![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/57/b9ba208055a539892ec0146ace1e3807.jpg)
シロッコRレカロが入庫いたしました。この車両はシロッコRをベースに、レカロ社製バケットタイプのスメ[ツシートと、ブラック塗装の19インチ大径アルミホイール、フルカラーのマルチファンクションインジケーター、そして初採用となるSDナビゲーションシステムを装備した、100台限定モデルとなります。今回はサスペンションキットの交換作業をさせて頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/00/0d2e9e48e6e0bba651c2adf52e7b7ce3.jpg)
用意させて頂きましたサスペンションキットは"KW"のDDC KIT(ダイナミック ダンピング コントロール)で、シロッコRに純正DCC(アダブティブ シャーシー コントロール)機能を活かしたまま車高調に交換できる新しいテクノロジーとコンセプトの商品です。純正のDCCダンパーのカプラーをKWダンパーに接続することにより純正DCCの機能を室内の純正スイッチでそのままコントロールが可能となる、オーナー様にとっては大変嬉しい機能となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/09/076a38071076089c8e0d0aa4e3eada99.jpg)
純正DCCはシフト上部にあるスイッチにて、ダンパーの減衰力をモードから選択可能となります。このボタン一つで一瞬にしてコントロールが可能。安定した快適な乗り心地のノーマルと極力路面のダンピングを抑えるコンフォート、そしてロールやピッチングを抑えハードな設定のスメ[ツの3つから選択可能となり、選択されたモードはメーター中央のディスプレイに表示されます。KW DDC交換後においても純正DCCの機能を 室内の純正スイッチでそのままコントロールが可能となります
![symbol4](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/78/ac8dcbee4040725f001b95d7dc0f7b41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3d/b260abf8e4389babf1d2860918c4202a.jpg)
フロントは交換前でタイヤ設置面よりフェンダーアーチ上部まで685mmに対し、交換後では645mmとマイナス40mm落とさせて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/62/d1530cc3902261d5d6cf80a6333228fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4b/fe7fc6a84899d7752083063aad91f439.jpg)
リアでも同様に計測し695mmから635mmまで落とし、マイナス60mmといたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/97/a885dc5057c1fc36111e34c5668a4e63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d1/6f107427604da70bf2ec3e11597358f8.jpg)
シロッコRに限らずシロッコ特有の腰高感は無くなり、すっかり地に足が着いた感があり安定した絵ズラです
![symbol4](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a3/4e78924c091e07baa026fa452c6ef866.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0f/a5837842b2f229906b2bfc751ac85278.jpg)
こうなると元々付いていた19インチの大口径ホイールが生かされ、精悍さにますます磨きが鰍ゥります
![symbol7](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol7.png)
![peace](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/peace.png)