
M≠aENZ C63 AMGのエディション1が入庫いたしました。本日はサスペンションの交換をさせて頂きます。

サスペンションキットはKWの車高調整機能を備えたダウンスプリングKITをチョイス致します。今回も同様ですが 最新では電子式ダンパーを装備した車輌では、車高調製式サスペンションを装着すると純正の電子式ダンパー機能が使えなくなる場合がほとんどです。しかしこのコイルオーバースプリングKITなら純正のダンパー機能を活かしたまま車高調整が可能となります。

具体的にフロントでは純正のサスペンションを取り外したところに、コイルオーバーキットのネジを切ってある筒を被せます。こうすることによって純正のショックを生かしながら、車高調整機能を純正に取り込むことが可能となります。

またリアにおいては純正のバネを外したところへ、コイルオーバーキットのリアサスを入れますが、サスの上部にネジ式の調整マントをセットしネジ部のシートの上下により、車高の調整が可能となります。


コイルオーバーキット取り付け後とオリジナルの比較では、タイヤ接地面よりフェンダーアーチ上部までオリジナルで668mmでしたが、交換後では652mmとマイナス16mmとなりました。


同様にリアでもオリジナルで680mmでしたが、交換後では665mmとマイナス15mmと致しました。


コイルオーバーキットでは純正のダンパーを使いながら車高調機能が付くというメリットがありますが、その反面あまり車高の調整幅はありません。今回はフロントでマイナス0≠Q0mm、リアでマイナス10≠R0mmとなりますが、実際のところこれだけ落ちればほとんどの方にはご満足頂けるのではないかと
