

紅侘助です。1枚目は1/1に、2枚目は12/25に写しました。早い年は11月に咲き始めました。枯れそうなほどに傷んでから3年、やっと、1枝3個の蕾が出来ました。かろうじて命を繋いでいる今、枯れないでほしいです。

年末に園芸店で買ったテルスター(F1・1年草)です。かなり前にも、テルスターの名で買ったことがあります。テルスターは「わい性のナデシコで、石竹と撫子の種間雑種」、「石竹は唐撫子で、カワラナデシコは日本固有種、ダイアンサス(ナデシコの仲間)は世界に300種」とネットです。12/30に写しました。

生け花にしたロウバイが咲いていました。1/2に写しました。1輪でも良い香りです。外でも咲きかけていす。

1/2のおせちです。1/2の雑煮は小豆粥です。1/1に炭酸を入れて小豆を軟らかく煮ておきました。煮小豆を入れ過ぎて色が濃くなりすぎました。いつもの味、大好きな味です。通販おせちは12/30-1/1に食べ終えました。黒豆は12/25頃に煮ました。1/1にゴマメと白菜だけ作りました。通販おせちのゴマメは、極少のゴマメ3匹?とクルミ4-5個、これでは私に足りません。上の分量の6-7倍作りました。白菜はチンして擦り胡麻だけです。これが色々食べた後の胃には、優しくて美味しいです。すりごまだけで食べるのはホウレンソウもです。塩分ゼロです。右上は、ハヤトウリ+薄切り玉ねぎ+柚酢+エゴマ油+砂糖+塩です。11/28ごろ、沢山作りました。餅は砂糖入りきなこを付けて戴くのが我が家流です。

1/1の雑煮も、1/2の雑煮も、仏壇などに供えます。小豆雑煮を下げたのは1/3に戴きました。今朝1/4、鏡餅を下げました。朝食後に切って冷凍庫へです。
6:22の室温は8.0度、湿度は58%、外気温度は2.0度、湿度は73%、風は南1.8m/sです。「くもり 時々 晴れ 西の風 最高9度」予報です。昨日の最高は11.1度、最低は1.6度だったそうです。24時間雨量は0㎜です。
ナデシコ、大和撫子が主役思ったら、沢山あるのですね。
大和なでしこ=カワラナデシコは日本固有だそうです。ちなみに、ハコベもナデシコの仲間です。ナデシコの花型をしているものは、可愛いですよね。
kazuyoo60
侘助は可愛らしいところが好きです
おせち料理が素晴らしいですね
今日から一人なので
しばらくはおせちの残りで食事です
私も餅は砂糖入りきなこをつけて食べています
通販おせち、ちゃんと届くのか心配もありました。万一のために、少しだけおせち食材も用意していました。砂糖入りきなこ、一緒です。何だか嬉しいです。
kazuyoo60
一度に回線をみんなが利用すると今年の元旦の様に、オーバーになってしまってつながらなくなってしまう現象~こういう事が何かの災害の時にも起きる心配はあります
小豆粥がおいしそうです。
御仏壇などにもお供えなさって、1年ぶりに皆さま喜ばれていることでしょう
家には仏壇も何もないので、こういう習慣は私たちの子供も知らないことだと思います。ですので私たちがいなくなったらもう何もしなくなりそうな後世です
でも私達はそれでいいと思っています
もう侘助咲いたんですね
我が家のはまだ蕾です
ロウバイもお家の中で咲いたんですね~
小豆粥を正月に食べられるんですね
神様にもお供えですか
DDos攻撃(一度の大量のデータを送りつけて麻痺)、1/2、悪意による嫌がらせです。年末・正月はいつもより多いのは対策済みと思います。何処の誰か分からない、PCウイルスもです。2度と起こらないように、賢い人にお願いしたいです。
煮小豆が残っています。小豆粥が好きなので、また作ります。
いずれ何方もが先祖様にです。お子様たちがちゃんと供養してくださるでしょう。
kazuyoo60
父母の時から、1/2は小豆雑煮です。煮小豆が残っています。小豆粥が好きなので、また作ります。
ソシンロウバイ、今までで一番遅い開花です。1輪でも良い香りです。
kazuyoo60
実生のを鉢植えにしていますが、まだ蕾を付けません。
ソシンロウバイ、まだ全部の葉は落ちていませんが咲き出しました。今までで一番遅い開花です。配るときに、大きめの蕾のところを切ったので、近所ではもっと早く咲いていたかもです。
kazuyoo60