gardening2

我が家の植物と動物です
①過去の記事は、カレンダーやバックナンバーから
②私へは、メッセージを送る、から

シクラメンとナデシコ・テルスターなど♪

2025-02-17 06:29:02 | Weblog


12月に買ったシクラメンが咲き続けています。華やかな色で綺麗です。2/14に写しました。



年末に買ったテルスター(F1・1年草) ナデシコの交雑種です。先日、南側廊下に場所替えしてから、買った時の花色に近い色で咲いています。2/14に写しました。




日本水仙です。1枚目は雑草園で摘んで手に持って、2枚目は流し台の上に活けて、2/13に写しました。



日本水仙の八重も順調に咲いています。2/13に写しました。



薔薇の蕾を保護しませんでした。雑草園に有った2/13のバラです。

6:29の室温は10.4度、湿度は66%、外気温度は6.8度、湿度は81%、風は南南西2.9m/sです。「くもり 時々 晴れ 西の風 日中 やや強く 最高11度」予報です。昨日の最高は12.6度、最低は4.9度だったそうです。24時間雨量は0㎜です。

紅侘助、今冬最後の花です♪

2025-02-16 06:27:41 | Weblog

数年前に枯れかけて、かろうじて生きている紅侘助です。濃いめの色に写りました。シべは白くて花粉が退化です。2/13に写しました。2本の短い枝に2-3個ずつの蕾、今冬の状態です。先に咲いたのも載せました。生き続けて欲しいです。


自生赤椿です。小さめの株で、咲き出して3年ほどです。細い蕾の白椿ミニジャングルの一員、夏にヤマノイモのツルが茂って枯れたのが多いです。ムカゴも欲しいから痛し痒しです。2/13に写しました。



こちらは太い蕾の白椿ミニジャングルの一員、蕊が綺麗です。開きかけでも蕊が黒くなっているのもあります。異常がなく、黄色の蕊が良いです。2/13に写しました。



オタフクナンテンです。最高の赤エナメル色になりました。2/13に写しました。



ソシンロウバイです。庭内の親株です。2度は強剪定で見た目は前年と変わりない嵩にしています。この株の上の部分だけに蕾が少し残っています。2/13に写しました。

6:27の室温は9.7度、湿度は64%、外気温度は5.6度、湿度は94%、風は南南東1.3m/sです。「くもり 後 晴れ 明け方 まで 雨 西の風 最高14度」予報です。昨日の最高は14.8度、最低は-1.0度だったそうです。24時間雨量は5.5㎜です。

サイネリアと福寿草など♪

2025-02-15 06:29:37 | Weblog

一番近いスーパーの2階にある園芸店で、サイネリアを買いました。鮮やかな色です。多種あったのですが、この色にしました。2/14に写しました。


福寿草です。先日の苗が咲きましたが、葉が出ていません。2/14に写しました。



食用ホオズキです。1枚目は片方の袋を剥きました。2枚目は、写そうと思って触ったら落ちた2個です。3枚目は、残ったのを寄せてきました。2/14に撮りました。晩秋に鉢を南側廊下に入れておきました。



カランコエ・ラクシフローラ=胡蝶の舞です。仏間テーブルに活けています。
何でも良いから生け花か、それに代わるものが有るのが良いです。

6:29の室温は6.5度、湿度は60%、外気温度は-0.5度、湿度は91%、風は東0.8m/sです。「晴れ 夕方 から くもり 所により 夜遅く 雨 南の風 後 南東の風 最高13度」予報です。昨日の最高は10.8度、最低は-0.5度だったそうです。24時間雨量は0㎜です。

日本水仙とハルサザンカなど♪

2025-02-14 06:33:03 | Weblog

日本水仙です。花は1茎に5輪前後で多い部類と思います。3-4輪もあります。1/9に写しました。



ハルサザンカ・古金襴です。寒さが続いて、なかなか本格的に咲いて来ません。2/9に写しました。



パンジーです。花径が大きいので手を添えてパチリです。1-2輪ずつ咲き続けています。次の花のために咲き終わったのは摘んでいます。同じ花です。1枚目は芯の部分をアップです。左右の花びらにだけ、まつ毛のようなブラシです。ビオラにもあります。2/13に写しました。

6:33の室温は5.4度、湿度は60%、外気温度は-03度、湿度は81%、風は東南東2.4m/sです。「晴れ 南の風 後 北の風 最高11度」予報です。昨日の最高は8.0度、最低は0.3度だったそうです。24時間雨量は0㎜です。

ラナンキュラスを買いました♪

2025-02-13 06:35:30 | Weblog


2/11、遠目のスーパーへ行きました。食料品が主で、多くても10鉢程度しか並びませんが、花鉢も置いているのです。気に入ったのが有るときは買います。ラナンキュラスやアネモネの球根をと思いながら、秋に買えませんでした。綺麗な八重です。2/12に写しました。



僅かな寒菊ですが、命を繋いでいます。が、2月まで咲いた記憶は無いのです。鉢中に冬至芽がありました。株分けと挿し芽をして、増やしたいです。2/9に写しました。



先日買った寄せ植えの中のプリムラです。一通り咲き終わって、小さな蕾が数個見えます。2/9に写しました。

6:35の室温は7.0度、湿度は66%、外気温度は7.6度、湿度は74%、風は西4.8m/sです。「くもり 夜 晴れ 所により 朝 まで 雨か雪 北西の風 後 北の風 最高8度」予報です。昨日の最高は7.8度、最低は-2.3度だったそうです。24時間雨量は2.0㎜です。外気温の方が高いです。氷点下の日が続いたのにです。