![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6f/26e3304d7b150be4a08b001af57223af.jpg)
M≠aENZ W211 E500のロアコントロールアーム・エアマス・ヘッドライトの純正HIDバルブの交換をさせて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2f/60be8c382d64231b0b22fb42a4775178.jpg)
コントロールアームはOEMの物を使いコストを抑えますが、社外を使うことで唯一心配な部である、エンドブーツを強化品に交換いたします。ブーツを対策することで耐久性は10倍ほどは強化されます。事実OEMではわずか数ヶ月で破れた例もあるほどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/64/557409a4c832ec23e52a3f9cb11eafba.jpg)
エアマスセンサーは空気の吸入量を測ってコンピューターに信号を送っているパーツです。不良になってしまうと、アクセルを勢い良く踏んだ時に息継ぎを起こすといった症状が、最初のうちは何回かに一回、更に悪化すると頻繁に症状が出るようになり、最終的にはアクセルを踏み込んでもエンジンが回らなくなってしまったりも致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/51/5214bfeb86ce13e388a3544d5dc4d96a.jpg)
今回は純正で使われている"BOSCH"を用意いたしました。エアマスは吸入空気の量を測定して電気信号に変換し、エンジンコントロールユニットが燃料噴射量を決定するために用いられる重要な部品です。流入空気を感知するセンサーが汚れてしまうことが不良の原因となり、エアクリーナーを定期的に交換することで予防策となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/70/ca7b50637dc6b7c2e0ccec7d1a98db0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/66/a4418a3a55e5b62d73e16c43624119e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d3/1c90921f3510932632fa220897763f31.jpg)
そして最後に純正HIDバルブの交換をさせて頂きます。HIDバルブも切れてはいないものの、新車から9年も経過すれば明らかに光量は低下致します。バルブはフィリップスの6000Kをチョイスさせて頂きます。白さと明るさを手に入れ車は若返りを図ります
![kirakira2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira2.png)