![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4b/4c4b778c9e073758ad43d66abf7b95ec.jpg)
M≠aENZの新型CクラスのC63が入庫いたしました。本日はサスペンションの交換作業と、カーボンドアミラーの取付及びドアロックピン・スペーサー取り付けのご依頼を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5e/8957be4d21db3b21ac529506567514b0.jpg)
サスペンションは"H&R"で、いち早くW205 C63用をリリースしています。H&Rは、安全性や乗り心地を損なうことなく、アグレッシブに優れた外観と高性能ハンドリングを実現するために、メーカーのサスペンションエンジニアとパフォーマンスドライビング専門家によって開発されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b0/acaec41e4f66d2db3c813cb0031b7486.jpg)
ドアロックピンは"AMG"純正品でステンレスの削り出しとなり、ピンのトップにAMGの文字が刻まれています。
![](/grand-prix/timg/middle_1448701982.jpg)
特別交換することで機能的に優れることはありませんが、純正はプラスチックの味も素っ気も無く交換することで質感も上がります。こちらは見た目重視のここはオーナー様の拘りでもあります
![symbol7](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol7.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/64/02bf007c3c0f5515c641dc8647c7582f.jpg)
カーボンドアパミラーカバーは純正の上から被せるものでは無く、純正のカバーを取り去った後代わりに取り付けるタイプを選びます。こうして見るとハマグリみたいな形ですね改
![symbol6](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol6.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/27/d6870bb4107ad283e0b43983a2ce650d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1a/b1e00865b78c3e7d7a9ae5c4026649f0.jpg)
C63のドアミラーカバーを交換することも初めての事で、少しばかりビビりながら分解しますが、思ったよりは簡単に出来ました
![symbol5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol5.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/30/662b56020c56dd7ac86a3546e3e583cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e2/ee5bde72153070163ac1b30f07c368db.jpg)
さて気になるサスペンション取り付け後のデーターです。フロントのデーターではオリジナルでタイヤ接地面より、フェンダーアーチ上部まで677mmでしたが、交換後では655mmと
純正より22mm程車高が下がりました。カタログ値ではマイナス20mmとあり、ほぼカタログ値程となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/00/dbabb02a9886ba586dcb3526c55d6641.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/93/9fa3386b9637cf6aa7c6fe0ea2aa3d75.jpg)
リアでも同様にオリジナルで683mmでしたが、交換後では658mmとマイナス25mmとなりました。カタログ値ではフロント同様マイナス20mmとあり、珍しくカタログ値より多めに落ちています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8a/b3476af8e9b8a32d356267d84d0ee460.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9b/8c1fea148b8d74f25b793222a0463eb2.jpg)
真横から見ると交換後はタイヤがフェンダーに鰍ゥるぐらいに見えますが、実際は前後指一本ぐらいまでの落ち幅となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9a/3f6b62a40ca45dc32e5230fa56709a11.jpg)
また前後に現車合わせで異なるスペーサーをチョイス。それぞれフェンダーツライチにまで持って来ました。車両を引き取りに来られたオーナー様も、かなりご満足頂けたようで終始笑顔が絶えません。とても恰好は良いのですが、車検やディーラでの点検には不対応となってしまうことはご了承頂いております
![ok](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ok.png)