関西では、ヒサカキは仏事に、本榊は神式に使います。



庭を作った時に植えこまれた一重ピンク山茶花です。そろそろ咲き終わりです。2/1に写しました。



咲き終わったと思っていた自生山茶花、最後の花です。鳥の足跡はありませんが、芯に光ったものが見えます。蜜のようです。2/1に写しました。



花色が少なくなった庭です。ダルマギクです。茎が枯れ上がって残った葉が緑の花のようです。赤い葉も綺麗です。花以外の時期に、この表情もアリです。下は、2024.10.29に撮ったダルマギクの花です。


6:23の室温は7.8度、湿度は58%、外気温度は1.9度、湿度は55%、風は西南西3.7m/sです。「くもり 時々 晴れ 西の風 日中 南西の風 最高6度予報で。昨日の最高は11.4度、最低は3.7度だったそうです。24時間雨量は0㎜です。

福寿草とレンゲなど♪

2025-02-03 06:22:04 | Weblog


福寿草のポット苗です。2/1に写しました。初めて福寿草苗に出会いました。子供の頃、父が買ってきた正月用寄せ植えに福寿草が入っていたのは、微かに覚えています。1/30に通りかかりの店で見ていました。他にも行くところが有って戻らずに、1/31に残っていたら買おうと出かけました。495円、欲しかったから仕方ないです。



昨年の秋に、レンゲの種の袋を見つけたので、買って蒔いたのです。2/1に写しました。ここには2本、もう1鉢には数本です。レンゲを見る機会が、無くなったのです。かつて、沢山摘んたこともありました。近場の田んぼ、ほぼ消えました。



緑葉のオモト、一番雑なオモトです。たった2つの実ですが、日に照らされていました。2/1に写しました。



雑草園の入口に有る山茶花です。くっつくように2本あります。まだ咲き続けていて綺麗です。1/29に写しました。



1/29に撮った白椿が残っていました。今は1枚でも大事なので載せます。
昨日は節分、人並みに、恵方巻、塩鰯、福豆を買ってきて食べました。

6:22の室温は9.7度、湿度は68%、外気温度は6.6度、湿度は90%、風は南南東2.5m/sです。「くもり 時々 晴れ 所により 朝 まで 雨    西の風 最高12度」予報です。昨日の最高は9.5度、最低は3.9度だったそうです。24時間雨量は0㎜です。