![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e2/4a281972f91b554e2b3d96b17e70d545.jpg)
以前ザ・ビートルにレムスマフラーをお取り付け頂いたお客様より、マフラーの音をもう少し迫力あるものにしたいとのご依頼を頂きました。現実的にはマフラーのメインタイコを切開、消音材を抜くかセンターマフラーを取り付けるかの、二通りを考えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/43/0b5b0f94e70e123033c69b2bf256747d.jpg)
ただしどちらにしても、音量がどの位上がるかは施工してみなければ分かりません。ということから、今回はセンターマフラーを取り付けることになりました。センターマフラーとしては、ビートル用としてはラインナップはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/24/86f621ce63e8247202348ac4d0a6f544.jpg)
そこでオーナー様からレムスのシロッコ用のマフラーと、センターマフラーの装着をしたビートルがあるとの情報を頂きました。確かにフロアは同じなのでセンターマフラーの取り回しも同じような気もしますが、すでにビートル用のREMUSマフラーに装着できるか否かは定かではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ee/0692e907a447fe47445ed58218b9e3b9.jpg)
そんな保証のない話ではありますが、オーナー様のご判断で、付かなければ付かないで諦めるとのご意志から、国内在庫一本と言われたシロッコ用のセンターマフラーを取り寄せ、さっそく取り付け作業を行いました。確かにセンターマフラーの取り回しは同じようですが、マフラーの差込口のパイプ径が全く違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/40/44fc79fabd1626efebb95f2e78b0dd7d.jpg)
ビートル用のレムスマフラーのパイプ径は60φに対し、センターマフラーは何と70φとなり、その差10mmそんな隙間を埋める都合の良い、マフラースリーブなんてあるはずが・・・何と当社にはあったんですね
![symbol4](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol4.png)
![kirakira2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira2.png)
そして肝心の音は変わるのかが大変心配でしたが、予想が全く外れとても乾いた心地良く、音量もサウンドも変わり大正解です。空ぶかしでは4000回転以上上がりませんが、実際に負荷を鰍ッれて走りサウンドは素晴らしいの一言ですオーナー様も大喜びでお帰り頂きました
![peace](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/peace.png)